
さらに東に進みます。青い二本線は新東名(第二東名)高速道路の未開通区間(工事中)です。

地図の赤丸のグランドと書いてある場所です。グランドでしたが、現在は東海大学病院の駐車場として利用されています。その向こう側には新東名高速道路の工事が着々と進んでいます。したがってこの地図とは少し変わっています。

地図の矢印の場所です。工事のために昔の道が変化しています。

地図の赤四角の道標の場所です。道標はなくなったか、どこかに移されてしまっています。

途中に新しい道祖神がありました。
「道祖神と櫻
道祖神は寒の神とも呼び、高森村(1586年大山領、中郡高森郷と記録)の南西の端に位置し集落の生活と旅の安全を守る神・子供と親しい神ともいわれ、1700年代にこの土地に祀られたと思われる。近くの道路は北に向かって小野道とし東より荻野道・藤太道と交差し西の粟窪に通じる大山・日向の裏街道として古くから利用された。
この道祖神の近くに大きな櫻の木と茶店(櫻屋)があったと伝えられたことから、近くの歌川にはその名の通り櫻橋(1930年)と当時名付けられ、現在の橋は三代目として成瀬第二特定土地区画整理と歌川の拡幅により西側に移設された。
細野氏の桜の植樹と共にこの事業が完成したのでその記念として由来を記す。
2008年6月吉日 細野 記」

地図の赤矢印二本の場所まで来ました。
今日はここまでにします。次はこのあたりの青山道を歩いてみます。

最近のコメント