fc2ブログ

東海道五十三次ツアー

151212-tokaido.jpeg
 今日の読売新聞の朝刊に出ていた広告です。
「東海道五十三次・街道をゆく」のツアーです。「土日出発限定」「日帰り・弁当付き(お茶1本付)」「現地集合/解散」「3,990円」などなどの情報が。

第1回 日本橋→品川宿
第2回 品川宿→川崎宿
第3回 川崎宿→神奈川宿

 「現地集合/解散ツアーは1〜8回目までとなり、バスツアーは第9回からご案内させていただきます。」とあります。

 いなか仁さんの楽しんだ街道歩きがツアーになっているなんて驚きました。

地震


何だか今日は地震が多いな。

津波


先ほどの地震で津波注意報が出ています。

石巻へ行ってきます!

110407.jpg
本日(8日(金))の夜から、二日後の日曜日の夜まで、大災害に襲われた宮城県石巻市へボランティアに行ってきます。
キャンナス(http://www.nurse.gr.jp/)のボランティアチームの一員としてです。
22時に藤沢のキャンナス本部を車で出発します。

久しぶりに寝袋を干して、これまた久しぶりのバックパッキングです。

ブログ再開

新年度になりました。気分も一新したいので、ブログを再開します。
計画停電の頻度も以前よりも少なくなり、なんとなくですが、
落ち着いてきた感じがします。

しばらく更新停止

東日本大震災による被害が落ち着かず、当地も計画停電などが行われている状況を踏まえて、しばらくブログの更新を休止いたします。

小田急線詳細

110314小田急2
小田急のHPが上図のように更新されました。
伊勢原の周辺はかなりの影響が出ています。
出勤できない我が社の職員や、予定通りに来られない顧客の方々も数多くいらっしゃいます。

小田急も運休

110314小田急
(小田急のHPから)

小田急線だけでなく、相鉄線、JR横浜線なども運休するようです。
首都圏内の移動が制限され、大きな影響が出るでしょう。

早めに職場に向かいます。

炉心融解?


これって最悪の事態ではないのかな?
そうでなければいいんだけど・・・

東日本巨大地震



テレビを見ていて、津波の破壊力の凄さにただただ息を飲むばかりです。
被災者の方々とその地域の1日も早い復興を心からお祈りいたします。

地震で停電


地震で停電しています。信号も着いていません。

しょうがせんべい


同僚からお土産に、寒川神社のしょうがせんべいをいただきました。
でも寒川神社のしょうがせんべいって有名でしたかね?


せんべいの表面には 「じんじゃー」と書いてあります(爆)

寒川ジンジャー!

ジャン、ジャン!

Fさん、どうもありがとうございました。
またお願いします。

売れっ子芸者奮闘記

20090906103751
京都南座に来ています。
これから名取裕子さん主演の「売れっ子芸者奮闘記」を観覧してきます。

Cat's@鶴ヶ峰

20090523200955
やすらぎのひとときです。
昭和世代のBGMを聞きながら、懐かしさを覚えています。
年をとったものだなぁ!

友人がHPに


高校時代の友人から
「○○市のホームページに自分が載ってるよ!」
とメールが来ました。
これは私のブログに載せるようにというメッセージだと
ピンときました。
この写真はそのホームページから無断転載したものです。
罪になるかもしれませんが、友人からの強い要請によるものなんです。
ご理解ください。

で、私の友人は三人のうちの誰でしょうか?

川崎市の人口が140万人を突破

川崎市の人口が140万人を突破
 川崎市の人口が2009年4月9日現在で1,402,997人と140人を突破した。1973年に100万人に到達してからはほぼ10年間隔で10万人増のペースだったが、高層マンション建設や土地区画整理事業が続き、2004年に130万人に達して以降、わずか5年で10万人増えた。
 最大の要因は、武蔵小杉駅周辺(中原区)に代表される大規模開発が相次いだこと。この5年間を区別でみると中原区の人口増加数が7区のうちで最も多く20,690人増。続いて高津区、麻生区、川崎区の順となった。全国に17ある政令指定都市比較では、人口増加率はトップ、人口は8番目。
 川崎市の人口は、市制移行した1924(大正13)年は5万人。戦後、高度経済成長と並行し人口が急増し、政令指定都市に移行した翌年の1973年に100万人を突破した。
(神奈川新聞ニュースから一部改編)


川崎市の人口が140万人を突破したようです。
比較的地味な政令指定都市といった印象がありますが、東京や横浜と隣接しているメリットを生かした結果なのでしょう。

2000年と2005年の国勢調査をみてみると、

増加人口ベスト10では、横浜についで第2位にランキングされています。
人口増加率ではナンバーワンです。
それにしても、横浜と川崎の増加人口の多さが特筆されます。
また10位には町田市がランクインしています。
1-9位まではすべて政令指定都市なので、こちらも特筆すべきことです。

転じて人口増加ワースト10は、

となっています。
北九州市や長崎市などは意外ですね。
函館・釧路・小樽といった北海道の知名度の高い市も
かなり人口が減少していることがわかります。
首都圏・近畿圏・中京圏に人口が集中しているのですね。

今のまま、日本に新幹線や高速道路が整備されればされるほど
中央へ集中する傾向がますます加速されそうです。

海老名駅

20090412193931
小田急線と相鉄線との乗換えが便利になってます。

将棋A級順位戦最終局

20090303232416
今日は、将棋A級順位戦最終局の日です。
別名「将棋界の一番長い日」です。
応援している谷川九段が勝って(四勝五敗)、
A級残留を決めたところです。

羽生善治名人へは郷田真隆九段(七勝二敗)が
挑戦することになりました。

渡辺竜王が初の永世竜王に!


