fc2ブログ

62日影薬師駅拡張:森原ロマンス鉄道

mo18ha621.png
 いつの間にか、ランキングが235位まで落ちてしまいました。時価総額は71億7361万円です。各駅の評価額を見ると日影薬師駅の評価が低い(4992万円)ので中くらいの駅から大きな駅(10両停車可能なホーム)へ拡張しましょう。

mo18ha622.png
 長いホームと駅の設備が完成しました。

mo18ha623.png
 周囲に木々ができてきて景観が変わりました。

mo18ha624.png
 さらに民家や鳥居ができてきました。

mo18ha625.png
 利用客も徐々に増加し、今ではホームからあふれんばかりとなってきました。

mo18ha626.png
 新幹線型車両も停車しました。利用客数も43,219人となりJRでは124位の尼崎駅(42,921人)くらいとなりました。

mo18ha627.png
 ランキングも219位まで上がりました。時価総額も74億1005万円となりました。
 「インチキ鉄道」や「おいパイ食わねぇか」にわずかに負けています。

mo18ha628.png
 日影薬師駅の評価額も2億3380万円となり、拡張前より2億円近く増えました。

このゲームはこれくらいで終わりにします。またいつか再開するかもしれませんが。

 

61時刻表空港線:森原ロマンス鉄道

mo18ha611.jpg
(↑画像をクリックすると拡大します)

特急エアポートエクスプレスは、片岡中央駅・湘南サザン空港駅・山吹新国際空港駅にはすべて停車し、相模小松駅には一部が停車します。

普通列車は、片岡中央駅〜山吹新国際空港駅までの設定です。

特急列車に追い抜かれる普通列車の時刻には、数字にアンダーバーをつけました。

秘境駅の坪谷駅には停車しない普通列車も設定しました。

下りの時刻表を作成したので、この次は上りですが、疲れがピークに達して目がチカチカするので、架空の時刻表はこのあたりで終わりにしましょう。


60時刻表滝ノ下線:森原ロマンス鉄道

mo18ha601.jpg
(↑画像をクリックすると拡大します)

特急シーサイトは、末広町駅・シバザクラ海浜公園駅・滝ノ下駅にはすべて停車し、千早松原駅・美夢麻ビーチ駅には一部が停車します。

普通列車は、末広町駅〜滝ノ下駅までの設定です。

特急列車に追い抜かれる普通列車の時刻には、数字にアンダーバーをつけました。

中本駅には停車しない普通列車も設定しました。

特急スーパーもりはらと特急シーサイドは末広町駅で切り離しするので、特急スーパーもりはらは3分間、特急シーサイドは6分間停車します。

59時刻表曽田根線:森原ロマンス鉄道

mo18ha591.jpg
(↑画像をクリックすると拡大します)

特急そだねは、鉄道博物館前駅・阿夫利大神宮駅・森原駅にはすべて停車し、曽田根駅には一部が停車します。

普通列車は、鉄道博物館前駅〜森原駅までの設定です。

特急列車に追い抜かれる普通列車の時刻には、数字にアンダーバーをつけました。

北曽田根駅には停車しない普通列車も設定しました。


58時刻表森原本線:森原ロマンス鉄道

ここまで来たら時刻表に数字を落とし込むだけです。「だけ」といってもこちらもすごく時間がかかりました。

mo18ha581.jpg
(↑画像をクリックすると拡大します)

mo18ha582.jpg
(↑画像をクリックすると拡大します)

mo18ha583.jpg
(↑画像をクリックすると拡大します)

特急スーパーもりはらは、湯元黄金谷駅・尾関ハイランド駅・平成ボールパーク駅・森原駅・片岡中央駅・末広町駅・豊田栄町駅・湘北田園都市駅・青山台駅・かすみ草の里駅・伊勢大社駅にはすべて停車し、東川平渓谷駅・日影薬師駅・星が丘駅には一部が停車します。

普通列車は、湯元黄金谷駅〜伊勢大社駅まで森原本線全線を走るものと、区間列車を設定しました。

特急列車に追い抜かれる普通列車の時刻には、数字にアンダーバーをつけました。

秘境駅の尾関駅(尾関ハイランド駅の下)と鬼別駅(下から四つ目の駅)には停車しない普通列車も設定しました。

特急スーパーもりはらと特急シーサイドは末広町駅で切り離しするので、特急スーパーもりはらは3分間、特急シーサイドは6分間停車します。

57ダイヤグラム空港線:森原ロマンス鉄道

mo18ha571.jpg
(↑画像をクリックすると拡大します)

