金沢には「ひがし」「にし」「主計町」三つの茶屋街がありますが、そのなかで一番広いのがひがし茶屋街です。格子戸の町家が並んでいるので人気があるのでしょう、駐車場が一杯で15分くらい待ちました。そして昼時だったこともあり、まずは洋食の老舗の自由軒へ行きました。ここでも店内は満員で二人待ちの状況でした。ここの名物はオムライスなのですが、ケチャップは使っていません。醤油味なんです。妻はミニオムライスとクリームコロッケの入ったプレートセット、私はケチャップ味のチキンライスを注文しました。お互いにシェアをして多くの味を楽しみました。

【自由軒外観】

【自由軒入口】

【チキンライス】

【プレートセット】

【オムライスの中】
食後にひがし茶屋街の雰囲気を味わいます。周囲にはお土産屋や飲食店が並んでいます。小雨が降っていましたが、さらに艶やかになっていました。

【ひがし茶屋街の街並み】
そろそろ帰りの飛行機の時間が迫ってきました。最後に九谷光仙窯によって、工程見学を楽しんだ後、おそろいの湯飲み茶碗を買いました。そして北陸自動車道を南下し小松インターを降りて小松空港そばの営業所に車を戻して帰りました。列車には乗りませんでしたが、楽しい旅でした。【終わり】
2011/10/28
小松空港
1715
| 全日空
1825
羽田空港
ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。

【自由軒外観】

【自由軒入口】

【チキンライス】

【プレートセット】

【オムライスの中】
食後にひがし茶屋街の雰囲気を味わいます。周囲にはお土産屋や飲食店が並んでいます。小雨が降っていましたが、さらに艶やかになっていました。

【ひがし茶屋街の街並み】
そろそろ帰りの飛行機の時間が迫ってきました。最後に九谷光仙窯によって、工程見学を楽しんだ後、おそろいの湯飲み茶碗を買いました。そして北陸自動車道を南下し小松インターを降りて小松空港そばの営業所に車を戻して帰りました。列車には乗りませんでしたが、楽しい旅でした。【終わり】
2011/10/28
小松空港
1715
| 全日空
1825
羽田空港
ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。

最近のコメント