fc2ブログ

103寿都鉄道・夕張鉄道・大夕張鉄道・美唄鉄道・定山渓鉄道:時刻表見聞録1958年11月号

jiko5811ku1031.jpeg
寿都鉄道

 函館本線・黒松内〜寿都の寿都鉄道です。わずか2往復の列車と3往復のバスが設定されています。1968年(昭和43年)に豪雨により休止となり、1972年(昭和47年)5月11日正式に廃止となりました。

jiko5811ku1032.jpeg
夕張鉄道

 函館本線・野幌〜夕張本町の夕張鉄道です。8往復と区間列車が設定されています。1974年(昭和49年)4月1日に廃止となりました。

jiko5811ku1033.jpeg
大夕張鉄道

 夕張線・清水沢〜大夕張炭山の大夕張鉄道です。6往復と区間列車が設定されています。1973年(昭和48年)に三菱大夕張炭鉱閉山に伴い南大夕張〜大夕張炭山が廃止となり、1987年(昭和62年)7月22日に三菱南大夕張炭鉱の合理化に伴い、清水沢〜南大夕張が廃止となりました。

jiko5811ku1034.jpeg
美唄鉄道

 函館本線・美唄〜常盤台の美唄鉄道です。8往復の列車が設定されています。1972年(昭和47年)6月1日に美唄炭鉱の閉山に伴い、廃止となりました。

jiko5811ku1035.jpeg
定山渓鉄道

 函館本線・東札幌〜定山渓の定山渓鉄道です。定山渓へは17本の列車が発着しています。1969年(昭和44年)11月1日に廃止となりました。



102士幌線・広尾線・標津線・根北線・渚滑線・網走本線・湧網線・相生線:時刻表見聞録1958年11月号

jiko5811ku1021.jpeg
士幌線

 根室本線・帯広〜十勝三股の士幌線です。帯広〜十勝三股3往復、帯広〜上士幌3往復の列車が設定されています。しかし1987年(昭和62年)3月23日に廃止となりました。

jiko5811ku1022.jpeg
広尾線

 根室本線・帯広〜広尾の広尾線です。6往復と区間列車が設定されています。しかし1987年(昭和62年)2月2日に廃止となりました。

jiko5811ku1023.jpeg
標津線

 釧網本線・標茶〜中標津〜根室標津、中標津〜根室本線・厚床の標津線です。標津〜根室標津5.5往復、標津〜中標津1往復、中標津〜厚床5往復の列車が設定されています。しかし1989年(平成元年)4月30日に廃止となりました。

jiko5811ku1024.jpeg
根北線

 釧網本線・斜里〜越川の根北線です。4往復の列車が設定され、釧網本線へ乗り入れています。しかし1970年(昭和45年)に廃止となりました。

jiko5811ku1025.jpeg
渚滑線

 名寄本線・渚滑〜北見滝ノ上の渚滑線です。8往復の列車が設定されています。しかし1985年(昭和60年)4月1日に廃止となりました。

jiko5811ku1026.jpeg
網走本線1

 釧網本線・網走〜北見〜根室本線・池田の網走本線です。網走〜北見7往復と区間列車が設定されています。

jiko5811ku1027.jpeg
網走本線2

 釧網本線・網走〜北見〜根室本線・池田の網走本線です。北見〜池田5往復、北見〜置戸7/9往復、と区間運転が設定されています。

 1961年(昭和36年)4月1日には線路名称が行われ、網走本線の網走〜北見が、石北線(新旭川〜北見)とともに石北本線となり、網走本線の北見〜池田が池北線となり、網走本線の線名は消滅しました。また池北線は1989年6月4日に北海道ちほく高原鉄道へ経営移管しふるさと銀河線と改称されましたが、2006年4月21日に廃止されました。

jiko5811ku1028.jpeg
湧網線

 釧網本線・網走〜名寄本線・中湧別〜湧別の湧網線です。網走〜中湧別7往復、中湧別〜湧別7往復の列車が設定されています。しかし1987年3月20日に廃止となりました。

jiko5811ku1029.jpeg
相生線

 網走本線・美幌〜北見相生の相生線です。9往復の列車が設定されています。しかし1985年(昭和60年)4月1日に廃止となりました。



101留萌本線・留萌鉄道・羽幌線・北見線・興浜南線/興浜北線・名寄本線・深名線:時刻表見聞録1958年11月号

jiko5811ku1011.jpeg
留萌本線

 函館本線・深川〜増毛の留萌本線です。6往復と区間列車が設定されています。石狩沼田から札沼線で札幌まで乗り入れたり、恵比島から留萌鉄道で昭和まで乗り入れています。しかし2016年12月5日に留萌〜増毛が廃止となりました。

jiko5811ku1012.jpeg
留萌鉄道

 留萌本線・恵比島〜昭和の留萌鉄道です。8.5往復の列車が設定されており、一部は深川まで乗り入れています。しかし1969年(昭和44年)5月に営業休止し、1971年(昭和46年)に廃止となりました。

jiko5811ku1013.jpeg
羽幌線

 留萌本線・留萌〜宗谷本線・幌延の羽幌線です。先月(10月18日)に全通したばかりです。留萌〜築別8往復、羽幌〜幌延2.5往復、築別〜幌延2.5往復、遠別〜幌延1往復の列車が設定されています。しかし1987年3月30日に廃止となりました。

jiko5811ku1014.jpeg
北見線

 宗谷本線・音威子府〜宗谷本線・南稚内の北見線です。5往復と区間列車が設定されています。1961年(昭和36年)10月1日に天北線に改称されました。しかし1989年(平成元年)5月1日に廃止となりました。

jiko5811ku1015.jpeg
興浜南線

 名寄本線・興部(おこっぺ)〜雄武(おうむ)の興浜南線です。興部と浜頓別を結ぶ計画だったので興浜南・北線と称しました。9往復の列車が設定されています。しかし1985年(昭和60年)7月15日に廃止となりました。

jiko5811ku1016.jpeg
興浜北線

 北見線・浜頓別〜北見枝幸の興浜北線です。6往復と区間列車が設定されています。しかし1985年(昭和60年)7月1日に廃止となりました。

jiko5811ku1017.jpeg
名寄本線

宗谷本線・名寄〜石北線・遠軽の名寄本線です。7往復と区間列車が設定されています。しかし1989年(平成元年)5月1日に廃止となりました。

jiko5811ku1018.jpeg
深名線

函館本線・深川〜宗谷本線・名寄の深名線です。深川〜朱鞠内6往復、朱鞠内〜名寄4往復、と区間列車が設定されています。しかし1995年(平成7年)9月4日に廃止となりました。



