fc2ブログ

すごい駅!



[題名]すごい駅!
[著者]横見浩彦×牛山隆信
[発行]メディアファクトリー
[定価]900円(本体)
[発行日]2007/11/30

第一章 木造駅舎の駅
第二章 一風変わった駅
第三章 景色の素晴らしい駅
第四章 秘境駅
第五章 海辺の駅
第六章 オイシイ駅
第七章 終着駅
第八章 鉄道ファンなら訪れたい駅
第九章 記憶に残る駅

あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。


さて、新年最初の紹介するのは、全駅下車達成者の横見氏と、
秘境駅訪問家の牛山氏との対談形式の本です。
本の内容よりも前に、この二人がとにかくすごい!です(笑)

全部で100駅紹介されていて、どれもこれも特徴のある駅なんです。
読んでいるだけで、そこに行きたくなってしまいます。

通過したことのある駅は100駅中82駅ありますが、
下車して十分堪能した駅は、
夜明駅・嘉例川駅・海芝浦駅・姨捨駅・西大山駅・坪尻駅・
根府川駅・北浜駅・亀嵩駅・岩泉駅・井川駅・外川駅・
上総亀山駅・新十津川駅・三厩駅・長門本山駅・大畑駅・
矢岳駅・真幸駅・出雲坂根駅・餘部駅・大手町駅(松山)・
備後落合駅・大前駅の24駅でした。

あれっ、もっと少ないと思っていたのに、意外に多かったですね。
チャンスがあればもっと行って見たいです。

(本の表紙は岩泉駅です)

全国鉄道博物館



[題名]全国鉄道博物館
[著者]白川 淳
[発行]JTBパブリッシング
[定価]1,900円(本体)
[発行日]2007/11/1

鉄道博物館グラフィティー
  鉄道史に輝く名車たち
  楽しく経験しながら学ぶ
  ドキュメント 名車の殿堂入り

鉄道博物館のすべて
  「鉄道博物館」徹底探見
  鉄道博物館の軌跡
  鉄道博物館保存車両完全紹介

全国鉄道博物館セレクト30
  小樽市総合博物館/三笠鉄道記念館/札幌市交通資料館/
  北海道鉄道技術館/石炭の歴史村SL館/青函連絡船記念館摩周丸/
  青函トンネル記念館/新幹線綜合車輌センター/新津鉄道資料館/
  碓氷峠鉄道文化むら/青梅鉄道公園/旧新橋停車場/地下鉄博物館/
  東武博物館/電車とバスの博物館/横浜市電保存館(トラムポート)/
  山梨県立リニア見学センター/佐久間レールパーク/博物館明治村/
  レトロでんしゃ館/貨物鉄道博物館/長浜鉄道スクウェア/
  加悦SLヒロバ/梅小路蒸気機関車館/交通科学博物館/
  市電保存館・車両保存館/井笠鉄道記念館/四国鉄道文化館/
  九州鉄道記念館/ゆいレール展示館



昨年(2007年)10月14日の鉄道の日に、日本最大の鉄道博物館が
さいたま市大宮区にオープンしました。
まだ、行っていませんが、いずれぜひ行きたいと思います。

また日本各地にもこんなに鉄道関連の施設があるんですね。
出張の時などを利用して行って見たいものです。

ホームレス中学生



[題名]ホームレス中学生
[著者]田村 裕
[発行]ワニブックス
[定価]1,300円
[発行日]2007/9/20

衝撃の解散劇
公園生活がスタート
空腹の果てに…
ウンコのオバケと呼ばれて…
野良犬とガチンコ勝負
Tシャツとの悲しい別れ
掛けられなかった電話
人生を変える奇跡的な出会い
兄姉それぞれの苦労
あっけない再会ほか など



話題の本を読んでみました。
芸人が書いた本がどうしてこんなに反響があるのか
読む前は疑心暗鬼でしたが、読んでみてよくわかりました。
文章はお世辞にも上手とは言えませんが、
笑いあり、涙ありでテンポもよく読みやすく
家族や先生・友人・知人、地域の人々のありがたみがよくわかります。

最近の日本で失われているものの大切さを
再確認をしたような印象です。

やはり家族や友人や地域社会というものを
大切にしなけりゃいけないんですよね。

東海大学棄権!@箱根駅伝

20080103141730

もう少しのところで棄権してしまいました。
蒲田の踏み切りの手前で足を捻ってしまったようですね。
一番残念なのは荒川選手本人でしょう。

今年の駅伝では、東海大学だけでなく、順天堂大学と大東文化大学の
合計3校が途中棄権となってしまいました。
これは史上初の出来事だそうです。
スピード駅伝なので、目に見えないところで無理があるのでしょうか?

