fc2ブログ

総選挙ホテル

総選挙ホテルのコピー
[題名]総選挙ホテル
[著者]桂望実
[発行]KADOKAWA
[定価]640円
[発行日]2022/9/30
ある中堅ホテルを立て直そうと、外からやってきた変わり者の社長が提案したことは「総選挙」! そう、ホテル内の従業員の配置を“選挙”で決めるという斬新な人材シャッフル案でした。しかもそれだけに終わらず、管理職の選挙まで! 果たして従業員の反応は? 今の日本の働く環境の閉塞感を打ち破るお仕事小説。さまざまな年代の男女が抱え働く悩みに答え、働くことの意味、働くことで成長できる喜びを読書で味わえる、お仕事エンタメ作品。


 某ホテルを立て直そうとして、ホテル従業員の配置を従業員同士の選挙で決めようとした、新しい社長。適材適所となるのかどうか、そしてホテルは立ち直るのか?

銀塩写真探偵 1985年の光

銀塩写真探偵のコピー
[題名]銀塩写真探偵 1985年の光
[著者]ほしおさなえ
[発行]KADOKAWA
[定価]620円
[発行日]2022/11/20
切ないラストに余韻が残る──『活版印刷三日月堂』の著者、新作!

陽太郎の師、写真家の弘一には秘密の顔があった。それは銀塩写真探偵という驚くべきもの。ネガに写る世界に入り、過去を探れるというのだ。入れるのはたった一度。できるのは見ることだけ。それでも過去に囚われた人が救いを求めてやってくる。陽太郎も写真の中に足を踏み入れる。見たのは、輝きも悲しみも刻まれた永遠の一瞬で──。生きることとは、なにかを失っていくことなのかもしれない。哀切と優しさが心を震わす物語。


ネガに写る世界に入れるという小説ならではの醍醐味が味わえる。デジカメではこうはいかないよね。

まち

まちのコピー
[題名]まち
[著者]小野寺史宜
[発行]祥伝社
[定価]792円
[発行日]2022/11/11
じいちゃんの言葉に背中を押され、単身上京した僕、江藤瞬一。
誰ひとり知り合いのいない街は、僕を受け入れてくれるのか? 

両親を亡くし、尾瀬の荷運び・歩荷を営む祖父に育てられた江藤瞬一は、後を継ぎたいと相談した高三の春、意外にも「東京に出ろ」と諭された。よその世界を知れ。知って、人と交われーー。それから四年、瞬一は荒川沿いのアパートに暮らし、隣人と助け合い、バイト仲間と苦楽を共にしていた。そんなある日、祖父が突然東京にやってきて……。孤独な青年が強く優しく成長していく物語。


 江藤瞬一は強い。そして優しい。両親を早くに亡くし、東京に出てバイトに励む瞬一の周りの人間模様。こんなに強く生きられるとは、羨ましいことである。

ひと

ひとのコピー
[題名]ひと
[著者]小野寺史宜
[発行]祥伝社
[定価]690円
[発行日]2023/3/25
女手ひとつで僕を東京の私大に進ませてくれた母が、急死した。僕、柏木聖輔は二十歳の秋、たった独りになった。大学は中退を選び、就職先のあてもない。そんなある日、空腹に負けて吸い寄せられた砂町銀座商店街の惣菜屋で、最後に残った五十円のコロッケを見知らぬお婆さんに譲ったことから、不思議な縁が生まれていく。本屋大賞から生まれたベストセラー、待望の文庫化。


両親が次々と亡くなり、若干20歳で天涯孤独になってしまった聖輔。商店街の惣菜屋で50円のコロッケを譲ってから、いろいろなご縁に恵まれていく。もし、自分が20歳の時に、この環境で立派に生きていかれるか、はとても不安である。


湯道

湯道のコピー
[題名]湯道
[著者]小山薫堂
[発行]幻冬舎
[定価]600円
[発行日]2022/12/25
建築家として独立した三浦史朗だが、最近仕事がうまくいかない。実家の「まるきん温泉」は父亡き後、弟の悟朗が継いでいる。時代遅れの銭湯を畳んで、不動産で儲けようと考えた史朗は、父の葬式にも帰らなかった実家を久しぶりに訪れるが。犬猿の仲の兄弟、人気者の看板娘、そして常連客。彼らの人生を描いた、笑って泣いて心が整う感動の物語。