100江差線・松前線・瀬棚線・胆振線・岩内線・富内線・日高本線:時刻表見聞録1958年11月号

jiko5811ku1001.jpeg
江差線

 函館本線・五稜郭〜江差の江差線です。五稜郭〜木古内に10往復、木古内〜江差に5.5往復の列車といくつかの区間運転が設定されています。しかし木古内〜江差は2014年(平成26年)5月12日に廃止となり、五稜郭〜木古内は2016年(平成28年)3月26日の北海道新幹線新青森〜新函館北斗の開業に伴い第三セクター鉄道の道南いさりび鉄道へ経営が移管されました。

jiko5811ku1002.jpeg
松前線

江差線・木古内〜松前の松前線です。6往復の列車が設定されています。しかし1988年(昭和63年)2月1日に全線廃止となりました。

jiko5811ku1003.jpeg
瀬棚線

 函館本線・国縫〜瀬棚の瀬棚線です。7往復と区間列車が設定されています。しかし1987年(昭和62年)3月16日に廃止となりました。

jiko5811ku1004.jpeg
胆振線

 函館本線・倶知安〜京極〜室蘭本線・伊達紋別、京極〜脇方の胆振線です。倶知安〜京極〜伊達紋別に4往復と区間列車が、京極〜脇方に6往復の列車が設定されています。しかし1970年(昭和45年)11月1日に京極〜脇方が廃止となり、1986年(昭和61年)11月1日に全線廃止となりました。

jiko5811ku1005.jpeg
岩内線

 函館本線・小沢〜岩内の岩内線です。6.5往復の列車が設定されています。しかし1985年(昭和60年)7月1日に廃止となりました。

jiko5811ku1006.jpeg
富内線

 日高本線・鵡川〜富内の富内線です。4往復の列車が設定されています。1958年(昭和33年)11月15日に富内〜振内を延伸開業、さらに1964年(昭和39年)11月5日に振内〜日高町を延伸開業し、全通しました。しかし1986年11月1日に全線が廃止となりました。

jiko5811ku1007.jpeg
日高本線

 室蘭本線・苫小牧〜様似の日高本線です。6往復と区間運転の列車が設定されています。しかし鵡川〜様似は、2015年に発生した高波で列車が運休し、2021年4月1日に正式にバス転換されました。


099夕張線・手宮線・札沼線:時刻表見聞録1958年11月号

jiko5811ku0991.jpeg
夕張線

 室蘭本線・追分〜紅葉山〜夕張、紅葉山〜登川の夕張線です。追分〜紅葉山〜夕張に6往復+区間列車、紅葉山〜登川に6.5往復が設定されています。しかし1981年(昭和56年)7月1日に紅葉山〜登川駅間の支線が廃止となり、2019年(平成31年)4月1日に新夕張(旧:紅葉山)〜夕張が廃止となりました。

 現在では追分〜新夕張(旧:紅葉山)は石勝線となっています。

jiko5811ku0992.jpeg
手宮線

 函館本線・南小樽〜手宮の手宮線です。8往復の列車が設定されており、一部は札幌や滝川まで乗り入れています。しかし1962年(昭和37年)5月14日に全線廃止となりました。

jiko5811ku0993.jpeg
札沼線

 函館本線・桑園〜留萌本線・石狩沼田の札沼線です。6往復+区間列車も設定されています。しかし1972年6月19日に新十津川〜石狩沼田が廃止となり、2020年5月7日に北海道医療大学(石狩当別〜石狩金沢間に新設)〜新十津川が廃止となりました。

 桑園〜北海道医療大学は電化され、学園都市線の愛称がついています。



098函館本線南美唄支線・函館本線上砂川支線・幌内線・万字線・歌志内線:時刻表見聞録1958年11月号

jiko5811ku0981.jpeg
函館本線南美唄支線

 函館本線・美唄〜南美唄の函館本線南美唄支線です。10往復の列車が設定されています。しかし1971年(昭和46年)8月3日に旅客営業廃止となり、1973年(昭和48年)9月9日に全線廃止となりました。

jiko5811ku0982.jpeg
函館本線上砂川支線

 函館本線・砂川〜上砂川の函館本線上砂川支線です。9.5往復の列車が設定されています。しかし1994年(平成6年)5月16日に全線廃止となりました。

jiko5811ku0983.jpeg
幌内線

 函館本線・岩見沢〜三笠〜幾春別、三笠〜幌内の幌内線です。岩見沢〜幾春別に10往復、 三笠〜幌内に11往復の列車が設定されています。しかし1987年(昭和62年)7月13日に全線廃止となりました。

jiko5811ku0984.jpeg
万字線

 室蘭本線・志文〜万字炭山の万字線です。6往復の列車が設定されています。しかし1985年(昭和60年)4月1日に全線廃止となりました。

jiko5811ku0985.jpeg
歌志内線

 函館本線・砂川〜歌志内の歌志内線です。8.5往復の列車が設定されています。しかし1988年(昭和63年)4月25日に全線廃止となりました。



097北海道内長距離普通列車2:時刻表見聞録1958年11月号

jiko5811ku0971.jpeg

 弟子屈(てしかが)5時50分発の普通列車は旭川行きです。斜里で18分停車し、網走には9時10分に到着します。

jiko5811ku0972.jpeg

 網走から網走本線に入ります。網走には18分停車し、北見11分(北見から石北線)、遠軽16分停車し、終点の旭川には17時19分に到着します。所要時間は11時間29分です。1958年では、池田〜陸別〜北見〜網走が網走本線でした。

 丸瀬布の次から、下白滝、旧白滝、白滝、上白滝、奥白滝と「白滝」駅が5つ連続します。

【普通】590:弟子屈0550-(釧網本線)-0910網走0928-(526)(網走本線)-1051北見1102-(石北線)-1719旭川【11時間29分】

jiko5811ku0973.jpeg

 釧路10時25分発の普通列車は遠軽行きです。標茶10分、弟子屈12分、斜里14分停車し、網走には15時48分に到着します。

jiko5811ku0974a.jpegjiko5811ku0974b.jpeg

 網走から網走本線に入ります。網走には11分停車し、北見39分停車後、石北線に入り、終点の遠軽には20時12分に到着します。所要時間は9時間47分です。

【普通】534:釧路1025-(釧網本線)-1548網走1559-(網走本線)-1729北見1808-(580)(石北線)-2012遠軽【9時間47分】

jiko5811ku0975.jpeg

 北見5時55分発の普通列車は帯広行きです。北見から池田までは網走本線を下ります。

jiko5811ku0976.jpeg

 池田から根室本線に入ります。終点の帯広には10時16分に到着します。所要時間は4時間21分です。

【普通】602:北見0555-(網走本線)-0936池田0942-(根室本線)-1016帯広【4時間21分】

他にも次のような長距離普通列車があります。

【普通】312:稚内0601-(宗谷本線)-1314旭川1350-(函館本線)-1908小樽【13時間07分】
【寝台普通】412:釧路1830-(根室本線)-0354滝川0409-(函館本線)-0715小樽【12時間45分】
【普通】12:旭川0630-(函館本線)-2018函館【13時間48分】
【普通】314:名寄0530-(宗谷本線)-0741旭川0843-(函館本線)-1348小樽【8時間18分】
【普通】316:音威子府0612-(宗谷本線)-1019旭川1035-(函館本線)-1540小樽【9時間28分】
【普通】24:旭川1210-(函館本線)-1950倶知安【7時間40分】
【夜行普通】418:釧路0910-(根室本線)-1800滝川1806-(函館本線)-0536函館【20時間26分】