佐藤選手の三年連続区間新記録は見事でしたね。

来年は予選会からの出場になりますが、頑張ってください。

初おにぎり!

20080104183105
お正月なので豪華なかにめしです。

鉄道用語の不思議



[題名]鉄道用語の不思議
[著者]梅原 淳
[発行]朝日新聞社
[定価]762円
[発行日]2007/12/30

第1章 よく見聞きする基本用語
 (鉄道/線路と軌道/旅客/路線/新幹線/在来線/起点と終点)
第2章 組織に関する用語
 (JR/国鉄/私鉄と民鉄/大手民鉄/第三セクター鉄道)
第3章 車両に関する用語
 (車両/旅客車と貨物車/電気機関車とディーゼル機関車/電車/
  気動車とディーゼルカー/客車/腰掛/動力(集中方式と分散方式)/
  連結器(その1)自動連結器/連結器(その2)密着式自動連結器と
  密着連結器/パンタグラフ)
第4章 線路や施設に関する用語
 (本線/専用鉄道/停車場/駅/信号場、信号所/車庫と車両検査修繕施設/
  信号と鉄道信号、軌道信号/信号機と信号装置/ATSとATC/
  電車線路と架線/電車線/踏切/橋りょう/トンネル/運転、運行、運用/
  列車/運賃、料金/幹線、地方交通線/小荷物と貨物/貨物列車)
第5章 マスコミでよく取り上げられる用語
 (系と形/番号、番代、代/整備新幹線/リニアモーターカー)

なんだか、鉄道好きの私にとっても難しい本です。
はっきり言って、よくわかりません。
鉄道マニア向けの本です。

神奈川県内 ラーメンの繁盛店 2008年版



[題名]神奈川県内 ラーメンの繁盛店 2008年版
[発行]湘南海童社
[定価]1,048円
[発行日]2007/12/10

恒例の湘南海童社の本です。
伊勢原近辺では、
伊勢原市:基、泰平、屋台ラーメン、風林火山
厚木市:一期一会、大勝軒、らーめん研究所、くらかど、亀家、本丸亭、厚木家、きんかどう、麺や食堂、横浜ラーメン、ぎょうてんや、ZUND-BAR、壱八家、味乃やまびこ
秦野市:麺一真、道楽、千人同心、三憩園、なんつッ亭、二代目家
平塚市:錦堂、小林屋、あら炊き屋、源平、いっちゃが、麗華酒家、八雲、好馬、ひでたん、味噌一
などが掲載されてます。


今日のおにぎりコーナー!

20080105114948
今年初の手作りおにぎりです。
手作りおにぎりは本当に美味しいですね。

頭脳勝負 ー将棋の世界ー



[題名]頭脳勝負 ー将棋の世界ー
[著者]渡辺 明
[発行]筑摩書房
[定価]700円
[発行日]2007/11/10

第1章 頭脳だけでは勝てない
第2章 プロとは何か
第3章 将棋というゲーム
第4章 激闘!
付録1 ルール解説
付録2 さらに将棋を楽しむために
付録3 詰め将棋

昨年の12月に竜王戦史上初の四連覇を達成した渡辺明竜王の著書です。
棋士(将棋指し)が書く本は、将棋自体の解説本が多いのですが、
これは、いかに将棋を楽しむかという観点から書かれています。

彼のブログも、ほぼ毎日更新されていて楽しいですよ。


数に強くなる



[題名]数に強くなる
[著者]畑村洋太郎
[発行]岩波新書
[定価]740円
[発行日]2007/2/20

1 数に強くなる
  (前口上/数がイヤな理由 ほか)
2 数の感覚をみがく
  (気色が良い数・気色が悪い数/ゼロの個数を丸覚えする ほか)
3 数の声を聞く
  (ぜんぶ「1人当たり」にする/水呑百姓はどれほど苦しいか ほか)
4 数を使う
  (1日1000歩1キロの法則/1駅2分の法則 ほか)


「数字」ではなくて「数」に強くなるという本です。
数に対する感性を磨くというか、数のとらえ方が上手になるような
内容の本です。

「ザックリのすすめ」「ドンガラのすすめ」
「1駅2分の法則」「自己評価は2割増しの法則」
「6%の原理と7-10の法則」「ニッパチの法則」
「2-6-2の法則」などが印象に残りました。

今日の手作りおにぎり

20080108133109
今日のおにぎりは、昆布?の佃煮です。
昨日も手作りおにぎりだったのですが写真撮影を忘れちゃいました。

今日の昼食コーナー!

