fc2ブログ

湘南ナビ らーめん特集 第一弾

160117.jpg

湘南ナビのらーめん特集のちらしを手に入れました。

紹介されているラーメン店は、
らーめん研究所 ドレファラシド(伊勢原市)
風林火山(伊勢原市)
濃厚家(伊勢原市)
麺肆 秀膽(平塚市)
石焼らーめん 火山(平塚市)
大正麺業(寒川町)
らーめんかふぇ ししまい(大磯町)
北海道らーめん 壱龍(大磯町)
鯵壱北條。(小田原市)
いしとみ(小田原市)
麺や 鐙(茅ヶ崎市)
サッポロ軒(茅ヶ崎市)
Noodle Works -BALI-(茅ヶ崎市)
ZUND-BAR(厚木市)
象王(パオウ)(藤沢市)の15軒です。

第一弾なので第二弾もあるようです。どんなお店が紹介されるか楽しみです!


FC2ブログランキング


北極ラーメン@蒙古タンメン中本

151010a.jpg
蒙古タンメン中本の北極ラーメンのカップ麺です。
「辛さの極地」「極辛味噌」といった言葉が並んでいます。

151010b.jpg
「注意事項:辛味成分のカプサイシンは刺激が強いので、小さなお子様は、辛味が苦手な方の飲食には十分ご注意ください。」と赤文字でどうどうと注意書きが!
なんと、ラーメン界のR指定なのです(笑)

151010c.jpg
さらに、ご丁寧にも極辛オイル付き!

そんなカップラーメンを食べてみました。
まずは熱湯を注いで5分待ちます。
そしてフタをオープン!

151010d.jpg
なんだかごちゃごちゃしていて、よくわかりにくいですが、赤みが目立ちます。

151010e.jpg
白い器に移してみると、スープはかなりの赤さです。

151010f.jpg
極辛オイルをトッピングします。真っ赤です。

151010g.jpg
では、いただきます。

最初の一口目、辛すぎてむせました。準備していた冷水を飲んで、のどを落ち着けます。
二口目、今度はむせませんでしたが、やはり辛くて、これまた準備していた牛乳を飲み込みます。

151010h.jpg
なんとか麺は食べましたが、スープは残しました。ご麺なさい(笑)

蒙古タンメン中本は、都内を中心に何店舗かありますが、伊勢原から一番近いのは町田店です。


FC2ブログランキング

大勝軒 分裂

151008.jpg
まぁ、どうでもいいって言えば、どうでもいいのですが。
先代が亡くなってから、まだそれほど経っていないのに、分裂ですか。
先代は何と言っているでしょうね。


FC2ブログランキング

NARUMI-IPPUDO ラー博にOPEN!

NARUMI-IPPUDOが本日(10月29日)新横浜ラーメン博物館にオープンします。

昨日はその試食会があり、仕事の後に行ってきました。

コンソメと和風だしが融合した新しい感覚のラーメンです。今年の1月、パリで開催された「パリ・ラーメンウィーク」でパリの人々を唸らせた一杯をさらに進化させて、日本に逆輸入の形で上陸しました。

narumi_ippudo01.jpg
見た目も鮮やか!!!

narumi_ippudo02.jpg
麺もなめらか!!!

「ラーメン」と呼んでいいのか迷うくらいの美味しい料理です。スープヌードルかな? でも麺がラーメンの麺だからラーメンかな? まぁ、美味しいのでどちらでもいいのですが・・・・・

 ラーメンをテーブルまで運んできてくれた人が「途中で黒コショウを入れてみてください」と言うので、「はい、わかりました」と答えましたが、その人はなんと一風堂のオーナーの河原成美さんだったのです! ビックリしました。

narumi_ippudo03.jpg
お店の外観はこんな感じです。


narumi_ippudo05.jpg
試食を済ませた後に、写真をお願いしたところ快く引き受けていただきました。
記念の一杯、記念の一枚です。

新横浜駅





今夜はなぜか新横浜駅です。 ウフフ!^_^



黒い博多ラーメン ラーメン自由人@横浜市泉区

141014jiyujin01.jpg
横浜市泉区和泉町にある「ラーメン自由人」に行ってきました。ここはネタの豊富なラーメン店でした。
売りは「黒い博多ラーメン」です。「ラーメン閣下」で検索するとツィッターが出てきます。