096北海道内長距離普通列車1:時刻表見聞録1958年11月号

jiko5811ku0961.jpeg

 函館22時10分発の普通列車は釧路行きです。夜行ですが寝台設備はありません。函館を出ると、長万部11分、倶知安8分停車し、小樽には5時31分に到着します。いくつか駅を飛ばして走っています。

jiko5811ku0962.jpeg

 小樽を出ると、札幌6分、岩見沢5分停車し、滝川には9時18分に到着します。

jiko5811ku0963.jpeg

 滝川から根室本線に入り、富良野15分、新得20分、帯広9分、池田7分停車し、終点の釧路には18時42分に到着します。所要時間は20時間32分です。

【夜行普通】419:函館2210-(函館本線)-0918滝川0925-(根室本線)-1842釧路【20時間32分】

jiko5811ku0964.jpeg

 小樽20時45分発の普通列車は釧路行きです。普通列車ですが、3等寝台車と2等車が設備されています。小樽を出ると、札幌9分、岩見沢13分停車し、滝川には0時32分に到着します。

jiko5811ku0965.jpeg

 滝川から根室本線に入り、富良野12分、新得8分、帯広10分、池田9分停車し、終点の釧路には9時42分に到着します。所要時間は12時間57分です。

【寝台普通】411:小樽2045-(函館本線)-0032滝川0040-(根室本線)-0942釧路【12時間57分】

jiko5811ku0966.jpeg

 小樽6時33分発の普通列車は稚内行きです。小樽を出ると、札幌6分、岩見沢12分、滝川6分停車し、旭川には11時36分に到着します。

jiko5811ku0967.jpeg

 旭川から宗谷本線に入り、名寄8分、音威子府10分、幌延6分停車し、終点の稚内へは19時15分に到着します。所要時間は12時間42分です。

【普通】311:小樽0633-(函館本線)-1136旭川1150-(宗谷本線)-1915稚内【12時間42分】

他にも次のような長距離普通列車があります。

【普通】11:函館0615-(函館本線)-2020旭川【14時間05分】
【普通】45:函館1519-(函館本線)-2359札幌【8時間40分】
【普通】25:倶知安0612-(函館本線)-1330旭川【7時間18分】
【普通】315:小樽1158-(函館本線)-1709旭川1723-(宗谷本線)-1939名寄【7時間41分】



095室蘭本線・千歳線:優等列車:時刻表見聞録1958年11月号

jiko5811ku0951a.jpegjiko5811ku0951b.jpeg

 函館15時10分発の急行すずらんは札幌行きです。函館を出ると、森、八雲に停車し、長万部には17時21分に到着します。

jiko5811ku0952a.jpegjiko5811ku0952b.jpeg

 長万部からは室蘭本線に入り、虻田、伊達紋別に停車し、東室蘭には18時56分に到着します。

jiko5811ku0953a.jpegjiko5811ku0953b.jpeg

 東室蘭を出ると、登別に停車し、苫小牧には19時57分に到着します。

jiko5811ku0954a.jpegjiko5811ku0954b.jpeg

 苫小牧からは千歳線に入り、千歳に停車し、終点の札幌には21時27分に到着します。所要時間は6時間17分です。

jiko5811ku0955.jpeg

 急行すずらんは6両編成で、2等車1両、3等車5両で、食堂車もあります。

【急行すずらん】107:函館1510-(函館本線)-1721長万部1728-(室蘭本線)-1957苫小牧2002-(千歳線)-2127札幌【6時間17分】

jiko5811ku0956.jpeg

 室蘭7時14分発の準急エルムは札幌行きです。室蘭を出ると、母恋、輪西に停車し、東室蘭に7時29分に到着し、ここで長万部からの普通列車を連結します。東室蘭を出ると、登別、白老に停車し、苫小牧には8時31分に到着します。

jiko5811ku0957.jpeg

 苫小牧から千歳線に入り、千歳に停車し、終点の札幌には10時03分に到着します。所要時間は2時間49分です。

jiko5811ku0958.jpeg

 長万部5時02分発の普通列車は室蘭ゆきです。東室蘭に7時22分に到着し一部(2両)が準急エルムとなり札幌まで行きます。

jiko5811ku0959.jpeg

 準急エルムは8両編成で、2等車1.5両、3等車6.5両です。

【準急エルム】205:室蘭0714-(室蘭本線)-0729東室蘭★0735-0831苫小牧0836-(千歳線)-1003札幌【2時間49分】
【準急エルム】205:長万部0502-(231)(室蘭本線)-0722東室蘭★0735-0831苫小牧0836-(千歳線)-1003札幌【5時間01分】

 他に室蘭本線・千歳線の優等列車には次のようなものがあります。

【臨時急行石狩】1101:函館0530-(函館本線)-0740長万部0746-(室蘭本線)-1011苫小牧1015-(千歳線)-1140札幌【6時間10分】
【臨時準急たるまえ】3206:小樽1305-(函館本線)-1342札幌1346-(千歳線)-1514苫小牧1517-(室蘭本線)-1653虻田【3時間48分】



094函館本線:優等列車:時刻表見聞録1958年11月号

jiko5811ku0941.jpeg

 函館6時ちょうど発の急行大雪は旭川・網走行きです。函館を出ると、軍川、森、八雲、長万部、倶知安、小沢に停車し、小樽には11時03分に到着します。

jiko5811ku0942a.jpegjiko5811ku0942b.jpeg

 小樽を出ると、札幌、江別、岩見沢、美唄、砂川、滝川、深川に停車し、旭川には15時01分に到着します。

jiko5811ku0943a.jpegjiko5811ku0943b.jpeg

 旭川からは普通列車になり石北線に入ります。上川11分、遠軽5分、北見5分停車し、終点の網走には22時13分に到着します。所要時間は旭川まで9時間01分、網走まで16時間13分です。

jiko5811ku0944.jpeg

 急行大雪は10両編成で、2等車2両、3等車8両で食堂車もついています。

【急行大雪】1:函館0600-(函館本線)-1501旭川1523-2213網走【函館〜旭川:9時間01分、函館〜網走:16時間13分】

他に函館本線の優等列車には次のようなものがあります。

【急行アカシヤ】3:函館1135-(函館本線)-1719小樽1725-(準急アカシヤ)-2108旭川【9時間33分】



093北海道内寝台列車2:時刻表見聞録1958年11月号

jiko5811ku0931.jpeg

 函館23時30分発の寝台準急はまなすは網走・釧路行きです。函館を出ると、渡島大野、軍川、森、八雲、長万部、狩太、倶知安、余市に停車し、小樽には6時13分に到着します。

jiko5811ku0932.jpeg

 小樽を出ると、南小樽、札幌、江別、岩見沢、美唄、砂川に停車し、滝川には9時01分に到着します。ここで釧路行きを切り離します。網走行きは、深川に停車し、旭川には10時16分に到着します。

jiko5811ku0933a.jpegjiko5811ku0933b.jpeg

 旭川から石北線に入り、上川、中越、白滝、丸瀬布、遠軽(進行方向が変わる)、留辺蘂に停車し、北見には14時24分に到着します。北見からは普通列車となり、終点の網走には15時56分に到着します。所要時間は北見まで14時間54分、根室まで16時間26分です。

【寝台準急はまなす】509:函館2330-(函館本線)-0901滝川☆0912-1016旭川1026-(石北線)-1424北見1435-(普通)(網走本線)-1556網走【函館〜北見:14時間54分、函館〜網走:16時間26分】

jiko5811ku0934a.jpegjiko5811ku0934b.jpeg

 釧路行きは滝川から根室本線に入り、準急狩勝となります。赤平、芦別、上芦別、富良野、落合、新得、十勝清水、芽室、帯広、止若、池田、浦幌、白糠に停車し、終点の釧路には16時18分に到着します。所要時間は16時間48分です。

jiko5811ku0935.jpeg

 寝台準急はまなすは11両編成で、2等寝台車1両、3等寝台車1両、2等車1両、3等車8両です。荷物車もいくつか連結されています。

【寝台準急はまなす】509:函館2330-(函館本線)-0901滝川☆0912-(準急狩勝:409)(根室本線)-1618釧路【16時間48分】


【寝台準急はまなす】510:網走1302-(普通)(網走本線)-1425北見1433-(石北線)-1841旭川1850-(函館本線)-1958滝川★2008-0613函館【北見〜函館:15時間40分、網走〜函館:17時間11分】