湯道なんて「道」があるんですね。昔は風呂がない家庭が多かったので銭湯は繁盛しましたが、今ではどこの家にも風呂があるため銭湯が少なくなっているようです。そんな銭湯を巡る、兄弟の思惑がぶつかる物語です。映画になっていたのは知りませんでした。

薬は毒ほど効かぬ 薬剤師・毒島花織の名推理

薬は毒ほど効かぬのコピー
[題名]薬は毒ほど効かぬ 薬剤師・毒島花織の名推理
[著者]塔山 郁
[発行]宝島社
[定価]840円
[発行日]2022/12/6
薬剤師の毒島さんは、その豊富な知識を活かし、薬にまつわる様々な事件を解決してきた。
山荘で渡された怪しげな種子の正体とは? ハイテンションな女性が家出した本当の理由は? 
毒島さんはいつものように鮮やかに謎を解き明かし、同僚の刑部さんとホテルマンの爽太を驚かせる。
そんなある日、毒島さんたちが訪れた山荘に関して、新たに衝撃のニュースが飛び込んできて……。


奇妙な山荘での事件はハラハラしました。その事件が次々と問題を引き起こし、毒島さんの推理が冴えています。

それってパクリじゃないですか?2 新米知的財産部員のお仕事

それってパクリじゃないですか?2のコピー
[題名]それってパクリじゃないですか?2 新米知的財産部員のお仕事
[著者]奥乃桜子
[発行]集英社
[定価]690円
[発行日]2023/3/21
知財のことが“もっと”よくわかるお仕事ドラマ第2弾!

ユニークな商品づくりで愛される飲料メーカー「月夜野ドリンク」で、知的財産部の一員として働く亜季。
異動してきて早々に、商標乗っ取り? パロディ商品訴訟!? と課題は山積み。懸命に仕事に向き合うも空まわり、上司で弁理士の北脇に怒られてばかりだった……。しかし最近は着実に成長中で、早く一人前になったと認めてもらうべく、知財部での仕事にますます奮闘している。
そんな亜季だが、社員みんなの汗と涙と努力の結晶を守り抜く「知財部」のお仕事に、待ったは無し!? 人気商品の立体商標や、知財と絡む複雑な社内政治の行方など、一難去ってまた一難。さらに大きな壁が立ちはだかって……!


月夜野ドリンクの新しい商品が開発されたが、特許の関係で発売が難しくなるが、なんとしても知財部で一人前になりたい亜希は上司の協力を得て、再び特許庁へ向かうのであった。さてどうなることやら。

地図帳の深読み

地図帳の深読みのコピー
[題名]地図帳の深読み
[著者]今尾恵介
[発行]帝国書院
[定価]1980円
[発行日]2022/7/10
学生時代に誰もが手にした懐かしの学校地図帳には、こんな楽しみ方があった!
100年以上に渡り地図帳を出版し続けてきた帝国書院と地図研究家の今尾恵介氏がタッグを組み、海面下の土地、中央分水界、飛び地、地名や国名、経緯度や主題図など「地図帳」ならではの情報を、スマホ地図ではできない「深読み」する!
家の奥に眠るあの地図帳、今もう一度繙いてみませんか。


中学や高校の社会・地理で誰でも使用したことがある帝国書院の地図帳を深読みしたもの。地図をいろいろな角度から眺めて読み物にしたものであり、地図帳の楽しみ方を知ることができる。

ザ・ウォール

ザ・ウォールのコピー
[題名]ザ・ウォール
[著者]堂場瞬一
[発行]実業之日本社
[定価]800円
[発行日]2022/2/15
低迷に喘ぐかつての名門球団〈スターズ〉は、副都心・新宿の新球場で開幕を迎えた。そびえ立つ高層ビルと一体化した異形のスタジアムは、観客増を目論むメジャーリーグ好きオーナーのアイデアを満載。だが、狭くて変則的な構造は選手に不評で、監督・樋口は采配に苦慮、フロントとの軋轢も生じる。しかしシーズン後半、投打が徐々に噛み合って、チームは優勝争いに絡んでいくーー。


新宿を本拠地とするかつての名門球団スターズ。高層ビルと一体化した新時代のスタジアムで開幕を迎える。監督とオーナー、そしてジェネラルマネージャーなどの確執が、小説だけどなんだか現実的である。

p352 最終戦の初回が4アウトとなっている。
p379 「六者連続凡退」→「七者連続凡退」

の校正すべき箇所がある。(私が指摘してどうする?)

