fc2ブログ

房総半島紀行9:久留里線

 上総亀山駅は終着駅であり、線路も行き止まりである。これから久留里線で木更津へ向かう。

bo05so81.jpg bo05so82.jpg
上総亀山駅 ◇ 線路も行き止まり

bo05so83.jpg bo05so84.jpg
駅名標 ◇ 列車

bo05so85.jpg bo05so86.jpg
時刻表 ◇ 上総亀山駅構内

 木更津駅に着いてから、駅前で腹ごしらえをして17時50分発のアクアライン経由横浜行きのバスに乗る。横浜へは19時ちょうど着の予定だったが18時46分には到着していた。そして相鉄線で海老名へ、小田急線で伊勢原へと戻ってきた。疲れたがなかなか有意義な一日が過ごせた。

上総亀山(15:59)~木更津(17:04) 久留里線
木更津(17:50)~横浜(18:46)  小湊鉄道/京急バス
横浜(18:59)~海老名(19:30)  相模鉄道本線
海老名(19:39)~伊勢原(19:51)  小田急小田原線

(2005年の旅です) 


FC2ブログランキング

房総半島紀行8:千葉中央バス

bo05so71.jpg bo05so72.jpg
安房鴨川駅 ◇ バスからの車窓

 安房鴨川駅に着き、駅前の観光案内所でこれからのバスの予定と発着場所について確認する。そして14時50分発の千葉行きのバス(千葉中央バス)に乗る。

 このバスの笹という停留所で降りて、徒歩で久留里線の終着駅である上総亀山駅まで行く予定である。バスは順調に走っていたが、君津物産館前でボーイスカウトが30人くらい集団で乗車。乗車するだけならよいのだが、リュックなど大きな荷物を抱えての乗車なのでかなり時間がかかる。笹バス停に着いたのは予定より9分遅れの15時20分! 上総亀山駅15時59分の列車に間に合わないとさらに1時間待つことになる。

bo05so73.jpg bo05so74.jpg
かめやま園 ◇ 亀山温泉ホテル

bo05so75.jpg bo05so76.jpg
亀山ダム ◇ 亀山湖

bo05so77.jpg bo05so78.jpg
周辺案内板 ◇ 川俣橋

 初めての土地で時間が限られている中を歩くのはかなり不安である。この道で方向があっていると確信して歩き出すが自然と速足になる。亀山ダムによって作られた亀山湖をみながら上総亀山駅に到着したのは15時50分近くであった。

(2005年の旅です) 

安房鴨川(14:50)~笹(15:20) 千葉中央バス カピーナ号
笹(15:20)~上総亀山(15:45) 徒歩


FC2ブログランキング

房総半島紀行7:外房線

bo05so61.jpg
外房線大原駅

bo05so62.jpg bo05so63.jpg
特急わかしお9号 ◇ 大原駅構内

13時12分発の特急わかしお9号で安房鴨川へと向かう。

bo05so64.jpg bo05so65.jpg
車窓

(2005年の旅です) 

大原(13:12)~安房鴨川(13:59)  外房線   特急わかしお9号


FC2ブログランキング

房総半島紀行6:いすみ鉄道

bo05so51.jpg bo05so52.jpg
駅名標@小湊鉄道 ◇ 駅名標@いすみ鉄道

 上総中野駅に到着。ここでいすみ鉄道の乗り換えである。カメラを片手にした多くの客が駅や列車や周辺風景を撮影している。

bo05so53.jpg bo05so54.jpg
車両@上総中野 ◇ 線路脇の菜の花

 いすみ鉄道の列車がしばらくするとやってきた。こちらはバスのような形状の1両ロングシートのワンマン列車である。「なのはな」と命名された列車で、この地域が菜の花の見どころであることを告げている。まだ少し早いかも知れないが、確かに線路の脇には数多くの菜の花が黄色い花を咲かせていた。