【寝台準急はまなす】510:釧路1310-(準急狩勝:410)(根室本線)-1954滝川★2008-(函館本線)-0613函館【17時間03分】

jiko5811ku0936a.jpegjiko5811ku0936b.jpeg

 函館11時45分発の普通列車は網走行きです。途中で準急になり、最後でまた普通に戻るというキセルのような個性的な列車です。2等車の設備もあります。函館を出ると、渡島砂原回りとなり、長万部8分、倶知安12分停車し、小樽には20時12分に到着します。

jiko5811ku0937.jpeg

 小樽で寝台車を連結します。札幌には21時23分に到着し、ここから寝台準急石北となります。江別、岩見沢、美唄、砂川、滝川、深川に停車し、旭川には0時48分に到着します。

jiko5811ku0938.jpeg

 旭川から石北線に入り、当麻、上川、中越、白滝、丸瀬布、遠軽(進行方向が変わる)、生田原、留辺蘂に停車し、北見には5時46分に到着します。北見からは再び普通列車となり終点の網走には7時43分に到着します。所要時間は、札幌〜北見が8時間07分、函館〜網走が19時間58分です。

jiko5811ku0939.jpeg

 寝台準急石北は10両編成で、2等寝台車1両、3等寝台車1両、3等車8両です。

【寝台準急石北】503:函館1145-(普通)(函館本線)-2123札幌2139-(準急石北)-0048旭川0101-(石北線)-0546北見0615-(普通)(網走本線)-0743網走【札幌〜北見:8時間07分、函館〜網走:19時間58分】

【寝台準急石北】504:網走2044-(普通)(網走本線)-2210北見2215-(準急石北)(石北線)-0328旭川0343-(函館本線)-0655札幌0704-(普通)-1642函館【北見〜札幌:8時間40分、網走〜函館:19時間58分】




092北海道内寝台列車1:時刻表見聞録1958年11月号

jiko5811ku0921a.jpegjiko5811ku0921b.jpeg

 函館14時50分発の寝台急行まりもは根室行きです。函館を出ると、軍川、森、長万部、倶知安、余市に停車し、小樽に19時51分に到着します。

jiko5811ku0922.jpeg

 小樽を出ると、札幌(寝台車連結)、江別、岩見沢、美唄、砂川に停車し、滝川には22時33分に到着します。

jiko5811ku0923a.jpegjiko5811ku0923b.jpeg

 滝川から根室本線に入り、赤平、芦別、富良野、金山、落合、新得、帯広、池田に停車し、釧路には7時15分に到着します。

jiko5811ku0924.jpeg

 釧路からは普通列車となります。終点の根室には11時58分に到着します。所要時間は釧路まで16時間25分、根室まで21時間08分です。

jiko5811ku0925.jpeg

 寝台急行まりもは10両編成で、2等寝台車1両、3等寝台車1両、2等車2両、3等車6両で食堂車もあります。

【寝台急行まりも】7:函館1450-(函館本線)-2233滝川2241-(根室本線)-0715釧路0805-(427)(普通)-1158根室【函館〜釧路:16時間25分、函館〜根室:21時間08分】

【寝台急行まりも】8:根室1625-(428)(普通)-1956釧路2030-(根室本線)-0540滝川0548-(函館本線)-1351函館【釧路〜函館:17時間21分、根室〜函館:21時間26分】

jiko5811ku0926.jpeg

 札幌21時05分発の寝台準急利尻は稚内行きです。札幌を出ると、江別、岩見沢、美唄、砂川、滝川、深川に停車し、旭川には0時48分に到着します。

jiko5811ku0927.jpeg

 旭川から宗谷本線に入り、蘭留、和寒、士別、名寄、美深、音威子府、天塩中川、幌延、豊富、南稚内に停車し、終点の稚内には6時16分に到着します。所要時間は9時間11分です。

jiko5811ku0928.jpeg

 寝台準急利尻は6両編成で、2等寝台車1両、3等寝台車1両、3等車4両です。

【寝台準急利尻】307:札幌2105-(函館本線)-0001旭川0019-(宗谷本線)-0616稚内【9時間11分】

【寝台準急利尻】308:稚内2100-(宗谷本線)-0247旭川0255-(函館本線)-0600札幌【9時間00分】



091羽越本線:時刻表見聞録1958年11月号

jiko5811ku0911a.jpegjiko5811ku0911b.jpeg

 上野21時ちょうど発の寝台急行羽黒は秋田行きです。上野を出ると、大宮、熊谷に停車し、高崎には22時38分に到着します。高崎からは上越線に入り、水上、小千谷に停車し、長岡には2時13分に到着します。長岡からは信越本線に入り、東三条に停車し、新津には3時10分に到着します。

jiko5811ku0912.jpeg

 新津から羽越本線に入り、新発田、坂町、村上、温海、鶴岡、余目、酒田、象潟、羽後本荘に停車し、終点の秋田には8時32分に到着します。所要時間は11時間32分です。

jiko5811ku0913.jpeg

 寝台急行羽黒は6両編成で、2等車1両、3等寝台車1両、3等車4両です。

【寝台急行羽黒】801:上野2100-(高崎線)-2238高崎2244-(上越線)-0213長岡0219-(信越本線)-0310新津0316-(羽越本線)-0832秋田【11時間32分】

 他にも次のような長距離列車があります。

【普通】815:直江津0620-(信越本線)-1041新津1104-(羽越本線)-1910秋田【12時間50分】
【普通】824:能代0505-(五能線)-0512東能代0519-(奥羽本線)-0649秋田0713-(羽越本線)-1502新津1518-(信越本線)-1541新潟【10時間36分】
【普通】812:秋田1040-(羽越本線)-1808新津1830-(信越本線)-2240直江津【12時間00分】



090奥羽本線:長距離普通列車2:時刻表見聞録1958年11月号

jiko5811ku0901.jpeg

 弘前5時14分発の普通列車は福島行きです。大館18分、東能代5分停車し、秋田には9時42分に到着します。

jiko5811ku0902a.jpegjiko5811ku0902b.jpeg

 秋田を出ると、横手7分、新庄6分、山形17分、米沢8分停車し、終点の福島へは19時27分に到着します。所要時間は14時間13分です。

【普通】426:弘前0514-1927福島【14時間13分】

 他にも次のような長距離普通列車があります。

【普通】424:大館0510-1715福島【12時間05分】
【夜行普通】412:青森0710-(奥羽本線)-2200福島2210-(東北本線)-0507上野【21時間57分】
【夜行普通】414:青森0937-(奥羽本線)-2353福島0001-(東北本線)-0626上野【20時間49分】
【普通】428:青森1154-2026院内【8時間32分】