(1)こちらも赤い線が特急エアポートエクスプレス(すべて森原駅発)です。
(2)駅間距離は5kmと10kmが標準ですが、もともと動く歩道でつながっていた片岡中央駅〜西片岡駅間を1km、西片岡駅〜赤目池駅間を4km、東日本国際学園駅〜湘南サザン空港駅間を8km、湘南サザン空港駅〜山吹新国際空港駅間を2kmとしました。
(3)森原本線と直通する列車は特急エアポートエクスプレスだけとし、普通列車は片岡中央駅で乗り換えることにしました。

56ダイヤグラム滝ノ下線:森原ロマンス鉄道

mo18ha561.jpg
(↑画像をクリックすると拡大します)

(1)赤い線が特急シーサイドです。
(2)駅間距離はシバザクラ海浜公園駅〜さがみ子宝温泉駅間(10km)以外はすべて5kmとしました。
(3)末広町駅6時01分発の特急シーサイド1号は滝ノ下線だけ(森原本線を走らない)の特急です。
(4)末広町駅7時01分発の特急シーサイド3号は森原駅発(特急スーパーもりはら3号&シーサイド3号)となります。
(5)森原本線と直通する列車は特急シーサイドだけとし、普通列車は末広町駅で乗り換えることにしました。

55ダイヤグラム曽田根線:森原ロマンス鉄道

mo18ha551.jpg
(↑画像をクリックすると拡大します)

曽田根線のダイヤグラムです。
(1)駅間距離は5kmと10kmとわかりやすくしました。
(2)赤い線は特急そだねです。
(3)森原本線と直通する列車は特急そだねだけとし、普通列車は森原駅で乗り換えることにしました。


54ダイヤグラム森原本線:森原ロマンス鉄道

mo18ha541.jpg
(↑画像をクリックすると拡大します)

森原本線のダイヤグラムをつくってみました。
(1)特急は概ね1時間おきに走らせることにしました。
(2)駅間距離は尾関ハイランド駅〜尾関駅間を2km、尾関駅〜大谷記念公園駅を8kmとした以外は、5kmと10kmを標準としました。湯元黄金谷駅〜伊勢大社駅まではちょうど200km(東京駅〜静岡駅間が180.2km)となりました。
(3)大きな駅(10両が停まれるホーム長)と中くらいの駅(5両が停まれるホーム長)では、特急列車が普通列車を追い抜けるようにしました。
(4)前述したように森原駅〜末広町駅間を複々線に設定しました。
(5)原則として特急列車の表定速度を60km/h、普通列車の表定速度を40km/hとしました。待ち合わせ時間がある列車は少し遅れることになります。実際の速度よりかなり遅めの設定ですが、駅間距離を変えれば表定速度が変わることになるので、あまりこだわらずに、割り切りやすい数字にしました。
(6)始発時刻は5時30分〜6時00分としました。特急列車は6時00分以降としました。

はじめに特急列車を赤い線で書き込み、その後普通列車を青い線で書き込みました。湯元黄金谷駅を5時45分に出発する普通列車は、湯元黄金谷駅を6時ちょうどに出発する特急スーパーもりはらに日影薬師駅で抜かれるのがわかります。

森原駅〜末広町駅間を複々線にしておいて大正解でした。特に朝6時から9時頃までは需要が多いので列車密度が多くなったからです。

赤い線と青い線を書き込むだけなのですが、ものすごく時間がかかりました。目がチカチカしてきます。画像では10時過ぎまでしかありませんが、始発から12時までを作成しました。



53特急運転系統図:森原ロマンス鉄道

mo18ha531.jpg
(↑画像をクリックすると拡大します)

森原ロマンス鉄道の駅が完成しました。
ついでに架空の時刻表を作ってみましょう。
といっても、初めてのことなのでどういう順番で考えていいのかわかりません。

森原本線を軸にして、森原駅、片岡中央駅、末広町駅での乗り換えも考慮しましょう。
実際のJTBの時刻表をみると、索引地図の前に「特急運転系統図」がありました。

mo18ha532.jpg
(↑画像をクリックすると拡大します)

森原ロマンス鉄道の特急運転系統図をつくってみました。

(1)森原本線全線を走る特急を「特急スーパーもりはら」と名付けました。
(2)シバザクラ海浜公園駅や美夢麻ビーチ駅などがある滝ノ下線を走る特急を「特急シーサイド」とし、森原本線の区間は「特急スーパーもりはら」と併結して、末広町駅で切り離しや連結することとしました。
(3)曽田根線と森原本線を直通する「特急そだね」は鉄道博物館前駅から末広町駅の区間としました。
(4)山吹新国際空港駅や湘南サザン空港駅の利便性を高めるために森原駅から山吹新国際空港駅の区間に「特急エアポートエクスプレス」を設定しました。