20080109122450
今日は通勤途中のコンビニで買った、こだわりおむすびのいくらです。
185円で181カロリーです。

20080109122525
おにぎりの中は、いくらがいっぱいです。

健康的な夕食

20080109181712

月に1回の市内某所での夜勤の日。
夕食はいつもながら健康的です。

鉄子の旅[カラー特別版]北海道編



[題名]鉄子の旅[カラー特別版]北海道編
[著者]横見浩彦/菊池直恵
[発行]小学館
[定価]762円
[発行日]2007/12/31

北海道の旅1 海底駅そして北海道初上陸
北海道の旅2 これが北海道だ! ~「板切れ」の駅~
北海道の旅3 北海道秘境駅デートコース
あのテツスポットは今
「鉄子の歩き方」
キクチあとがきマンガ《北海道編》

マンガ「鉄子の旅」から、北海道関連の旅を再編集!
カラーマンガでよりリアルになっている。

他にも東日本編、東海編、西日本編、四国&九州編があるけれど
鉄子の旅をすべて読んでいるから、買わなくてもいいかな?

あーぁ、旅へ行きたい!

枕草子REMIX



[題名]枕草子REMIX
[著者]酒井順子
[発行]新潮社
[定価]438円
[発行日]2007/2/1

リミックスものづくし
 「女同士」というもの
 「男」というもの
 「キャリア」というもの
 「待つ」ということ
 「イベント」というもの
 「下種」というもの
 「ブス」というもの
 「都会」というもの
 「老い」というもの
 「恋」といういもの、など
枕草子観光
 清水寺、下鴨神社、逢坂の関、伏見稲荷大社、長谷寺、
 石清水八幡宮、船岡山、鞍馬寺、泉涌寺

平成の清少納言こと酒井順子と、その丁度1,000歳年上の清少納言との架空の対話に基づく本。男・友達・恋・ブス・おしゃれ・老いなど、いつの世も変わらず女が気にするこんなトピックを、清少納言はどう見ていたか。 そして酒井順子の相変わらずのツッコミも見物、じゃなかった読み物! SFチックな楽しい内容です。

今日の昼食コーナー!

20080111121659

今日の昼食は、とろサーモンのおにぎりです。
138円で207カロリーです。
わさび醤油がピリリとしていて美味しいですね。

1月12日の予定



新幹線で長野へ。
飯山線・只見線とローカル線を乗り継いで
会津若松まで移動します。
三連休パスを利用します。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング


出発!

20080112053836
まだ、真っ暗な伊勢原駅を出発します。

新宿に到着!

20080112063521
まだ暗いです。

コロッケうどん

20080112072105
朝食は東京駅構内でコロッケうどん330円です。
コロッケは美味しいし、カラダが暖まりました。
さぁ、これから出発します。

長野新幹線

20080112073230
少しづつ明るくなって来ました。
もうすぐあさま505号で長野へ向かって出発します。

予定変更

20080112090656
時間があるので特急しなので篠ノ井まで往復します。

篠ノ井

20080112091853
篠ノ井に到着しました。これから長野まで戻ります。

飯山線に乗車

20080112100302
長野から飯山線で越後川口へ向かいます。
三両編成なのにかなりの乗車率です。
逆方向の席しかありません(涙)

一面の銀世界

20080112110914
戸狩野沢温泉駅に到着しました。これからは後ろの二両を切り離して単行です。そのため八分停車です。
下車客多いですが、単行になったので立ち客多数で混んでいます。

20080112114255
だんだん雪が深くなって来ました。

越後川口駅

20080112130147
約3時間の鈍行の旅が終わりました。
上越線に乗換えです。

只見線

20080112131735
小出から会津若松まで4時間の鈍行の旅が始まります。満員で座れません。トホホ・・・

おやき

20080112132733
二両目の運転席に座って、長野駅で買ったおやきを食べます。
(訂正)運転席ではなくて、乗務員席でした。

山あい

20080112140928
徐々に新潟と福島の県境が近づいて来ました。
プロフィール

かめ

Author:かめ

FC2乗り鉄の会
鉄道旅行派の同好会に
参加しています。
(敬称略)


かめかめブログ
by かめ

鉄道、旅、B級グルメ、季節・・・


鉄・街・旅な、つぶやき日記
by あいあんさいど

鉄道、街歩き、旅…などなど。
いろんな思いを、感じたままに。


日本鉄道路線 制覇への挑戦!
by タカ&ヨシ

日本の鉄道、全路線を制覇に
挑戦しています。


本気で全線を走破したい
ぼんばーの日記
by ぼんばー

本気に全線走破をするまでの
過程を徒然と日記で綴ります。
リンク
カレンダー
12 | 2008/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

FC2Blog Ranking

ブログ内検索
FC2カウンター