 いすみ鉄道の列車に乗って出発を待っていたら、デジカメを片手にあたりを写していた隣のオジサンから「わたらせ鉄道と同じような車両ですね」と声をかけられた。スーツの上にトレンチコートを着ているのに、スポーツタイプのスニーカーを履いていたオジサンだった。同類に思われたのかも知れないが、正直いうとかかわりたくなかったので「わたらせ鉄道には乗ったことないんです」とさりげなく会話をはずませなかった(笑)

bo05so55.jpg bo05so56.jpg

bo05so57.jpg bo05so58.jpg

bo05so59.jpg
大多喜駅

 大多喜駅で途中下車する。上総鶴舞駅と同様に関東の駅百選に選ばれただけあり立派な駅だった。

bo05so591.jpg bo05so592.jpg
駅近くの公園の案内板 ◇ 駅近くの菜の花

 大多喜駅で駅近くの大衆食堂があれば腹ごしらえをしようと思い、周辺を散策するが目ぼしい食堂は見当たらない。朝からおにぎり1個しか食べていないのでお腹が空いているが、次の大原までがまんすることにしよう。

bo05so593.jpg bo05so594.jpg
車両 ◇ 線路沿いの菜の花

 12時7分大多喜始発の列車で大原に向かう。車窓からはこれでもかと言わんばかりに菜の花が咲いているのが見える。

bo05so595.jpg
いすみ鉄道大原駅

 大原駅に到着し、駅前ロータリーの向こう側にある清宮食堂で昼食を取る。

(2005年の旅です) 

上総中野(10:41)~大多喜(11:04) いすみ鉄道
大多喜(12:07)~大原(12:34) いすみ鉄道


FC2ブログランキング

房総半島紀行5:小湊鐵道(高滝〜上総中野)

bo05so396.jpg bo05so397.jpg
車窓 ◇ 千葉ロッテ対東北楽天のチラシ

車内には3月26日の千葉ロッテ対東北楽天の開幕試合のチラシがあった。養老渓谷駅で半分以上が下車し、次の終点の上総中野へ向かう。“養老”という言葉を聞いて、“養老の滝”を真っ先に思い出すのはオヤジの性か。

bo05so398.jpg
車窓

bo05so399.jpg bo05so3991.jpg
車両

(2005年の旅です) 

高滝(10:02)~上総中野(10:30) 小湊鐵道


FC2ブログランキング

房総半島紀行4:小湊鐵道(高滝駅)

 上総鶴舞駅で写真を数枚撮ったあと、高滝駅まで待たせてあったタクシーで向かう。高滝駅周辺には高滝湖、高滝神社、高滝ダムなどがあり、それらを散策する。

bo05so36.jpg bo05so37.jpg

bo05so38.jpg
高滝駅

bo05so39.jpg bo05so391.jpg
高滝湖 ◇ 加茂橋

bo05so392.jpg bo05so393.jpg
高滝神社 ◇ 高滝ダム

bo05so394.jpg bo05so395.jpg
高滝駅 ◇ 車両

 高滝駅に入ってきたのは2両編成の列車。女性車掌である。シートが7割方うまるくらいの乗客が乗っている。

(2005年の旅です) 

上総牛久(09:10)~高滝(09:30)  タクシー


FC2ブログランキング

房総半島紀行3:小湊鐵道(上総鶴舞駅)

 さて上総鶴舞駅へはあと二駅だが、次の列車まで約1時間待ちである。この後の行程を考えるとここは鉄道での移動をあきらめタクシーを利用する。うまい具合に駅前にタクシー会社がある。運転手には「上総鶴舞駅を経由して高滝駅まで」と告げる。

bo05so31.jpg bo05so32.jpg

bo05so33.jpg bo05so34.jpg

bo05so35.jpg
上総鶴舞駅

 5分ほどで上総鶴舞駅に到着。構内は広く確かに景観がよい。この佇まいが関東の駅百選に認定されたのだと確信する。

(2005年の旅です) 