141014jiyujin02.jpg
豚骨ベースの博多ラーメンですが、タレに黒醤油を使っているために見た目が“黒い”博多ラーメンになります。ワンコイン500円ですので、コストパフォーマンスは抜群によいのです。

お店の内外にいろいろな小ネタがありました。

141014jiyujin03.jpg
お店の入口にはこのような黄色いブロックがありました。
「幸せの黄色いブロック このブロックを発見してあなたは今日一日幸せに暮らせます。」

141014jiyujin04.jpg
泉区和泉町にあるので、お店自体が「イズミーランド」になっているのです。
「IZMYLANDへようこそ」

141014jiyujin05.jpg
イズミーランドのアトラクションとして「幸せの黄色いベンチ」があります。
「このベンチに座って一緒に写真をとると、永遠の絆が生まれます。」

141014jiyujin06.jpg
もう一つのアトラクションとして「呪いの黒ベンチ」もあります。
「このベンチに座った瞬間、“大いなる暗闇の呪力”によって呪われます。呪いを解く方法はただひとつ。13分以内にラーメンを食べること。」

何で13分以内なんだろう。

141014jiyujin07.jpg
「いずみの泉」もあります。
「この泉で手を洗うと、7日間以内にラッキーなことがおこるよ。」

141014jiyujin08.jpg
もうひとつアトラクションがありました。いずみの滝です。
「このウラ。富士山麓系総天然雨水 ※のめません」

141014jiyujin09.jpg
そして店内の様子です。
「今年の目標   来年はがんばる!」

面白いお店でした。

「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」5周年!!!

DSC03926.jpg

「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」が5周年を迎えました。記念のボールペンです。

DSC03925.jpg
控えめに印刷されています。

六角家の丼とラーメン

神奈川のラーメンを盛り上げよう!会ののドメインを提案したら、会長より景品が送られてきました。横浜家系ラーメンの代表格の六角家の丼とラーメンです。ラーメンが入っていたためクール宅急便で送られてきました。丼もしっかりと冷えていました(笑)。

会長のマーコさん、どうもありがとうございました。

rokkakuya01.jpg
ゆで時間は3分と記載されています。スープと鶏油は袋ごと、あらかじめ丼にお湯を入れてその中で温めよ、と書いてあります。こうすると丼も温まるので一石二鳥ですね。

rokkakuya02.jpg
完成しました。

rokkakuya03.jpg
ではいただきます! なかなか再現されていますね。特に丼が六角家のものだと、お店で食べているような錯覚に陥ります。(写真をクリックすると大きくなります)

rokkakuya04.jpg
買ったばかりのデジカメのビクチャーエフェクトでイラスト調を選ぶと、こんな画像になりました。なんだか面白いですね。漫画みたいです。

rokkakuya05.jpg
こちらもユニークです。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

熊本玉名ラーメン


今日は、関連会社で仕事です。
昼食はエースコックの熊本玉名ラーメンです。

では、いただきます!

金久右衛門 大阪ブラック


祝日ですが、今日は朝から夕方まで仕事です。

昼食はカップラーメンです。富山ブラックは知ってましたが大阪ブラックもあるのですね。

では、いただきます!

-------------------

食べて見ると、平打ち麺はパスタのような食感で、まいうーです。

HYBRID太麺堂々


今日の昼食は、HYBRIDの太麺堂々です。ついにカップラーメンの世界でもハイブリッドなんですね。

先日、テレビ(ガイアの夜明?)で放送していたものです。


では、いただきます!

ピラフ弁当


今日の昼食はピラフ弁当です。

では、いただきます!