(5)このようにすると森原駅から末広町駅までの列車密度がかなり多くなりそうです。全線複線でいこうと思っていましたが、森原駅から末広町駅を複々線区間とすることにしました。

ふぅ〜、かなり考えなければいけないなぁ。先が思いやられます。まぁ楽しいけどね(笑)



52相模小松駅改修:森原ロマンス鉄道

mo18ha521
相模小松駅が手狭になったので、小さい駅から中くらいの駅へ改修しました。まずはホームが完成しました。

mo18ha522.png
駅の設備ができました。

mo18ha523.png
駅の周囲に農地ができました。

mo18ha524.png
しばらくして民家と商店ができてきました。

mo18ha525.jpg
商業ビルが増えてきました。

mo18ha526.jpg
ランキングは今までの最高位の210位になり、時価総額は71億4894万円となりました。




51東川平渓谷(ひがしかわひらけいこく)駅:森原ロマンス鉄道

mo18ha2025sta.jpg
折からの観光ブームの効果で、日影薬師駅とキャサリン城駅の間に、2025年に東川平渓谷駅を新設しました。

mo18ha511.jpg
ホームのみ完成した時点の様子です。山の駅ですから、トンネルとトンネルに挟まれていて、規模は中くらいの駅です。

mo18ha512.jpg
駅の設備が完成しました。

mo18ha513.jpg
周りに公園ができてきました。

mo18ha514.jpg
広い公園に囲まれました。

mo18ha515.jpg
ランキングは217位で、時価総額は70億5959万円とさらに上昇しています。


50西曽田根(にしそだね)駅:森原ロマンス鉄道

mo18ha2024sta.jpg
曽田根線の木路山〜曽田根間に西曽田根駅を2024年に新設しました。

mo18ha501.png
駅の設備が完成しました。

mo18ha502.png
駅の周囲にはいくつかの森ができてきました。

mo18ha503.png
2年前に新設した湘北田園都市駅ですが、周囲には商業ビルが林立してきており、さらに賑やかになっています。
利用客は19,150人で、JRでは252位の東松戸(18,880人)と同じくらいです。

mo18ha504.png
西曽田根駅の周囲にも民家や鳥居ができてきました。利用者も増えてきているようです。

mo18ha505.png
そんな西曽田根駅に列車が到着しました。

mo18ha506.png
ランキングは218位となり、時価総額は70億793万円と70億を超えました。


49美夢麻(びまう)ビーチ駅:森原ロマンス鉄道

mo18ha2023map.jpg

mo18ha2023sta.jpg
千早松原駅や滝ノ下公園駅が観光客で混雑してきたので、その間に中くらいの規模の美夢麻ビーチ駅を2023年に新設しました。

mo18ha491.png
まずホームが完成しました。

mo18ha492.png
駅の設備ができました。

mo18ha493.png
駅の周囲に公園がいくつかできてきました。

mo18ha494.png
あっという間に駅の周辺は公園で埋め尽くされました。

mo18ha495.png
駅の周囲にリゾートらしい建物が建ち始めました。

mo18ha496.png
「海の家」もたくさんできています。

mo18ha497.png
ランキングも228位となりました。時価総額は69億3598万円です。


48湘北田園都市(しょうほくでんえんとし)駅:森原ロマンス鉄道

mo18ha2022map.jpg

mo18ha2022sta.jpg
周辺人口の増加のために2022年に五神門〜星が丘間に湘北田園都市駅を新設しました。

mo18ha481.png
湘北田園都市駅の設備が完成しました。

mo18ha482.png
列車が到着しました。駅の周囲にはまだ何もありません。

mo18ha483.png
やがて駅の周囲に農地ができてきました。

mo18ha484.png
その後、駅周囲には民家や商業ビルができてきました。

mo18ha485.png
ランキングは241位で、時価総額は67億8161万円となりました。
会社名は「ひびき鐵道」「関東勇者鉄道」など面白い名前です。
「原子番号の杜」は原子力をエネルギーにするのでしょうか?