089奥羽本線:長距離普通列車1:時刻表見聞録1958年11月号

jiko5811ku0891a.jpegjiko5811ku0891b.jpeg

 上野22時40分発の夜行普通列車は青森行きです。上野を出ると、宇都宮8分、白河8分、郡山8分停車し、福島に5時51分に到着します。

jiko5811ku0892a.jpegjiko5811ku0892b.jpeg

 福島から奥羽本線に入ります。米沢8分、山形14分、新庄11分、横手13分停車し、秋田には15時18分に到着します。

jiko5811ku0893.jpeg

 秋田を出ると、東能代7分、大館8分、弘前17分停車し、終点の青森には21時15分に到着します。所要時間は22時間35分です。

【夜行普通】413:上野2240-(東北本線)-0551福島0600-(奥羽本線)-2115青森【22時間35分】

 他には次のような長距離普通列車があります。

【夜行普通】411:上野2035-(東北本線)-0350福島0359-(奥羽本線)-1851青森【22時間16分】
【普通】421:院内0640-1617青森【9時間37分】
【普通】423:福島0821-2048大館【12時間27分】
【普通】425:福島1110-2200能代【11時間00分】
【普通】427:福島1243-2219秋田【9時間36分】



088奥羽本線:優等列車:時刻表見聞録1958年11月号

jiko5811ku0881a.jpegjiko5811ku0881b.jpeg

 上野21時30分発の寝台急行津軽は青森行きです。上野を出ると、大宮、小山、宇都宮、西那須野、白河、郡山に停車し、福島には2時33分に到着します。

jiko5811ku0882.jpeg

 福島から奥羽本線に入ります。米沢、赤湯、上ノ山、山形、神町、新庄、院内、湯沢、十文字、横手、大曲に停車し、秋田には9時13分に到着します。

jiko5811ku0883a.jpegjiko5811ku0883b.jpeg

 秋田を出ると、一日市、東能代、鷹ノ巣、大館、大鰐、弘前、浪岡、大釈迦に停車し、終点の青森には13時08分に到着します。所要時間は15時間38分です。

jiko5811ku0884.jpeg

 寝台急行津軽は10両編成で、2等寝台車1両、3等寝台車1両、2等車2両、3等車6両です。新庄では3等車が2両切り離されます。

【寝台急行津軽】401:上野2130-(東北本線)-0233福島0241-(奥羽本線)-1308青森【15時間38分】

 他に奥羽本線には次のような優等列車もあります。

【急行鳥海】403:上野0900-(急行青葉:101)(東北本線)-1403福島☆1419-(奥羽本線)-2035秋田【11時間35分】
【寝台急行日本海】502:青森0615-(奥羽本線)-1014秋田1025-(羽越本線)-1541新津1547-(信越本線)-1816直江津1823-(北陸本線)-0306米原0330-(東海道本線)-0540大阪【23時間25分】



087阿仁合線・船川線・黒石線・大畑線・津軽線:時刻表見聞録1958年11月号

jiko5811ku0871.jpeg

 奥羽本線の鷹ノ巣〜阿仁合の阿仁合線です。8往復の列車が設定されています。1989年(平成元年)4月1日に鷹ノ巣〜角館(田沢湖線)が全通し、秋田内陸鉄道内陸線となりました。

jiko5811ku0872.jpeg

 奥羽本線の追分〜船川の船川線です。12往復と区間列車が設定されています。1968年(昭和43年)4月1日に、船川を男鹿に駅名改称とともに、線名も男鹿線となりました。時刻表のスペースを活かすために時刻部分は横向きになっています。

jiko5811ku0873.jpeg

 奥羽本線の川部〜黒石の黒石線です。12往復の列車が設定されています。1984年(昭和59年)11月1日に弘南鉄道の黒石線に転換されましたが、1998年(平成10年)4月1日に廃止となりました。

jiko5811ku0874.jpeg

 大湊線の下北〜大畑の大畑線です。5往復の列車が設定されています。1985年(昭和60年)7月1日に下北交通に転換されましたが、2001年(平成13年)4月1日に廃止されました。

jiko5811ku0875.jpeg

 東北本線の青森〜三厩の津軽線です。先月(10月21日)に全通したばかりです。青森〜奥内1往復、青森〜蟹田5往復、青森〜三厩5往復の列車が設定されています。津軽二股には北海道新幹線の奥津軽いまべつ駅が併設されています。



086橋場線/生保内線・横黒線・大船渡線・気仙沼線・小本線:時刻表見聞録1958年11月号

jiko5811ku0861.jpeg

 東北本線の盛岡〜雫石の橋場線です。7往復の列車が設定されています。

jiko5811ku0862.jpeg

 奥羽本線の大曲〜生保内(おぼない)の生保内線です。7往復の列車が設定されています。

 1966年(昭和41年)10月20日に橋場線と生保内線の盛岡〜大曲が一部路線を変えながら全通し、田沢湖線と改称いたしました。現在では秋田新幹線が通っています。

jiko5811ku0863.jpeg

 東北本線の黒沢尻〜奥羽本線の横手の横黒線です。7往復の列車が設定されています。1954年(昭和29年)11月10日に黒沢尻駅が北上駅に改称され、1966年(昭和41年)10月20日に路線名が北上線に改称されました。

jiko5811ku0864.jpeg

 東北本線の一ノ関〜盛の大船渡線です。6往復と区間列車が設定されています。東日本大震災で被災し、2013年(平成25年)3月2日に気仙沼〜盛でBRTの運行を開始しました。

jiko5811ku0865.jpeg

 大船渡線の気仙沼〜本吉の気仙沼線です。7往復の列車が設定されています。1977年(昭和52年)12月11日に前谷地(石巻線)〜気仙沼が全通いたしました。東日本大震災で被災し、2012年(平成24年)12月22日に柳津〜気仙沼でBRTの運行を開始しました。

jiko5811ku0866.jpeg

 山田線の茂市〜浅内の小本線です。1972年(昭和47年)2月6日に茂市〜岩泉が全通し、岩泉線と改称しました。2014年(平成26年)4月1日に廃止されました。



085川俣線・只見線/会津線・日中線・魚沼線・赤谷線・弥彦線:時刻表見聞録1958年11月号

jiko5811ku0851.jpeg

 東北本線の松川〜岩代川俣までの川俣線です。6往復の列車が設定されています。1972年(昭和47年)5月14日で廃止となりました。

jiko5811ku0852.jpeg

 上越線の小出〜大白川の只見線です。5往復の列車が設定されています。

jiko5811ku0853.jpeg

 磐越西線の会津若松〜会津川口の会津線です。会津若松〜会津坂下1往復、会津若松〜会津宮下2往復、会津若松〜会津川口4往復の列車が設定されています。

 1971年(昭和46年)8月29日に只見線と会津線の会津若松〜小出が全通し、路線名は只見線となりました。

jiko5811ku0854.jpeg

 磐越西線の喜多方〜熱塩の日中線です。3往復の列車が設定されています。路線名は終点の熱塩駅の北にある日中温泉に由来します。1984年(昭和59年)4月1日に廃止となりました。

jiko5811ku0855.jpeg

 信越本線の来迎寺〜西小千谷の魚沼線です。来迎寺〜片貝4往復、来迎寺〜西小千谷5往復の列車が設定されています。1984年(昭和59年)4月1日に廃止となりました。

jiko5811ku0856.jpeg

羽越本線の新発田〜東赤谷の赤谷線です。5往復の列車が設定されています。1984年(昭和59年)4月1日に廃止となりました。

jiko5811ku0857.jpeg

 弥彦〜西吉田(越後線)〜東三条(信越本線)〜越後長沢の弥彦線です。区間運転を含めて20本の列車が設定されています。1985年(昭和60年)4月1日に東三条〜越後長沢が廃止となりました。