渡辺明竜王が羽生名人を、3連敗から4連勝の大逆転で破り、5連覇で初の永世竜王になりました。
やりました!
若き覇者! 渡辺明!
最強の挑戦者を得俵からのうっちゃりで撃破しました。

将棋 16歳・里見香奈二段が女流初タイトル

将棋 倉敷藤花戦 16歳・里見香奈二段が女流初タイトル(yahooニュース)

 将棋の第16期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負の第2局が23日、岡山県倉敷市の芸文館で行われ、133手で挑戦者の里見香奈女流二段(16)が清水市代倉敷藤花(39)を破り、2連勝で初めて女流タイトルを獲得した。
 女流タイトルの初獲得最年少記録は、元女流棋士の林葉直子さんの14歳3カ月(82年、女流王将)。中井広恵女流六段の16歳6カ月(86年、女流名人)が2番目で、里見の16歳8カ月は第3位。
 里見は島根県出雲市に住む高校2年生。森けい二九段門下で04年にプロ入り(女流2級)した。練習対局の相手が周りに少なく、公式対局地(通常は東京か大阪)への移動も大変。そんなハンディがありながら、インターネットによる練習対局を重ねるなどして力をつけ、頭角を現した。
 前期の倉敷藤花戦では挑戦者決定戦に進出したが、第一人者の清水に敗れ、終局後に涙を流した。
 今回のタイトル獲得で女流三段へ昇段した。
 里見は「もっと早くタイトルを取りたい気持ちもあったが、学校と両立していく中で、普段の生活に余裕ができて将棋を指せたのがよかった」と喜びを語った。【山村英樹】

ついにやりました。
第一人者の清水市代さんを破り、新鋭里見香奈さんが倉敷藤花のタイトルを奪取しました。
別名「出雲のイナズマ」と称される、将来有望な若手です。
この調子で女流名人にも挑戦して、矢内理絵子名人と戦って欲しいですね。




ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

餃子像が壊れる@宇都宮駅東口

餃子像
JR宇都宮駅東口にあった餃子像ですが、
東口再開発に伴い移動しようとしたところ、
バランスを崩して壊れてしまいました。
ありし日の餃子像はこちら

新横浜ラントラクト


本日、新横浜ラーメン博物館の前に、新横浜ラントラクトがオープンします。
コンセプトは、「休むこと」と「リセットすること」。

L'ENTRACTEとは、
オペラや演劇の幕と幕の間(幕間)の休憩時間を意味するフランス語だそうです。

大阪いろいろ(4)

20080628184620

住吉大社です。ちょうど結婚式が行われていました。

大阪いろいろ(3)

20080628184454

通天閣本通から見上げる、通天閣です。

横浜松坂屋

20080626085029
横浜松坂屋が今秋10月に閉店するようです。
今日の午前中は横浜で仕事なので寄って見ました。

後部座席のシートベルト:装着義務へ

 今日から、道路交通法が一部改正され、後部座席のシートベルトの装着が義務化されます。

 一般道路では、違反してもまだ指導・警告に留まるようですが、高速道路では違反点数1点となります。注意しましょう!

KYって、あのKY?


木更津市内でみつけました。
ちょっと痛すぎますね。

世界糖尿病デー



日本を含めた世界中で糖尿病が増加しています。
そこで今日、11月14日を世界糖尿病デーと定め、東京タワーがブルーにライトアップされます。
見たいですねぇ。
テレビのニュースで取り上げてくれるでしょうか?

おかげさまでランキング第一位!

おかげさまでランキングの第一位になりました。
これも皆さまのおかげです。

これからも かめかめブログ を かめかめハウスともどもよろしくお願いします。

おかげさまで、ブログランキングで第3位!

本日、JR九州の全路線に完乗しました。
こんな身勝手な休暇の取り方を許してくれた家族に感謝です。

皆さまからの、クリックにより、ランキングで第3位になっています。
こちらも感謝です。

明日は、山陰方面に出かける予定です。
またランキングのクリックをお願いいたします。
プロフィール

かめ

Author:かめ

FC2乗り鉄の会
鉄道旅行派の同好会に
参加しています。
(敬称略)


かめかめブログ
by かめ

鉄道、旅、B級グルメ、季節・・・


鉄・街・旅な、つぶやき日記
by あいあんさいど

鉄道、街歩き、旅…などなど。
いろんな思いを、感じたままに。


日本鉄道路線 制覇への挑戦!
by タカ&ヨシ

日本の鉄道、全路線を制覇に
挑戦しています。


本気で全線を走破したい
ぼんばーの日記
by ぼんばー

本気に全線走破をするまでの
過程を徒然と日記で綴ります。
リンク
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

FC2Blog Ranking

ブログ内検索
FC2カウンター