
二戸駅舎
ここで途中下車したわけは、駅前食堂の笑満食堂に寄るためです。青森の市場で鉄火丼を朝食に食べてだけでしたので、お腹が空いてきました。





支那そば@笑満食堂
二戸駅からこの笑満食堂が見えました。メニューは、味噌ラーメン500、正油ラーメン500、塩ラーメン500、支那そば500、味玉ラーメン600、野菜たっぷりラーメン700、スタミナラーメン750、チャーシューメン800、チャーハン500、豚丼600、オムライス700、野菜炒め定食650、鶏唐揚げ定食680、餃子定食500など。「支那そばというのはどういうものですか?」と尋ねると、「煮干しのダシのあっさりしたラーメンです」というので、それを注文しました。すぐに出てきたラーメンは、煮干しの利いた透明なスープの上品なものでした。麺は細縮れでスープの絡みもよいのです。具は、チャーシュー、のり、メンマ、なると、ネギです。あまりに美味しいのでスープをすべて完食してしまいました。会計時に「ごちそうさまでした。とても美味しいラーメンでした。」とご挨拶すると、「どうもありがとうございます。ところで二戸の方ですか?」というので、「いいえ、神奈川から来ました。鉄道に乗るのが好きで、いろいろと回りながら、今、二戸で小休止なんです。」「それはお疲れ様です。気をつけてお帰りください。」というように会話が続きます。このような触れあいがかなりうれしいのです。

二戸駅スタンプ

隣の斗米駅スタンプ
二戸駅から列車に乗り換えます。

小繋〜奥中山高原
盛岡で東北新幹線に乗り換えます。新幹線の指定席はほぼ満席です。

栃木県あたりまで来た頃でしょうか。車窓に青空が見えてきました。今回の北東北への旅は、天候には恵まれませんでした。できれば晴天を望みたいですね。しかし、大雨・洪水・雷注意報の中を遅延せずに予定通りに旅できたことには素直の感謝します。
二戸 1446〜1555 盛岡 IGRいわて銀河鉄道
盛岡 1606〜1836 東京 東北新幹線 はやて86号
東京 1856〜1910 新宿 中央線
新宿 1930〜2012 本厚木 小田急線 ホームウェイ7号
本厚木 2016〜2023 伊勢原 小田急線
ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。

最近のコメント