海は見えるか

海は見えるかのコピー
[題名]海は見えるか
[著者]真山仁
[発行]幻冬舎
[定価]500円
[発行日]2018/4/10
東日本大震災から一年以上経過しても復興は遅々として進まず、被災者はいまだに〝普通の生活〟すらできずにいた。だがそんな町で、自らも阪神・淡路大震災で妻子を失った教師・小野寺は、子どもたちの胸に希望を灯すため、奮闘し続けていた……。被災地の現実と祈りを見つめ、生き抜く人々の勇気を描き切った珠玉の7篇、連作短篇!


東日本大震災から1年以上たったと想定した小説。一言では語ることのできない、心の葛藤が被災者を襲う。そんな中で海岸に巨大堤防を作るという国と県との方針が。それも途方もない巨大な堤防なのだ。生活域から見えない海に不安を募らせる表題作「海は見えるか」などの短編連作集。


空気を読む脳

201225空気を読む脳のコピー
[題名]空気を読む脳
[著者]中野信子
[発行]講談社
[定価]860円
[発行日]2020/2/20
職場で、学校で、なぜ日本人は「空気」を読むのか?
中野信子さんが脳科学をとおし、初めて日本人の心性と強みを読み解く。

「いじめ」「サイコパス」「キレる心」「だまされる心理」など、脳科学から人間を鋭く分析し、対処法をわかりやすく教えてきた中野信子さん。本書では初めて、日本人の脳に迫ります。「醜い勝ち方より美しい負け方が好き」「不倫は懲らしめるべき」「雇うなら体育会系男子という企業意識」「なぜ、イケメンのほうが美人より会社で得なのか?」「今が幸せと感じられないし、将来も不安でしかたない」「同調しないと怖い」ーー日常のさまざまな現象の背景には脳の影響があります。

相手の気持ちを察するのがうまい日本人。それを「空気」を読むといいます。それは、すぐれた協調性、絆の深さ、恩や恥を感じる心にもつながるでしょう。でも逆に、周りの空気が私たちに、「生きづらさ」や「不安」「忖度する心」「バッシングの快感」といったものを生じさせる原因にもなります。近年苛烈さを増すバッシングは、「人を引きずりおろす快感」や「ルールを守らない人間を懲らしめたい欲求」という空気です。

日本は世界幸福度調査で常にその順位の低さが話題になりますが、生理的な特質からきているのでなかなか幸福度を上げるのは難しいでしょう。「褒める」教育が当たり前になっていますが、エリートが行う捏造や改竄の裏に、誤った褒め方がある可能性がわかりました。日本人の才能を伸ばす方法についてヒントが見つかるでしょう。ほかにも、留学などに「挑戦」する人が減ったのはなぜか? なぜ女性が「婚活」に苦しむのか? なぜ13年連続でイグノーベル賞をとれたのか? なぜ日本は長寿国なのか?脳の中に私たち自身を読み解くカギがあります。日本人の特徴を知ることは、日本人以外の人々との違いを知ることにつながります。このことが、現在をより良くし、未来を資する役に立つはずです。


 褒めるには、努力や過程を褒める方が、才能や結果を褒めるよりいいらしい。マキャベリストやインポスター症候群などの言葉はこの本で初めて知りました。興味深い内容の本です。



倒産続きの彼女

倒産続きの彼女のコピー
[題名]倒産続きの彼女
[著者]新川帆立
[発行]宝島社
[定価]750円
[発行日]2022/10/6
倒産の危機に瀕する老舗のアパレル会社・ゴーラム商会を救うため、
弁護士の美馬玉子は先輩の剣持麗子とともに「会社を倒産に導く女」と噂される経理課の女性の身辺調査を行うことになった。
ブランド品に身を包み、身の丈に合わない生活をしている彼女は、会社の金を横領しているのではないか。
ところが調査を進 めるさなか、ゴーラム商会の「首切り部屋」と呼ばれる小部屋で本物の死体が発見され……。


前作の「元彼の遺言状」では剣持麗子が活躍したが、この「倒産続きの彼女」では美馬玉子が活躍する。女性弁護士が活躍するシリーズになるのかな?