ラーメン東大@徳島

昼ころ、息子から「徳島ラーメンの美味しいところを教えて!」との緊急連絡(笑)が入り、(1)いのたに、(2)ラーメン東大を教えた。いのたには17時で閉店だったようなので、ラーメン東大に行ったという連絡とともに写真が送られてきた。

110612a.jpg
すき焼風に味付けした豚バラ肉とタマゴのトッピングが徳島ラーメンの特徴ですね。

110612b.jpg
ラーメン(並)500円とはCPもグッドです。

中華そば うづまき

中華そば うづまき

 2010年12月3日に開店した新しいお店。あの麺や食堂のセカンドブランド店である。開店と同時にお店に到着したが4人目だった。メニューは味玉そば790、肉そば880、特製うづまきそば(全部のせ)980、中華そば690、ちゃーしゅーそば980、かけそば590、替玉100、豚ばら丼330、きゃべちゃー丼390、焼ギョウザ4コ280、同8コ500など。迷わずに中華そばの食券を買う。店内には煮干やかつお節の香りが漂っている。


中華そば 690円

 カウンターに座ると箸が出て来る。「1枚2役 箸袋兼ナプキン」と書いてある。女性には優しいサービスだ。さてでてきた中華そばは見た目はとてもシンプル。スープは鶏の旨味と魚介がマッチしていてこれは美味しい。


麺は中平打ちストレート。表面がツルツルで喉ごしもよい。具は、チャーシュー(巻バラ)・メンマ・ネギ。完食すると、丼には“うづまき”模様が。美味しいお店が近くにできてうれしいことだ。







[住所]厚木市旭町1-24-15
[電話]046-280-6786
[営業時間]1130-1430,1800-2100
[定休日]月
[ジャンル]和風
[座席]カウンター×11、テーブル4×1
[駐車場]無(近隣にコインパーキングあり)

情熱は抜けません!@来来亭平塚店


いろいろと注文は受けつけますが、情熱を抜いてくれ! と言われても、情熱は抜けません!ということなんです。


滋賀県に本店があり全国展開をしている来来亭が2010年7月平塚にもできました。神奈川県内では相武台、川崎に次ぐ3番目で、その後厚木の荻野にも4番目の店が開店しました。メニューはラーメン650、味噌ラーメン730、こってり730、ワンタン麺750、チャーシュー麺800、葱ラーメン(限定一日30食)880、旨辛麺(限定一日30食)830などで定食もあります。「30食限定」のねぎラーメンを注文しました。


しばらくして出てきたねぎラーメンは写真のように九条ネギがたっぷりです!!!。ラーメンが見えません!!!。「苦情」はイヤですが、「九条」はいいですね(笑)。シャキシャキした食感と独特の甘みがいいですね。


麺は細ストレートでコシがあります。スープ自体はあっさりとしていますが細かな背脂がコクをだしています。


来来亭 平塚店(らいらいてい ひらつかてん)
[住所]平塚市四之宮2-10-34
[電話]0463-24-1555
[営業時間]1100-2400
[定休日]無
[アクセス]神明中学校入口交差点付近。
[ジャンル]京都/背脂
[座席]カウンター×18、小上がりに卓袱台6×4
[駐車場]店の前に10台以上有り

津軽ど煮干中華そば


今日も営業先の隣町で仕事です(涙)
これから津軽ど煮干中華そばを食べます。

追加:煮干しが強く利いた美味しいラーメンでした。

龍上海


今日も仕事です(涙)

昼食は、明星の龍上海です。
では、いただきます!

【新店】麺食堂 杜屋(伊勢原)


基 伊勢原店があった場所に11月13日(土)に麺食堂杜屋(もりや)が開店しました。
渡辺樹庵さんのお店の基から、やはり樹庵さんのお店の「麺食堂 杜屋」に生まれ変わりました。
店内の構造は以前と変わりありませんが、ガラス張りになったので、
店外から中の様子がよく見えるようになりました。


駐車場には「味噌タンメン」という大きな看板が掲げられています。
これは国道246号線からよく目立ちます。


メニューは、基本的には白味噌タンメンと赤味噌タンメンで、それぞれ味玉やチャーシューがトッピングできます。
また醤油ラーメンや醤油つけめん、餃子などもあります。
妻と二人で行ったので、白味噌タンメンと赤味噌タンメンの食券を買いました。


【白味噌タンメン】スープは甘めの味噌スープで、野菜炒めがたくさん乗っています。野菜の旨味もスープに溶け込んでいます。具は、野菜炒め・チャーシュー・コーンなど。


麺は、自家製の中太縮れ麺。加水率が少なめでよくスープと絡みます。


【赤味噌タンメン】麺と具は白味噌タンメンと同じです。違うのはスープの辛さ。赤味噌タンメンの方が少し辛くなっています。味に変化をつけているのでしょうね。

これからどのようなお店になっていくか、期待していきたいと思います。

麺食堂 杜屋
[住所]伊勢原市板戸271-5
[電話]0463-96-1555
[営業時間]1100-  ,   -2100(中休みあり、詳細未定)
[定休日]水
[アクセス]小田急線伊勢原駅下車。大山方面に徒歩約15分。
[ジャンル]味噌タンメン
[座席]カウンター×12、小上がりに卓袱台4×1
[駐車場]店前に7-8台あり

Are you OK?

