fc2ブログ

今日の昼食コーナー!

20080301134627
今日のおにぎりは、紅鮭菜の花たけのこご飯です。
「春入荷」の下に小さな字で~ココロもカラダも春モード。と書いてあります(笑)
もうすぐ春なんですね

タイピン:となりのトトロ




三つのドングリは左右に動きます。

タイピンシリーズはこれにて終了です。

日本全国「県境」の謎



[題名]知らなかった!驚いた!日本全国「県境」の謎
[著者]浅井建爾
[発行]実業之日本社
[定価]762円
[発行日]2007/9/30

1 「廃藩置県」から「四十七都道府県」の成立へ
 三府三百二県が三府七十二県にーわずか半年で県の数が四分の一に激減したわけ
 なぜ県名に旧国名がない? など
2 県境に秘められた歴史
 実は徳島県だった淡路島
 静岡県になりたくなかった伊豆
 神奈川県だった三多摩が東京へ移管された本当の理由 など
3 なぜそこに県境がある?
 瀬戸内海の小島になぜ県境がある?
 出羽国の中にある陸奥国
 住居は福井県、裏庭は石川県 など
4 ニッポン縦断県境をめぐる争い
 県境未定地の認識がなかった山形県と宮城県
 日本一摩訶不思議な福島・山形・新潟三県の県境 など
5 県境未定地の謎
 十和田湖の県境はどこ?
 富士山は誰のもの? など

四国には、愛媛県と高知県しかなかった!?時代と共にめまぐるしく移り変わった日本の「県境」。日本の歴史と地図を見る目が変わる!「県境」は単なる行政上の境界線、と思いきや、この曲がりくねった一筋の線が引かれるまでには、全国各地で悲喜こもごものドラマが繰り広げられてきた。なぜそこに県境があるのか?誰が何を基準にして県境を決めたのか?たかが県境、されど県境?思わず誰かに話したくなるような、知られざるエピソード満載の面白本。

県境とか市町村境ってしっかりと決まっているのかと思っていましたが、
キッチリ決まっていない場所もたくさんあるんですね。
そういや国境も、北方四島や竹島や尖閣列島などで海を挟んだ隣国で
もめてますね。
陸続きだともっと緊迫するのでしょう、きっと。
しっかり決まっている境も、その過程では紆余曲折あったのですね。
平成の大合併でだいぶ自治体数が減りましたが、今後はどうなるのでしょうね。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

「粉もん」庶民の食文化



[題名]「粉もん」庶民の食文化
[著者]熊谷真菜
[発行]朝日新聞社
[定価]740円
[発行日]2007/9/30

第1章 粉もんのアイドルたこ焼き誕生
第2章 粉もん軸の食文化論―B級グルメ隆盛を可能にした製粉の技術革新
第3章 麺類万歳
第4章 ふるさとのおやき
第5章 粉もんの地位―代用食の時代とアメリカの小麦戦略
第6章 粉もんロードの終着点―もんじゃ、にくてん、お好み焼き
第7章 対談 粉もん礼賛―石毛直道×熊谷真菜
付録 めっちゃ楽しい、ホンマにおいしい、粉もんレシピ(巻末から)

お好み焼きの源流を千利休にたどり、たこ焼きの世界進出をタイ、韓国…に見る。人類の味覚と知恵の集大成にして、日本人のもう一つの主食、それが、「粉もん」。舌と足と好奇心で「粉もん」の魅力をたどる旅に、いざ出発。

 小麦粉を使って作る食べ物を「粉もん」と呼ぶことがあります。たこ焼き・お好み焼き・うどん・もんじゃ・にくてん・おやきなど。この変遷(といってもそんなに堅苦しいもんじゃない)から、名前の呼び方、さらには、アメリカにまんまとやられた戦後の小麦粉の普及の仕方など、読んでて楽しいB級グルメの雑学本です。
 お好み焼きに、重ね焼き(いわゆる広島焼き)と混ぜ焼きがあるのはなぜか、東京ではお好み焼きに「てん」がつく。兵庫でもお好み焼きの原形を「にくてん」と呼ぶ。共通点はあるのか? などなど日本人の知恵がいっぱいです。あ~ぁ、美味しいお好み焼きかたこ焼きが食べたくなっちゃたなぁ!

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング



今日の昼食コーナー!

20080303120155
今日のおにぎりは、新発売の文字に釣られて鮭野沢菜おにぎりです。
~いきいき元気 十穀米~と書き添えてあります。

ネクタイ花



ネタがないので、ネクタイシリーズやります。
まずは花。これはヒヤシンスでしたっけ?

今日のおにぎりコーナー!

20080304130809
今日の手作りおにぎりは、昆布佃煮とゆかりご飯ですよ。

ネクタイ花



これはチューリップですね。

ネクタイ花



これは何の花でしたっけ?