食堂のおばちゃん12聖夜のおでん

食堂のおばちゃん12聖夜のおでんのコピー
[題名]食堂のおばちゃん12聖夜のおでん
[著者]山口恵以子
[発行]KADOKAWA
[定価]660円
[発行日]2022/7/18
焼き魚定食、ニラ玉豆腐、牛丼、新じゃがのお味噌汁ーー
姑の一子、嫁の二三が仲良く営む東京は佃の「はじめ食堂」は、昼間は定食屋、夜は居酒屋。
定番メニューも豊富。二三たちは、鰻素麺、月見うどんなど新メニュー開発にも余念がないが、常連の瑠美、康平カップルの仲が、どうも気になってーー
累計四十五万部突破、続々重版の大人気シリーズ、熱望の最新刊。
初めての方も大歓迎です。どの巻からでもお読み頂けます。


常連客のカップルの結婚に関する悩みや、同級生の息子の悩みなどを相談できる、はじめ食堂。こんな食堂があったらいいな。

上流階級 富久丸百貨店外商部4

上流階級4のコピー
[題名]上流階級 富久丸百貨店外商部4
[著者]高殿 円
[発行]小学館
[定価]902円
[発行日]2022/12/6
爽快お仕事エンタメ、重版続々のシリーズ!   富久丸百貨店芦屋川店の外商員として働く鮫島静緒。バイトたたき上げからのアラフォー、ついに全国売上トップ10入りに! セレブ達の、お金では解決できない悩みを斬新なアイディアと真心で解決し、目下、京都老舗お嬢様の起業のお手伝いに、ニューリッチのアート投資家と高級官僚の娘との婚約に関わったり。そんななか会社が合併! 静緒は社内政治に巻き込まれて多忙を極め、やがて身体を壊す。「私にとって幸せなことは?」と、人生の原点に立ち返る静緒が見えてきたものと新しいお仕事スタイルとは!?
もやもやが吹き飛ぶ、爽快お仕事エンタメ! 同居するゲイ男子との生活も楽しい、ドラマ化された人気シリーズ!


有名百貨店の外商員の静緒。会社が合併し、合併先からの上司は上昇志向が強い。そして優秀だがひとくせある部下がいる。外商だけをしていれば良い状況ではなくなり、身体を壊す。新規顧客の結婚話が危うくなり、そして爆買い!  我々を違う世界の話だが、十分に楽しめる。



地図帳の深読み100年の変遷

地図帳の深読み100年の変遷のコピー
[題名]地図帳の深読み100年の変遷
[著者]今尾恵介
[発行]帝国書院
[定価]1980円
[発行日]2021/20/5
地図帳の老舗・帝国書院と地図研究家・今尾恵介氏がタッグを組んだ『地図帳の深読み』
待望の第2弾!  今回のテーマは、ズバリ「昔の地図帳」。
100年以上の歴史を持つ帝国書院の書庫に眠る大正や戦前戦後の地図帳を、今回も今尾氏ならではの軽妙洒脱な筆致で「深読み」します! 日本一高い山、日本の東西南北端、地名、国名、国旗、国境など…現代の地図と読み比べると、あらゆる部分が変わっていることに気づかされます。各時代の地図帳を「深読み」すると、地図帳が作られた当時の社会情勢、時代背景がまざまざと浮かび上がってきて、歴史好きな方にも読み応えがある一冊に仕上がりました。

皆さんが学生時代に使っていた頃の地図帳も登場するかもしれません。家の奥に眠るあの地図帳、今もう一度繙いてみませんか。


 いろいろなテーマで地図を深読みしている。地図から社会情勢などを読み取ったり、その逆だったりと、面白い読み物になっている。ぜひ昔の地図帳を引っ張り出してみると楽しみが倍増する。