全国3,000万のラーメンファンの皆さん、こんにちは!


いろいろな形をした丼があるのは知っていましたが、ラーメンが桶に入っているなんて信じられますか?
丼が桶なんです。言い方を代えると桶が丼なんです。


これでも平気ですか?

こんなラーメンがあっていいのでしょうか?


Are you OK?






今年の9月25日にオープンした鯵壱北條(あじいちほうじょう)です。
住所は、小田原市本町3-5-22 です。
もちろん鯵の干物からダシをとったスープと、自家製麺です。


外観はどこか番屋風です。


お店の暖簾には店名とともに「小田原ラーメン」と書いてあります。


お冷はこのように青く輝く瓶に入って出てきます。
とにかく、異空間なんです。

おもしろいですね!

スーラータンメン


今日の昼食は、職員食堂でスーラータンメンです。

では、いただきます!

麺匠 克味

昨日は日曜日でしたが、朝から夕方まで東京で仕事でした。
都営新宿線曙橋駅の近くで会議があったのです。
昼食は近くの麺匠克味へ行きました。


食べたのは、にぼにぼつけ麺玉子付(900円)です。
麺は極太のもちもち麺です。


つけ汁はドロドロのベジポタ系です。写真ではわかりにくいですね。
とにかくドロドロのつけ汁で、魚介の香りをかなり強く感じます。

お腹一杯になりました。

豚龍庵@平塚


昨日の夜は、妻が出かけていたので、さみしく一人ラーメンです(笑)
平塚の国道129号沿いのドンキホーテの3階にある豚龍庵(とんりゅうあん)へ行きました。
このお店の最大の特徴は写真のような「幅広平打ち麺」です。
きしめん以上に幅が広くて、ワシワシと食べるような感覚です。
お店の名前をとって豚龍麺(とんりゅうめん)と呼んでいます。

豚龍麺(並)と豚骨魚介カレーつけ汁で、350円+300円で合計650円です。
麺とつけ汁との値段が別になっているのも個性的です。

新メニュー【小田原タンタンメン】豚龍庵 川崎店



豚龍庵 川崎店←クリック!(とんりゅうあん かわさきてん)

[住所]川崎市幸区小向西町4-65 メゾンカワダ1F
[電話]044-201-4527
[営業時間]1100-2400
[定休日]無
[アクセス]JR川崎駅からバス小杉行きまたは上平間行きで幸区役所バス停至近。あるいは、JR南武線矢向駅下車して徒歩15分。
[ジャンル]豚骨
[座席]多数
[駐車場]無


  神奈川のラーメンを盛り上げよう!会とのコラボでの新メニューを開発することになり、9月某日豚龍庵の隠れ家に我々メンバーが集まりました。テーブルには「小田原タンタンメン」の試作品がいくつか用意されています。目指すは四川や、味信レッドアースなど、小田原地域で提供されている「特製タンタンメン」です。これは四川風タンタンメンとも呼ばれています。店主の意気込みも尋常ではなく、気合いが入っています。新メニューは10月4日(月)から12月31日までの期間限定です。
 実際の試食会では、いろいろな意見を出し合い、小田原地域のタンタンメンをインスパイアするタンタンメンが完成しました。10月4日が楽しみです。

[概要]小田原タンタンメン(1日25食限定)
メニュー(すべて800円)  A 甘口、B 一般向き、C 辛口、スペシャルC 特製辛口
☆替え玉200円、替え玉(1/2)100円
※鍋持参なら、お持ち帰り可能

販売期間  10月4日~12月31日







ラ王旨味豚コク味噌


今日は祝日ですが、仕事です(涙)