上総牛久(09:10)~高滝(09:30)  タクシー


FC2ブログランキング

房総半島紀行2:小湊鐵道(五井〜上総牛久)

bo05so21.jpg
房総横断記念乗車券

bo05so22.jpg bo05so23.jpg
小湊鐵道車庫 ◇ 時刻表

 さてここからは小湊鉄道といすみ鉄道を利用して外房の大原へ出ようというわけである。ホームページの情報によると「房総半島横断乗車券」が発売されているということなので、五井駅の窓口で聞くと「それは小湊鉄道のホームで販売しているので改札でそのことを申し出て入って構いません」とのこと。改札でそのことを伝えると、なるほどすぐに通してくれた。大らかなものだ。
 小湊鉄道のホームへ降り、階段の裏側に券売所があった。正式には「房総横断記念乗車券」というらしい。小湊鉄道の上総鶴舞駅といすみ鉄道の大多喜駅が関東の駅百選に認定されたのを記念して誕生したものだそうだ。せっかくだからこの二つの駅も見てみよう。

bo05so24.jpg bo05so25.jpg
車両

 8時32分発の上総牛久行きの列車はすでにホームに入線していた。一両編成のロングシート車両で2ドアである。車掌がおりワンマンではない。小湊鉄道には18の駅があるが、そのうちの半分の9つの駅名に「上総」という字がついている。定刻に発車した列車は、海士有木駅で対向車と列車交換をした後、8時59分定刻に上総牛久駅に到着した。

bo05so26.jpg bo05so27.jpg
上総牛久駅名標 ◇ 車両@上総牛久駅

bo05so28.jpg
上総牛久駅舎

(2005年の旅です) 

五井(08:32)~上総牛久(08:59) 小湊鐵道


FC2ブログランキング

房総半島紀行1:房総半島へ

(2005年の旅です) 

bo05so11.jpg
ピンク:小湊鉄道、緑:いすみ鉄道、青:外房線、紫:バス、赤:徒歩、水色:久留里線

 久しぶりの休日を有意義に過ごすために朝5時に起きて伊勢原駅へと歩く。途中のセブンイレブンで温かいお茶とオニギリを購入し、伊勢原駅5時43分発各駅停車町田行きに乗る。

bo05so12.jpg
夜明け前の伊勢原

 海老名で下車し、相鉄に乗り換えて横浜へ向かう。徐々に乗客が多くなってきた。横浜からはアクアライン経由のバスで五井まで向かう予定である。五井行きのバスは18番線から出発するが17番線は東京ディズニーリゾート行きのバスを待つ客で一杯である。元気モリモリの若者や女性が多い。7時発のバスには乗りきれずに次のバスを待つ人の行列がこれまた長い。
 7時5分発の五井行きのバスには20人くらいが乗車した。ディズニーリゾートと比較すると勝負にならないが、予想していたよりもはるかに多くの人達に利用されている。五井駅到着の予定時刻は8時10分であるが、8時1分には到着してしまった。バスは当然ながら道路状況により遅れることもあり計画を建てる際に注意が必要である。

bo05so13.jpg
五井駅

伊勢原(05:43)~海老名(05:54) 小田急小田原線
海老名(05:59)~横浜(06:35) 相模鉄道本線
横浜(07:05)~五井(08:01) 小湊鉄道/京急バス


FC2ブログランキング
プロフィール

かめ

Author:かめ

FC2乗り鉄の会
鉄道旅行派の同好会に
参加しています。
(敬称略)


かめかめブログ
by かめ

鉄道、旅、B級グルメ、季節・・・


鉄・街・旅な、つぶやき日記
by あいあんさいど

鉄道、街歩き、旅…などなど。
いろんな思いを、感じたままに。


日本鉄道路線 制覇への挑戦!
by タカ&ヨシ

日本の鉄道、全路線を制覇に
挑戦しています。


本気で全線を走破したい
ぼんばーの日記
by ぼんばー

本気に全線走破をするまでの
過程を徒然と日記で綴ります。
リンク
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

FC2Blog Ranking

ブログ内検索
FC2カウンター