わかりやすい! 古事記・日本書記

古事記・日本書紀のコピー
[題名]わかりやすい! 古事記・日本書記
[著者]多田 元
[発行]西東社
[定価]740円
[発行日]2013/12/6
古事記と日本書紀のあらすじを完全網羅、関連雑学も満載しました。 オールカラーの図やイラストを交えてわかりやすく解説しています。
*本書は、当社刊「もう一度学びたい古事記と日本書紀」(2006年6月発行)を再編集し、書名・判型・価格を変更したものです。


日本人として一度は読んでおきたかった古事記と日本書紀。オールカラーでわかりやすいかと思ったが、今一つ理解ができなかった。私にはあまり向いていないということだろう。

神奈川県警「ヲタク」担当細川春菜4テディベアの花園

神奈川県警「ヲタク」担当細川春菜4テディベアの花園のコピー
[題名]神奈川県警「ヲタク」担当細川春菜4テディベアの花園
[著者]鳴神響一
[発行]幻冬舎
[定価]710円
[発行日]2022/12/10
三浦市の密室状態の別荘で殺人事件が発生。被害者がテディベアの有名なコレクターだったことから、専門捜査支援班の春菜へ捜査一課の浅野から捜査の応援要請が舞い込む。テディベアに詳しい登録捜査協力員(ヲタク)の知識を借りて被害者が残した謎のメモを解明したいというのだ。はたして「PB55......TCOA?」とは何を意味しているのか?


今度の「ヲタク」犯罪はテディベア絡み。テディベアに詳しいヲタクからの情報を元に、事件の解決に向かうが、、、。

神奈川県警「ヲタク」担当細川春菜3夕映の殺意

神奈川県警「ヲタク」担当細川春菜3夕映の殺意のコピー
[題名]神奈川県警「ヲタク」担当細川春菜3夕映の殺意
[著者]鳴神響一
[発行]幻冬舎
[定価]670円
[発行日]2022/7/10
捜査一課の浅野が美貌の新米刑事を伴って専門捜査支援班にやってきた。捜査が難航している二件の事案への協力を春菜に要請したいという。その打ち合わせの最中、聞き耳を立てていた春菜の同僚の葛西が、二つの現場はいずれも人気アニメの「聖地」で関連性があると言い出した。そのひと言で軌道修正された捜査は思わぬ方向へと進展してゆき……。


 人気アニメの聖地での事件。殺人か自殺かで捜査は揺れる。思わぬ共通点から、ドンデン返しの真犯人が炙り出される。

神奈川県警「ヲタク」担当 細川春菜2湯煙の蹉跌

神奈川県警「ヲタク」担当 細川春菜2湯煙の蹉跌のコピー
[題名]神奈川県警「ヲタク」担当 細川春菜2湯煙の蹉跌
[著者]鳴神響一
[発行]幻冬舎
[定価]670円
[発行日]2021/12/10
県警刑事部の捜査指揮・支援センターに所属する細川春菜に捜査の応援要請が入る。ヤマは二ヶ月ほど前に温泉旅館で発生、被害者が露天風呂で全裸のまま凍死するという何とも奇妙な殺人事件。捜査一課の浅野が温泉宿の娘である春菜を見込んで依頼してきたのだが、二人が頼った「登録捜査協力員」(温泉ヲタク)は一癖も二癖もある人物ばかりで......。


 この奇妙な殺人事件に、温泉ヲタクがいろいろな形で関わっていた。細川春菜の推理はいかに。

神奈川県警「ヲタク」担当 細川春菜

神奈川県警「ヲタク」担当のコピー
[題名]神奈川県警「ヲタク」担当 細川春菜
[著者]鳴神響一
[発行]幻冬社
[定価]670円
[発行日]2021/6/10
二八歳にしては童顔で小柄。女子大生か、時には女子高生に見間違えられる神奈川県警江の島署の細川春菜に異動の辞令が。新たな部署は栄えある本部刑事部の「捜査指揮・支援センター」。だが、期待と不安を胸に新天地に赴いた彼女を待っていたのは、一癖も二癖もある同僚たちと、鉄道マニアが被害者の凄惨な殺人事件だった。新シリーズ第一弾!