084両毛線:時刻表見聞録1958年11月号

jiko5811ku0841.jpeg

 両毛線の普通列車には、わたらせ、おおとね、あかぎ、はるななどの愛称がついています。快速列車のように駅を飛ばして走っています。快速列車のようでも愛称のない列車もありますね。



083高崎線・信越本線:長距離普通列車:時刻表見聞録1958年11月号

jiko5811ku0831a.jpegjiko5811ku0831b.jpeg

 上野5時50分発の普通列車は新潟・長岡行きです。高崎には8時13分に到着します。ここで新潟行きを切り離します。長岡行きは上越線に入り、終点の長岡には12時56分に到着します。所要時間は7時間06分です。

jiko5811ku0832a.jpegjiko5811ku0832b.jpeg

 新潟行きは高崎から信越本線に入ります。軽井沢7分、小諸7分、長野6分、直江津8分、柏崎13分停車し、長岡には17時38分に到着します。上記の上越線経由では長岡には12時56分に到着しますので、乗り間違えると4時間42分遅れて到着することになってしまいますので、注意が必要です。

jiko5811ku0833.jpeg

 長岡11分、東三条13分、新津6分停車し終点の新潟には20時04分に到着します。所要時間は14時間14分です。

【普通】729:上野0550-(高崎線)-0813高崎☆0827-(311)(信越本線)-2004新潟【14時間14分】
【普通】729:上野0550-(高崎線)-0813高崎☆0820-(上越線)-1256長岡【7時間06分】

 他にも次のような長距離普通列車があります。

【普通】313:上野0655-(高崎線)-0920高崎0938-(信越本線)-2207新潟【15時間12分】
【普通】315:上野1000-(高崎線)-1221高崎1229-(信越本線)-2104柏崎【11時間04分】
【夜行普通】335:上野2350-(高崎線)-0234高崎☆0248-(信越本線)-0951直江津0958-(北陸本線)-2101米原【21時間11分】
【夜行普通】335:上野2350-(高崎線)-0234高崎☆0242-(上越線)-0727長岡0735-(信越本線)-0945新潟【9時間55分】
【普通】323:軽井沢0756-(信越本線)-1744新潟【9時間48分】
【普通】327:上野1200-(高崎線)-1423高崎1429-(信越本線)-2110直江津【9時間10分】
【普通】329:上野1350-(高崎線)-1603高崎1609-(信越本線)-2325直江津【9時間35分】
【夜行普通】335:上野2305-(高崎線)-0139高崎0146-(信越本線)-0822直江津【9時間17分】

【普通】316:新潟0912-(信越本線)-2038高崎★2052-(742)(高崎線)-2306上野【13時間54分】
【普通】742:長岡1604-(上越線)-2040高崎★2052-(高崎線)-2306上野【7時間02分】
【夜行普通】338:直江津1822-(信越本線)-0133高崎★0205-(748)(高崎線)-0420上野【9時間58分】
【夜行普通】748:長岡2050-(上越線)-0144高崎★0205-(高崎線)-0420上野【7時間30分】
【普通】328:直江津0500-(信越本線)-1158高崎1214-(高崎線)-1430上野【9時間30分】
【普通】314:新潟0805-(信越本線)-1827高崎1835-(高崎線)-2054上野【12時間49分】
【普通】330:直江津0650-(信越本線)-1350高崎1406-(高崎線)-1630上野【9時間40分】
【普通】312:長岡0623-(信越本線)-1553高崎1600-(高崎線)-1758上野【11時間35分】



082高崎線・信越本線:優等列車:時刻表見聞録1958年11月号

jiko5811ku0821a.jpegjiko5811ku0821b.jpeg

 上野9時10分発の急行白山は金沢行きです。上野を出ると、赤羽、大宮、熊谷に停車し、高崎には10時45分に到着します。

jiko5811ku0822a.jpegjiko5811ku0822b.jpeg

 高崎からは信越本線に入ります。横川、熊ノ平、軽井沢、中軽井沢、小諸、上田、戸倉、長野、柏原、田口、新井、高田に停車し、直江津には15時32分に到着します。

jiko5811ku0823a.jpegjiko5811ku0823b.jpeg

 直江津からは北陸本線に入ります。糸魚川、泊、黒部、魚津に停車し、富山には17時55分に到着します。

jiko5811ku0824.jpeg

 富山を出ると、高岡、石動、津幡に停車し、終点の金沢には19時09分に到着します。所要時間は9時間59分です。

jiko5811ku0825.jpeg

 急行白山は9両編成で、2等車2両、3等車7両です。

【急行白山】603:上野0910-(高崎線)-1045高崎1050-(信越本線)-1532直江津1538-(北陸本線)-1909金沢【9時間59分】

jiko5811ku0826.jpeg

 上野23時ちょうど発の寝台準急妙高は新潟行きです。上野を出ると、大宮、熊谷に停車し、高崎には0時39分に到着します。

jiko5811ku0827.jpeg

 高崎からは信越本線に入ります。横川、熊ノ平、軽井沢、小諸、大屋、上田、戸倉、屋代、篠ノ井に停車し、長野には4時53分の早朝に到着します。長野までの所要時間は5時間53分です。長野からは普通列車の新潟行きとなり、新潟には10時34分に到着します。新潟までの所要時間は11時間34分です。

jiko5811ku0828.jpeg

 寝台準急妙高は7両編成で、2等・3等寝台車1両、2等車1両、3等車5両です。

【寝台準急妙高】309:上野2300-(高崎線)-0039高崎0044-(信越本線)-0453長野0516-(317:普通)-1034新潟【11時間34分】

 他にも準急白樺が走っています。

【準急白樺】307:上野1215-(高崎線)-1352高崎1357-(信越本線)-1727長野【5時間12分】



081高崎線・上越線:長距離普通列車:時刻表見聞録1958年11月号

jiko5811ku0811.jpeg

 上野22時ちょうど発の普通列車は秋田・新潟行きです。夜行ですが寝台の設備はありません。2等席があります。上野を出ると、高崎からは上越線に入ります。そして長岡からは信越本線を東上します。新津で切り離し、新潟行きは7時39分に新潟に到着します。所要時間は9時間38分です。

jiko5811ku0812a.jpegjiko5811ku0812b.jpeg

 秋田行きは新津から羽越本線に入ります。坂町14分、鶴岡6分、酒田13分停車し、終点の秋田には15時23分に到着します。所要時間は17時間23分です。

【夜行普通】713:上野2200-(高崎線)-0029高崎0034-(上越線)-0524長岡0532-(信越本線)-0704新津0734☆-(813)(羽越本線)-1523秋田【17時間23分】
【夜行普通】713:上野2200-(高崎線)-0029高崎0034-(上越線)-0524長岡0532-(信越本線)-0704新津0714☆-(信越本線)-0738新潟【9時間38分】

jiko5811ku0813.jpeg

 上野9時50分発の普通列車は新潟・小山行きです。高崎線内は快速列車並みに駅を通過して行きます。高崎で小山行きを切り離し、上越線に入ります。長岡からは信越本線に入ります。そして終点の新潟には18時37分の到着です。所要時間は8時間47分です。

jiko5811ku0814a.jpegjiko5811ku0814b.jpeg

 小山行きは高崎で切り離され、新前橋から両毛線に入ります。両毛線内も駅を飛ばして行き、終点の小山には14時11分に到着します。所要時間は4時間21分です。

【普通】711:上野0950-(高崎線)-1135高崎☆1142-(上越線)-1634長岡1642-(信越本線)-1837新潟【8時間47分】
【普通】711:上野0950-(高崎線)-1135高崎☆1147-(両毛線)-1411小山【4時間21分】