47鉄道博物館前駅(てつどうはくぶつかんまえ)駅:森原ロマンス鉄道

mo18ha2021map.jpg

mo18ha2021sta.jpg
2021年になり曽田根線を延伸し、鉄道博物館前駅を新設しました。

mo18ha471.png
駅のオープン日の早朝の鉄道博物館前駅の様子です。
10両の列車が停められる大きな駅です。

mo18ha472.png
最初の列車が到着しました。

mo18ha473.png
駅の周囲に小さな木々ができました。

mo18ha474.png
周囲には街ができてきました。鳥居も二つできました。

mo18ha475.png
夕刻の鉄道博物館前駅です。

mo18ha476.png
さらに周囲に街が広がり鳥居も五つできました。
利用客は29,556人で、JRでは178位の三島駅(29,670人)と同じくらいです。


46湘南サザン空港(しょうなんさざんくうこう)駅:森原ロマンス鉄道

mo18ha2020map.jpg

mo18ha2020sta.jpg

mo18ha461.png
山吹新国際空港駅の周辺の公園が広がってきました。

mo18ha462.png
湘南国際空港が国内線の空港になり湘南サザン空港と名称を変更したたため、湘南国際空港駅も湘南サザン空港駅に変更しました。

mo18ha463.png
ランキングは254位とワンランクダウンしましたが、時価総額は66億2617万円と増加しています。


45山吹新国際空港(やまぶきしんこくさいくうこう)駅:森原ロマンス鉄道

mo18ha2020map.jpg

mo18ha2020sta.jpg
インバウンドの増加とともに従来の湘南国際空港が手狭になってきたので、新しく山吹新国際空港を建設しました。

mo18ha451.png
それとともに空港線を延伸し山吹新国際空港駅を新設しました。

mo18ha452.png

mo18ha453.png
駅の設備が完成しました。メルヘンチックな駅にしました。

mo18ha454.png
駅の周囲に公園ができてきました。


44新うづい駅の今:森原ロマンス鉄道

昨年(2019年)に拡張した新うづい駅はどうなっているでしょう。

mo18ha441.png
駅の周囲に民家が立ち並び、駅のホームには溢れんばかりの人人人です。
以前の秘境駅の趣とは全く異なっています。

mo18ha442.png
新幹線型の車両も停まるようになりました。
この日の利用者は37,382人で、JRでは139位の新潟県の37,446人と同じくらいでした。

mo18ha443.png
宇都伊神社に参拝する人も多くなっています。


43シバザクラ海浜公園駅3:森原ロマンス鉄道

mo18ha431.png
さらにシバザクラ海浜公園駅が発展し、おしゃれなレストランなどができてきました。

mo18ha432.png
発展したシバザクラ海浜公園駅にも新幹線型車両が到着しました。

mo18ha433.png
ランキングも253位となり時価総額は61億2090万円となりました。

mo18ha434.png
夕暮れのシバザクラ海浜公園駅です。

mo18ha435.jpg
紫色の新型車両が到着しました。

mo18ha436.jpg
ホームに人が溢れています。

mo18ha437.jpg
ベージュ色の新型車両も到着しました。


42シバザクラ海浜公園駅2:森原ロマンス鉄道

mo18ha421.png
駅の周囲に公園がいくつかできてきました。「海浜公園駅」らしくなってきました。

mo18ha422.png
公園の駅にピンクの列車が到着しました。

mo18ha423.png
ランキングでも261位となり、時価総額は60億6643万円となりました。
ついに60億を上回りました。

mo18ha424.png
さらに公園が広がってきました。

mo18ha425.png
公園に囲まれたシバザクラ海浜公園駅に新幹線型車両が到着しました。

mo18ha426.png
こちらも256位で60億8404万円となりました。
「蒸しりんご」「ボラッホ」「PASMO」など面白い名前がありますね。


41シバザクラ海浜公園(かいひんこうえん)駅1:森原ロマンス鉄道

mo18ha2020map.jpg

mo18ha2020sta.jpg

mo18ha411.png
2020年、シバザクラ公園駅も手狭になってきたので、駅の近くの海岸沿いの場所に新たな駅を作りました。新しい駅は10両編成も停まれる大きな駅で、シバザクラ海浜公園駅としました。

mo18ha412.png
海沿いなので思い切ってホームをリゾート風にしてみました。

mo18ha413.png

mo18ha414.png
ピンクの新型列車が海をバックに到着しました。


40新うづい駅2:森原ロマンス鉄道

mo18ha401.png
駅の周囲に林ができてきました。

mo18ha402.png
やがて駅周囲に民家や鳥居ができてきて賑やかになってきました。

mo18ha403.png
列車もやってきてさらに賑やかになってきました。

mo18ha404.png
新幹線型特別列車もやってきました。

mo18ha405.png
ランキングは262位になりました。時価総額は59億5854万円です。



39新うづい駅1:森原ロマンス鉄道

mo18ha2019sta.jpg
2019年、宇都井駅が手狭になったので、新たに建て替えて新うづい駅としました。

mo18ha391.png
都会に近いわりに、地味な秘境駅風だった宇都井駅。

mo18ha392.png
最終日にはそれなりに乗客は増えました。

mo18ha393.png
これで宇都井駅も廃駅です。今までありがとう!!!