 鉄道オタク達の知識と経験が、殺人事件の解決に役だつこともあるという小説。今後の展開に期待したい。

これは経費で落ちません! 10 経理部の森若さん

これは経費で落ちません10のコピー
[題名]これは経費で落ちません! 10 経理部の森若さん
[著者]青木祐子
[発行]集英社
[定価]693円
[発行日]2022/12/20
天天コーポレーションへの税務調査が始まった。やってきた四人の調査官の対応は経理部の仕事のため、沙名子も気合いが入る。調査官たちは想像していたよりも穏健だが、抜け目のない印象。詳細の説明のために呼び出された社員が余計なことを喋りそうになるなど、想定外の事態もあるので緊張は解けない。社交性豊かな営業部員などは特に要注意だ。大きな懸念は、吸収合併したトナカイ化粧品関連だ。合併前のものに関しては経理処理も修正納税も済んでいるはずだが、もしかしたら何か新事実が出てくるかもしれず…? そして先日、沙名子が太陽に言われた「結婚しよう」という言葉。太陽も沙名子も、結婚というものをどう捉えるかに悩み、じれったいままに時間は過ぎていくが…?


 国税局の税務調査に追われる沙名子。吸収合併したトナカイ化粧品の過去の経理が問題なようだ。それより大きな問題は、沙名子と太陽の結婚がどうなるのかだが・・・・・・・・・・

紙屋ふじさき記念館6結のアルバム

紙屋ふじさき記念館6結のアルバムのコピー
[題名]紙屋ふじさき記念館6結のアルバム
[著者]ほしおさなえ
[発行]KADOKAWA
[定価]748円
[発行日]2022/11/22
未曾有の事態が世界を襲い誰もが会えない時を過ごす中、紙がつなぐ絆とは?

感染症の世界的大流行の影響で、記念館の閉館イベントは中止。そんな中、百花(ももか)は大学4年生となり、リモート環境下で卒論と就活に取り組むことになった。突如姿を変えてしまった日常に、不安や理不尽さを感じながらも、百花や大学の仲間たちは現実に精一杯向き合っていこうとする。そんな中、ついに藤崎産業の採用試験が始まり、百花は面接で「和紙」の意義とは何かを改めて突きつけられることに。一方の一成(かずなり)は、新記念館の再建のために何やら動き出しているようで……?

紙のぬくもりが教えてくれる。今は離ればなれでも、私たちはひとりじゃない。人と人との絆を描く、心うるおす大人気シリーズ第6巻。


百花は藤崎産業に採用されるのか、コロナ禍での和紙の意義など、いろいろと楽しめます。

紙屋ふじさき記念館5春霞の小箱

紙屋ふじさき記念館5春霞の小箱のコピー
[題名]紙屋ふじさき記念館5春霞の小箱
[著者]ほしおさなえ
[発行]KADOKAWA
[定価]660円
[発行日]2022/3/23
紙屋ふじさき記念館の閉館まであと半年と少し。夏休みのサークル遠足で紙の産地・東秩父と小川町を訪れたり、正月の「楮(かず)かしき」に参加したりするうちに、百花(ももか)は作家だった父が民藝運動に関心を持っていたと知る。人の手が生み出すものの良さと伝え続けることのむずかしさに思いを馳せる百花。記念館の閉館イベントの準備、川越の墨流し職人とのワークショップや三日月堂との活版冊子作りの企画が進むなか、改めて一成(かずなり)のもとで和紙を広める仕事をしたいと強く心に思う百花だったが、予想外の事態が発生して--?

川越の街と『活版印刷三日月堂』も引き続き登場!
「紙」がつなぐ優しい絆の物語、急展開の第5巻。


 紙屋ふじさき記念館の閉館までカウントダウン。場所は無くなるが、ワークショップやネットでのグッズ販売で、和紙の魅力を伝えようと奮闘する百花。しかし、思いがけない事態が襲ってきた。

紙屋ふじさき記念館4故郷の色海の色

紙屋ふじさき記念館4故郷の色海の色のコピー
[題名]紙屋ふじさき記念館4故郷の色海の色
[著者]ほしおさなえ
[発行]KADOKAWA
[定価]640円
[発行日]2021/8/24
物語はついに、「活版印刷三日月堂」と完全リンク! 紙が繋ぐ絆の物語