 次のような普通列車もあります。

【普通】712:新潟0650-(信越本線)-0852長岡0901-(上越線)-1344高崎1355-(高崎線)-1552上野【9時間02分】
【夜行普通】814:秋田1315-(羽越本線)-2059新津2120-(信越本線)-2250長岡2300-(上越線)-0351高崎0403-(高崎線)-0635上野【17時間20分】



080高崎線・上越線:優等列車:時刻表見聞録1958年11月号

jiko5811ku0801a.jpegjiko5811ku0801b.jpeg

 上野21時15分発の寝台急行北陸は福井行きです。上野を出ると、大宮、熊谷、高崎と停車し、高崎からは上越線に入ります。水上で日付が変わり、六日町、越後堀之内(小出の誤植か?)に停車し、長岡には2時32分に到着します。

jiko5811ku0802.jpeg

 長岡を出ると進行方向を変えて信越本線を西下します。柏崎に停車し、直江津には4時08分に到着します。

jiko5811ku0803.jpeg

 直江津からは北陸本線に入ります。糸魚川、泊、魚津、滑川に停車し、富山には6時49分に到着します。

jiko5811ku0804a.jpegjiko5811ku0804b.jpeg

 富山を出ると、高岡、石動、津幡、金沢、小松、動橋、大聖寺、金津に停車し、終点の福井には10時ちょうどの到着です。所要時間は12時間45分です。

jiko5811ku0805.jpeg

 寝台急行北陸は10両編成で、2等寝台1両、3等寝台1両、2等車2両、3等車6両です。

【寝台急行北陸】601:上野2115-(高崎線)-2254高崎2259-(上越線)-0232長岡0239-(信越本線)-0408直江津0414-(北陸本線)-1000福井【12時間45分】

jiko5811ku0806a.jpegjiko5811ku0806b.jpeg

 上野9時30分発の急行佐渡が新潟行きです。上野を出ると、赤羽、大宮、熊谷、高崎と停車し、高崎からは上越線に入ります。渋川、水上、越後湯沢、小出、長岡と停車し、長岡からは信越本線に入ります。東三条、新津に停車し、終点の新潟へは15時12分に到着します。所要時間は5時間42分です。

jiko5811ku0807.jpeg

 急行佐渡は8両編成で2等車2両、3等車6両です。

【急行佐渡】701:上野0930-(高崎線)-1101高崎1104-(上越線)-1359長岡1404-(信越本線)-1512新潟【5時間42分】

 他にも以下のような優等列車があります。

【準急奥利根】905:上野0835-(高崎線)-1003高崎1009-(上越線)-1210越後湯沢【3時間35分】
【急行越路】703:上野1330-(高崎線)-1503高崎1507-(上越線)-1810長岡1815-(信越本線)-1927新潟【5時間57分】
【寝台準急越後】709:上野2230-(高崎線)-0011高崎0016-(上越線)-0423長岡0429-(信越本線)-0556新潟【7時間26分】



079常磐線:長距離普通列車:時刻表見聞録1958年11月号

jiko5811ku0791a.jpegjiko5811ku0791b.jpeg

 上野8時20分発の普通列車は一ノ関行きです。上野を出ると、水戸6分、平6分、原ノ町5分停車し、仙台には17時54分に到着します。

jiko5811ku0792a.jpegjiko5811ku0792b.jpeg

 仙台に9分停車後、小牛田7分停車し、終点の一ノ関には20時50分に到着します。所要時間は12時間30分です。

【普通】227:上野0820-(常磐線)-1754仙台1803-(東北本線)-2050一ノ関【12時間30分】

jiko5811ku0793.jpeg

 上野22時15分発の普通列車は青森行きです。夜行ですが、寝台の設備はありません。上野を出ると、高浜で日付が変わり、水戸7分、平8分、原ノ町14分停車し、仙台には8時11分に到着します。

jiko5811ku0794.jpeg

 仙台に10分停車後、小牛田6分、一ノ関7分、北上10分、盛岡9分停車し、尻内には16時19分に到着します。

jiko5811ku0795a.jpegjiko5811ku0795b.jpeg

 尻内を出ると、終点の青森には18時50分に到着します。所要時間は20時間35分です。

【夜行普通】211:上野2215-(常磐線)-0811仙台0821-(東北本線)-1850青森【20時間35分】

 他にも常磐線には次のような普通列車があります。

【普通】225:上野0540-1444仙台【9時間04分】
【普通】229:上野1000-1923仙台【9時間23分】
【普通】233:上野1223-2141仙台【9時間18分】
【普通】226:仙台0619-1600上野【9時間41分】
【普通】228:仙台0937-1905上野【9時間28分】
【普通】230:仙台1237-2207上野【9時間30分】
【夜行普通】212:青森0755-(東北本線)-2010仙台2022-(常磐線)-0550上野【21時間55分】



078常磐線:優等列車2:時刻表見聞録1958年11月号

jiko5811ku0781a.jpegjiko5811ku0781b.jpeg

 上野19時15分発の寝台急行十和田は青森行きです。上野を出ると、土浦、水戸、日立、湯本、平、原ノ町、中村に停車し、仙台には1時23分に到着します。

  上野20時05分発の寝台急行北斗も青森行きです。上野を出ると、土浦、水戸、日立、平、原ノ町に停車し、仙台には2時03分に到着します。

jiko5811ku0782.jpeg

 十和田と北斗は仙台を出ると、小牛田、一ノ関、北上、花巻、盛岡、好摩(十和田のみ)、一戸、金田一(北斗のみ)、諏訪の平(十和田のみ)に停車し、尻内に到着します。

jiko5811ku0783a.jpegjiko5811ku0783b.jpeg

 十和田は尻内を出ると、古間木、野辺地、浅虫に停車し、終点の青森には十和田が9時09分に到着します。北斗は尻内を出ると終点の青森まではノンストップで9時30分に到着します。所要時間は、十和田が13時間54分、北斗が13時間25分です。

jiko5811ku0784.jpeg

 十和田は10両編成で、2等寝台1両、3等寝台2両、2等車2両、3等車5両で、食堂車もついています。北斗は12両編成で、2等寝台1両、3等寝台2両、2等車2両、3等車6両、食堂車1両です。

【寝台急行十和田】205:上野1915-(常磐線)-0123仙台0131-(東北本線)-0909青森【13時間54分】
【寝台急行北斗】207:上野2005-(常磐線)-0203仙台0209-(東北本線)-0930青森【13時間25分】