昼食は、ラ王の旨味豚コク味噌です。
コマーシャル撮影で話題を提供しましたね。

スーラータンメン


今日は職員食堂でスーラータンメンの昼食です。

山頭火


今日は朝から家で仕事です。昼は山頭火のカップラーメン。


山頭火は旭川ラーメンの代表的なお店ですが、カップラーメンの再現度は今一つですね(笑)


野菜の補給はトマトです。

冷やし味噌@大正麺業


[住所]高座郡寒川町一之宮3-15-12
[営業時間]1100-1500,1800-2300
[定休日]水

最近は猛暑日が続いているようですが、今日も暑い!!!
というわけで(どういうわけだ?)、大正麺業で冷やし味噌を注文。
芝麻醤をベースに味噌が溶かしてある冷製スープに、挽肉の味噌和え、きゅうり、茹で玉子がトッピングされていて、ビジュアルはとても涼しげです。
麺は、自家製の平打ち麺で、ツルツルしている。

暑い夏にピッタリの一杯!である。

ドレファラシド

ドレファラシド
[住所]伊勢原市桜台4-27-22   [電話] ?
[営業時間]1100-1500,1800-2300、日祝1100-2100
[定休日]月
[アクセス]伊勢原平塚線の桜台小学校校門そば
[ジャンル]味噌
[座席]カウンター×11、テーブル4×2
[駐車場]店の前に共同駐車場あり

らーめん研究所の2号店が、7月13日に伊勢原に開店した。
場所は桜台小学校近くの泰平があったところ。

店名は、なんとドレファラシドだ!

「ドレミファソラシド」から「ミ」と「ソ」を取ったユニークな名前なのである。
味噌ラーメン専門店だから、店内で味噌ラーメンを食べることで「ドレミファソラシド」が完成するっていうことかな?
メニューも変わっていて、らーめん研究所に1番~6番のメニューがあることから、7番から始まっている。
らーめん研究所を知らない人は、どうして7番から始まっているのかわからないことだろう。

【メニュー】
・7番 ゴールド(780円)味噌にこだわった黄金に輝く濃厚味噌らーめん
・8番 ホワイト(830円)マイルドでミルキーな味噌らーめん、女性向き
・9番 レッド(780円)激辛なにの止められない美味しさがあるハバネロと味噌の新激辛らーめん
・10番 グリーン(800円)レッドを超えた衝撃! 生の青唐辛子と濃厚味噌のスーパーコンビ
・11番 ブラック(800円)3層のガーリックを濃厚味噌に合せたニンニク好きにはたまらない一杯
・番外で、醤油や塩もある。

券売機で「7番 ゴールド」の食券を買い、カウンターでしばらく待つ。


スープを鍋で丁寧に加熱しており、正統派の味噌ラーメンという風格がある。
ダシの利いたスープは、それだけ飲んでも美味しい。
麺は中縮れで黄色いもの。お店には「西山ラーメン」と「浅草開化楼」の麺箱があるが、この麺は西山ラーメンのものだろう。
具は、野菜炒め(もやし・タマネギ・挽肉など)・メンマ・ネギ。カウンターにあったニンニクや一味などを投入するとさらにコクが増す。

[ここがおすすめ]伊勢原に美味しいラーメン店が誕生!

六厘舎


今日の昼食は、六厘舎のカップです。
濃厚なスープで、魚粉か何かはわかりませんが、魚系のダシが強烈です。
本店に行ったことがないので一度行ってみたいです。

ガチぶと黒ちゃんぽん


今日の昼食は、明星極太麺・黒マー油仕立てガチぶと黒ちゃんぽんです。

かなりこってりしたスープに極太麺があっています。
プロフィール

かめ

Author:かめ

FC2乗り鉄の会
鉄道旅行派の同好会に
参加しています。
(敬称略)


かめかめブログ
by かめ

鉄道、旅、B級グルメ、季節・・・


鉄・街・旅な、つぶやき日記
by あいあんさいど

鉄道、街歩き、旅…などなど。
いろんな思いを、感じたままに。


日本鉄道路線 制覇への挑戦!
by タカ&ヨシ

日本の鉄道、全路線を制覇に
挑戦しています。


本気で全線を走破したい
ぼんばーの日記
by ぼんばー

本気に全線走破をするまでの
過程を徒然と日記で綴ります。
リンク
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

FC2Blog Ranking

ブログ内検索
FC2カウンター