新入生オリエンテーションの準備で、今年も百花が所属する「小冊子研究会」も大忙し、そのかいもあり入部者も数人獲得できた。ある日、ひとりの新入生が百花を訪ねてくる。百花が記念館で作った「物語ペーパー」に惹かれて訪ねてきたという。物語ペーパーの話から活版印刷の話で盛りあがった小冊子研究会は、サークルの新歓を活版印刷所・三日月堂の見学を含めた川越への遠足に決める。当日、観光名所を回りながら印刷所に到着した一行は、活字棚の壮観に圧倒されつつ説明を受け、活版印刷を体験。百花は店主・弓子と挨拶を交わす。ウェブメディアで取り上げられるなど記念館の活動が徐々に広まっていく一方で、館の入るビルの取り壊しが正式に決まり、その存続が揺らぎ始めていた……。「紙屋ふじさき記念館」と「活版印刷三日月堂」が完全リンク! 一成の両親も登場し、目が離せない展開に!


どんどん発展する和紙の世界と紙屋ふじさき記念館の存在感。しかしビルの取り壊しが決まり記念館存続のピンチに! この苦境をどのように跳ね返すのだろうか。

紙屋ふじさき記念館3 カラーインクと万年筆

紙屋ふじさき記念館3カラーインクと万年筆のコピー
[題名]紙屋ふじさき記念館3 カラーインクと万年筆
[著者]ほしおさなえ
[発行]KADOKAWA
[定価]640円
[発行日]2021/2/25
ふじさき記念館にインクメーカーとガラスペン作家によるコラボ企画が持ち込まれる。館長の一成は百花に協力を頼むが、「インク沼」と言われるほど人気のカラーインクに百花自身すっかり魅了されてしまう。商品のネーミングに悩む百花。ある夜、母の冬海から百花の父親の遺品である万年筆を渡される。作家だった父との会話を懐かしく思い出した百花は、自分の名前の由来が童謡「春の小川」だと知らされる。そして、企画会議で百花の出した童謡のタイトル案が採用され、カラーインク単独でも商品化され発売されることに! しかし、製造数が上がったことで藤崎の本社の営業部、一成の従兄弟浩介からの横やりがまたしても入り、企画が本社案件になってしまい……!? 紙に書く、思いを書く。そして、伝わる優しい絆。


母親の故郷である飯田へ行き、祖母に水引の楽しみ方を教わる百花。水引の雛飾りをも製作することができ、ますます和紙の世界に傾倒していく。そしてインクメーカーとガラスペン作家によるコラボ企画の行方はどうなるのか?

紙屋ふじさき記念館2物語ペーパー

紙屋ふじさき記念館2物語ペーパーのコピー
[題名]紙屋ふじさき記念館2物語ペーパー
[著者]ほしおさなえ
[発行]KADOKAWA
[定価]640円
[発行日]2020/9/25
紙だから、伝わる気持ちが強くなる。 紙小物がつなぐ絆の物語。

名古屋で行われた紙こもの市への出店を手伝った百花と莉子は、終了後、美濃和紙の産地に立ち寄る一成に付いていくことに。和紙すきを体験したり、かつての職人たちの歴史を学ぶ2人。旅行中の会話で、忙しかった両親に代わり、一成が祖母で前社長夫人の薫子に育てられたこと、それで彼が紙に対して誰よりも愛情を抱くようになったことを知る。大手製紙企業の藤崎産業は同族会社で、先代の祖父から一成の叔父が現社長に就いていた。その息子で一成のいとこ浩介は、昔から何かにつけ一成をライバル視し、営業課長として記念館の不要論を唱えているという。「なくなることをあきらめていたけど、記念館は残さなくてはいけない、と思うようになった」。一成の言葉を受け、百花も奮起し応援する気持ちになる。ある日、浩介が顧客のジュエリーデザイナー雫を連れて、記念館に現れるが……。