 他には次のような寝台急行があります。

【寝台急行北上】203:上野1605-0603青森【13時間58分】
【寝台急行おいらせ】209:上野2300-1434青森【15時間34分】



077常磐線:優等列車1:時刻表見聞録1958年11月号

jiko5811ku0771.jpeg

 上野12時20分発の特急はつかりは青森行きです。東北方面への唯一の特急です。上野を出て常磐線に入ります。水戸、平に停車し、仙台には17時43分に到着します。

jiko5811ku0772a.jpegjiko5811ku0772b.jpeg

 仙台を出ると、一ノ関、盛岡に停車し、尻内には22時39分に到着します。

jiko5811ku0773a.jpegjiko5811ku0773b.jpeg

 尻内を出ると、次は終点の青森で、0時20分と日付が変わってからの到着となります。所要時間はちょうど12時間です。

jiko5811ku0774.jpeg

 特急はつかりは8両編成で、2等車2両、3等車5両、食堂車1両となっています。

【特急はつかり】1:上野1220-(常磐線)-1743仙台1748-(東北本線)-0020青森【12時間00分】

 他にも次のような優等列車があります。

【急行みちのく】201:上野0950-(常磐線)-1551仙台★1600-(東北本線)-1928盛岡【9時間38分】
【準急ときわ1号】405:上野0740-1059平【3時間19分】
【急行いわて】1209:上野2205-1345青森【15時間40分】



076東北本線:長距離普通列車3:時刻表見聞録1958年11月号

jiko5811ku0761.jpeg

 八戸線の鮫(さめ)5時22分発の普通列車は宇都宮行きです。2等席の設備もあり、(汽車)と記載してあります。(汽車)とは蒸気機関車のことでしょうか? 東北本線の尻内には5時55分に到着します。

jiko5811ku0762.jpeg

 尻内に10分停車後、東北本線に入ります。盛岡32分、北上9分、一ノ関7分、小牛田6分停車し、仙台には15時06分に到着します。

jiko5811ku0763.jpeg

 仙台に9分停車後、福島16分、郡山5分、白河8分停車し、終点の宇都宮には22時35分に到着します。

【普通】132:鮫0522-(八戸線)-0555尻内0605-(東北本線)-2235宇都宮【17時間13分】

 次のような長距離普通列車もあります。

【夜行普通】114:青森1115-0915上野【22時間00分】
【夜行普通】112:青森0614-0430上野【22時間16分】
【普通】146:青森1402-2250一ノ関【8時間48分】
【夜行普通】116:青森1636-1502上野【22時間26分】
【夜行普通】118:青森2035-1635上野【20時間00分】
【普通】126:一ノ関0559-1746上野【11時間47分】
【普通】128:盛岡0501-2016上野【15時間15分】
【普通】130:盛岡0650-2240上野【15時間50分】



075東北本線:長距離普通列車2:時刻表見聞録1958年11月号

jiko5811ku0751a.jpegjiko5811ku0751b.jpeg

 上野12時40分発の普通列車は青森行きです。寝台設備はありませんが、夜行列車です。2等席の設備はあります。宇都宮8分、西那須野26分、白河14分、郡山9分、福島10分、白石7分停車し、仙台には22時45分に到着します。

jiko5811ku0752.jpeg

 仙台に10分停車後、松山町で日付が変わります。小牛田8分、一ノ関21分、北上11分停車し、盛岡には4時45分に到着します。ここで大館行きを切り離します。青森行きは、盛岡に30分停車し、尻内には9時09分に到着します。

jiko5811ku0753.jpeg

 尻内に11分停車し、終点の青森には12時11分に到着します。所要時間は23時間31分と、ほぼ丸1日です。

jiko5811ku0754.jpeg

 大館行きは好摩から花輪線に入ります。陸中花輪6分、十和田南(進行方向が変わります)10分停車し、終点の大館には9時50分に到着します。所要時間は21時間10分です。

【夜行普通】113:上野1240-0445盛岡☆0515-1211青森【23時間31分】
【夜行普通】113:上野1240-0445盛岡☆-(315)(花輪線)-0950大館【21時間10分】

jiko5811ku0755a.jpegjiko5811ku0755b.jpeg

 上野23時40分発の普通列車は青森・新潟行きです。夜行列車ですが、寝台設備はありません。2等席は設備されています。宇都宮23分、西那須野6分、白河12分、郡山25分、福島20分、白石12分停車し、仙台へは10時14分に到着します。郡山では会津若松行きを切り離します。

jiko5811ku0756.jpeg

 仙台に9分停車後、小牛田8分、一ノ関12分、北上12分、盛岡18分、好摩10分停車し、尻内には19時17分に到着します。

jiko5811ku0757a.jpegjiko5811ku0757b.jpeg

 尻内に12分停車後、終点の青森に22時17分に到着します。所要時間は22時間37分とほぼ一昼夜です。

jiko5811ku0758.jpeg

 郡山で新潟行きが切り離されます。郡山で17分停車後、会津若松10分、日出谷9分停車し、終点の新潟へ11時31分に到着します。所要時間は11時間51分です。

【夜行普通】117:上野2340-0527郡山☆0552-2217青森【22時間37分】
【夜行普通】117:上野2340-0527郡山☆0544-(215)(磐越西線)-1131新潟【11時間51分】

 他にも次のような夜行普通列車があります。

【夜行普通】111:上野1100-0818青森【21時間18分】
【夜行普通】115:上野1925-1659青森【21時間36分】


074東北本線:長距離普通列車1:時刻表見聞録1958年11月号

jiko5811ku0741.jpeg

 宇都宮5時44分発の普通列車は尻内行きです。2等席の設備があります。白河7分、郡山12分、福島10分、白石9分に停車し、仙台には13時02分に到着します。

jiko5811ku0742a.jpegjiko5811ku0742b.jpeg

 仙台に8分停車し、その後小牛田11分、一ノ関14分、北上5分、花巻4分、盛岡12分停車し、終点の尻内には22時51分に到着します。所要時間は17時間07分です。

【普通】121:宇都宮0544-2251尻内【17時間07分】

jiko5811ku0743a.jpegjiko5811ku0743b.jpeg

 上野5時40分発の普通列車は盛岡・日光行きです。2等席の設備があります。宇都宮に7時55分に到着し、日光行きを切り離します。盛岡行きは、宇都宮に19分停車後、白河6分、郡山14分、福島9分、白石9分停車し、仙台には16時16分に到着します。

jiko5811ku0744a.jpegjiko5811ku0744b.jpeg

 仙台14分停車後、小牛田7分、一ノ関6分、北上5分停車し、終点の盛岡には22時ちょうどに到着します。所要時間は16時間20分です。

jiko5811ku0745.jpeg

 宇都宮で切り離された日光行きは、進行方向を変えて日光線に入ります。終点の日光には9時11分に到着します。所要時間は3時間31分です。

【普通】125:上野0540-0755宇都宮☆0814-2200盛岡【16時間20分】
【普通】125:上野0540-0755宇都宮☆0807-(825)(日光線)-0911日光【3時間31分】

 その他にも次のような長距離普通列車があります。

【普通】123:宇都宮0649-2110沼宮内【14時間21分】
【普通】127:上野0840-2137一ノ関【12時間57分】



プロフィール

かめ

Author:かめ

FC2乗り鉄の会
鉄道旅行派の同好会に
参加しています。
(敬称略)


かめかめブログ
by かめ

鉄道、旅、B級グルメ、季節・・・


鉄・街・旅な、つぶやき日記
by あいあんさいど

鉄道、街歩き、旅…などなど。
いろんな思いを、感じたままに。


日本鉄道路線 制覇への挑戦!
by タカ&ヨシ

日本の鉄道、全路線を制覇に
挑戦しています。


本気で全線を走破したい
ぼんばーの日記
by ぼんばー

本気に全線走破をするまでの
過程を徒然と日記で綴ります。
リンク
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

FC2Blog Ranking

ブログ内検索
FC2カウンター