mo18ha394.png

mo18ha395.png
そしてこれが新うづい駅です。10両編成が停まれます。
やはり両側をトンネルで挟まれています。


38尾関ハイランド駅:森原ロマンス鉄道

mo18ha2018sta.jpg

mo18ha381.png

mo18ha382.png
平成30年(2018年)に、尾関駅と中目白駅の間の山間部に「尾関ハイランドパーク」というテーマパークを作り、最寄りに10両編成の停まれる大きな駅を作りました。ここを尾関ハイランド駅としました。駅はトンネルに挟まれています。

mo18ha383.png
特別仕様の観光列車が到着しました。駅の周囲にも建物が少しずつできてきています。

mo18ha384.png
駅の周囲の建物が徐々に大きなものになっています。

mo18ha385.png
会社のランキングも283位となりました。時価総額は57億5160万円。
「おむつむにむに軽便鉄道」って面白い名前ですね。
「セイブセイブセイブ」は西武鉄道ファンか、西武ライオンズファンなんでしょうね。
「骨付き鶏」は香川県丸亀市の名物料理のようですが、
「骨無しチキン野郎(株)」はそれをもじったもののようです。

37森原駅拡張:森原ロマンス鉄道

mo18ha2017sta.jpg

mo18ha371.png
森原駅も10両編成が停まれるように拡張しました。
多くの乗客で賑わっています。
利用客は38,284人です。

mo18ha372.png
阿夫利大神宮駅も混雑しています。
利用客も49,943人ともう少しで5万人です。

mo18ha373.png
星ヶ丘駅も大混雑です。
利用客は54,835人と5万人超えです。


36藤井団地駅拡張:森原ロマンス鉄道

mo18ha2017sta.jpg

mo18ha361.png
藤井団地も大きくなってきたので、それに伴い藤井団地駅も10両が停まれる大きな駅に拡張しました。

mo18ha362.png
再開発ですので、まずは農地ができて村となります。

mo18ha363.png
新型車両がやってきました。

mo18ha364.png
やがて駅周囲に建物が建ち始め、駅らしい雰囲気になってきました。

mo18ha365.png
多くの乗客で混み合っています。
利用客は44,405人と増加してきました。

mo18ha366.png
新幹線型特別車両が到着しました。

mo18ha367.png
会社のランキングでは297位とベスト300を確保しました。時価総額55億9267万円です。
「(株)ブラックカンパニー」って、ブラック企業なのでしょうね、きっと。


35さがみ子宝温泉駅拡張:森原ロマンス鉄道

mo18ha2017sta.jpg

mo18ha351.png
インバウンドが多くなるので、さがみ子宝温泉駅も5両編成が停まれるように拡張しました。

mo18ha352.png
ライトアップもきれいです。

mo18ha353.png
どんどん発展して和風の温泉旅館が多数ならび、温泉神社もできました。


34西片岡駅:森原ロマンス鉄道

mo18ha2017sta.jpg

mo18ha341.png
今まで空港支線の始発駅だった西片岡駅も5両編成が停まれる中くらいの駅にしました。

mo18ha342.png
夜の西片岡駅もきれいです。

mo18ha343.png
駅の周囲には大きな公園ができ始めました。

mo18ha344.png
さらに大きな公園で埋め尽くされました。


33片岡中央駅:森原ロマンス鉄道

mo18ha2017sta.jpg

mo18ha331.png
森原本線との接続駅である片岡中央駅は10両編成が停まれる大きな駅に生まれ変わりました。
始発列車は新幹線型特別列車です。

mo18ha332.png
駅の周囲も再開発します。

mo18ha333.png
まずは公園が駅を取り囲みます。

mo18ha334.png
建物が少しずつ増えてきて駅らしくなってきました。

mo18ha335.png
乗客も増えてきました。


プロフィール

かめ

Author:かめ

FC2乗り鉄の会
鉄道旅行派の同好会に
参加しています。
(敬称略)


かめかめブログ
by かめ

鉄道、旅、B級グルメ、季節・・・


鉄・街・旅な、つぶやき日記
by あいあんさいど

鉄道、街歩き、旅…などなど。
いろんな思いを、感じたままに。


日本鉄道路線 制覇への挑戦!
by タカ&ヨシ

日本の鉄道、全路線を制覇に
挑戦しています。


本気で全線を走破したい
ぼんばーの日記
by ぼんばー

本気に全線走破をするまでの
過程を徒然と日記で綴ります。
リンク
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

FC2Blog Ranking

ブログ内検索
FC2カウンター