和紙の魅力に取りつかれた百花は、本美濃紙に出会い、ブランド物のパッケージや蝋引き和紙を使ったコラボ商品の開発に取り組む。

紙屋ふじさき記念館1麻の葉のカード

紙屋ふじさき記念館1麻の葉のカードのコピー
[題名]紙屋ふじさき記念館1麻の葉のカード
[著者]ほしお さなえ
[発行]KADOKAWA
[定価]704円
[発行日]2020/2/21
紙っていいなあ。持ってるだけで幸せになるね。

編集者の母と二人暮らしの百花はある日、叔母に誘われた「紙こもの市」で紙雑貨の世界に魅了される。会場で紹介されたイケメンだが仏頂面の一成が、老舗企業「紙屋ふじさき」の親族でその記念館の館長と知るが、全くそりが合わない。しかし百花が作ったカードや紙小箱を一成の祖母薫子が気に入り、誘われて記念館のバイトをすることに。始めはそっけなかった一成との関係も、ある出来事で変わっていく。可愛くて優しい「紙雑貨」に、心もいやされる物語。


 紙屋ふじさきの記念館でバイトを始めた百花は、ますます和紙の世界にのめり込んでいきます。印象に残った言葉は「紙はむかしから強い力を宿すもの」です。これからどのように物語が進むのか注目です。

B級グルメで世界一周

B級グルメで世界一周 のコピー
[題名]B級グルメで世界一周
[著者]東海林さだお
[発行]筑摩書房
[定価]880円
[発行日]2021/3/20
読んで楽しむ世界の名物料理。キムチの辛さにうなり、小籠包の謎に挑み、チーズフォンデュを見直し、どこかでー滴の醤油味に焦がれる。解説 久住昌之


安心できる東海林さだおワールドが展開されます。1989年からの記事の積み重ねなので、ちょっと古臭さも感じてしまいます。

タレーランの事件簿8願いを叶えるマキアート

タレーランの事件簿8願いを叶えるマキアートのコピー
[題名]タレーランの事件簿8願いを叶えるマキアート
[著者]岡崎琢磨
[発行]宝島社
[定価]730円
[発行日]2022/8/18
珈琲店《タレーラン》のバリスタ兼店長である切間美星と、恋人として正式にお付き合いを始めたアオヤマ。そんな折、二人は京都で開催されるコーヒーの飲み比べイベントに出店することとなった。かつて関西バリスタ大会で競った《イシ・コーヒー》なども参加しており、懐かしい顔ぶれとも再会するなか、初日から何者かによる妨害事件が発生。翌日には《タレーラン》にも魔手が……。


第一回京都コーヒーフェスティバルに参加したタレーランの聡明なバリスタの切間美星。フェスティバルで起こった様々な妨害行為を冷静に分析し犯人を特定する。そしてアオヤマ氏との恋バナはどうなるのか?

四十歳、未婚出産

四十歳、未婚出産のコピー
[題名]四十歳、未婚出産
[著者]垣谷美雨
[発行]幻冬舎
[定価]670円
[発行日]2021/2/5
四十歳目前での思わぬ妊娠に揺れる旅行代理店勤務の優子。これが子供を産む最初で最後のチャンスだけど……。お腹の子の父親であるイケメン部下、偏見のある田舎の母親、パワハラ上司、不妊治療に悩む同期、誰にも相談できない。シングルマザーでやっていけるのか? 仕事は? 悩む優子だったが、少しずつ味方が現れて気持ちは固まっていく。


39歳で思いがけずに妊娠。実家の母親に知れてしまい、その母親の行動が想定外! 昨今のジェンダー問題などについて考えさせられる小説。


プロフィール

かめ

Author:かめ

FC2乗り鉄の会
鉄道旅行派の同好会に
参加しています。
(敬称略)


かめかめブログ
by かめ

鉄道、旅、B級グルメ、季節・・・


鉄・街・旅な、つぶやき日記
by あいあんさいど

鉄道、街歩き、旅…などなど。
いろんな思いを、感じたままに。


日本鉄道路線 制覇への挑戦!
by タカ&ヨシ

日本の鉄道、全路線を制覇に
挑戦しています。


本気で全線を走破したい
ぼんばーの日記
by ぼんばー

本気に全線走破をするまでの
過程を徒然と日記で綴ります。
リンク
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

FC2Blog Ranking

ブログ内検索
FC2カウンター