鉄道の達人



[題名]鉄道の達人
[著者]松岡大悟 /横見浩彦
[発行]竹書房文庫
[定価]600円
[発行日]2008/3/6
第1章 一度は行ってみたい秘境駅
第2章 これが新三大車窓だ!
第3章 あこがれの豪華客車で鉄道旅
第4章 酒つき駅弁でほろ酔い旅
第5章 どこまで行ける?SuicaとICOCA
第6章 世界一の時刻表大国日本
一度は行きたい駅、何度も乗りたい路線。最新でテツな情報満載。

乗りテツ、撮りテツ、廃線テツ、駅テツ、模型テツ、収集テツ、駅弁テツなど
テツにもいろいろなテツがあるようです。
あっ、鉄子も忘れてはいけませんね。黒柳ではありませんよ!(笑) 
テツに関するいろいろなウンチクがたくさん詰っています。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング


ネクタイキャラクター


これからはキャラクターデザインのネクタイシリーズです。
ディズニーのキャラクターですね。詳しい名前を知りませんが・・・

ネクタイキャラクター


これはミッキーマウスです!

大山登山マラソン

20080309083233
今日は、大山登山マラソンです。私が走るわけではありません(笑)
これから東京で一仕事です。
個人的には名古屋国際女子マラソンの方が気になります(笑)

ロマンスカー

20080309093240
後部展望席に乗ることができ、新宿へ到着しました。

ネクタイキャラクター


これも小さなミッキーマウスですね。

秦野保健福祉センター

20080310092643
午前中は秦野保健福祉センターで仕事です。
天気は久しぶりの雨ですね。

ネクタイキャラクター


ムーミンです。

伊勢原大勝軒








伊勢原大勝軒

[住所]伊勢原市東大竹945-3
[電話]0463-93-9905
[営業時間]11:00-15:00,17:00-売切終い(20:00頃?)
[定休日]水
[アクセス]伊勢原から平塚へ向かうバス通りの県道61号線(平塚伊勢原線)沿い。バス停馬渡(まわたり)至近。
[ジャンル]東池袋大勝軒
[座席]カウンター×10、テーブル2×2

特製もりそば 700円(あつもり)

 伊勢原にも大勝軒ができました。2008年2月23日オープンです。駐車場は5台あります。厚木の大勝軒小野橋店で働いていた方のお店のようです。お店はコラーゲン大地があった場所で居抜きのようです。入って右側に券売機があります。メニューは、特製もりそば700、みそもり800、もりチャーシュー980、中華そば680、みそらーめん780、チャーシューめん980、各大盛+120、ビール500、トッピング(メンマ・タマゴ・のり・ねぎ各+100、チャーシュー+300)など。特製もりそばの食券を買い、「あつもり(麺があたたかいもの)」と言ってカウンターに座って待ちます。お客さんは6-7人います。

 しばらくしてでてきたつけめんですが、スープは、豚骨・鶏ガラ・煮干しなどからで、酸味・辛味・魚介などを感じますが、それほど強くは感じません。マイルドな感じです。途中でテーブルにある酢・ニンニク・豆板醤を入れて食べました。麺は中太のモチモチ麺で美味しいです。具は、のり・チャーシュー(1枚+α)・メンマ・ゆで卵(1/2)・なると・ネギ。チャーシューは厚くて美味。全体的には、マイルド大勝軒といったところです。スープ割りも頼みましたが、こちらもマイルドでした。

20080311073034
庭の梅です。

今日の昼食コーナー!

20080311130631
今日のおにぎりは、新発売の九州うまかもん かしわめしおにぎりです。
やはり新発売って言う言葉に弱いなぁ(笑)

らーめん 二宮








らーめん 二宮
[住所]秦野市鶴巻北2-5-5
[電話]0463-69-6008
[営業時間]11:30-15:00,17:00-20:00
[定休日]水
[アクセス]小田急線鶴巻温泉駅下車。北口を出て、正面のパチンコ屋の先を右折してしばらく行った左側。徒歩1分。
[ジャンル]和風
[座席]カウンター×7、テーブル4×2

つけめん 750円

 2007/12/13に開店したお店。お店の外観からして気合いの入り方が違う。近くのマンションのそばに駐車場はある。お品書きは、らーめん650、ちゃーしゅうめん750、つけめん750、つけちゃーしゅうめん850、塩らーめん650、塩ちゃーしゅうめん750、塩つけめん750、塩つけちゃーしゅうめん850、ちゃーしゅう飯250、玉子かけご飯200、ライス150、小ライス150、味玉100、餃子300、ビール500、大盛+100。つけめんは、らーめんと麺が違うらしく、「つけめんは太麺のために8分位時間がかかります。」と書いてある。つけめんを注文する。お客さんは多い。

 しばらくして出てきたつけめんは、つけ汁は魚介系ダシにさらに魚粉がかかっており、今風のつけ汁である。魚介がガツンとくる。麺は、さらに特徴的で極太である。これでは茹で時間がかかるわけである。ワシワシと食べないと食べられない。浅草開花楼の麺だそうだ。具は、チャーシューの端っこ・メンマ・三つ葉など。メンマは焦げ茶色で太く長く個性的である。最後にスープ割りでしめた。

 らーめん研究所よりも、こっち来てしまうかも知れない。

ネクタイキャラクター


これは一世を風靡したピースマークです。

今日の昼食コーナー!

20080312124644
今日は、気分を変えてサンドイッチです。
アスパラベーコンと半熟玉子のサンドです。
272カロリーとおにぎりに比べるとカロリーが多いですね。

健康的な食生活

20080312181941
今日は、月に一度の市内某所での当直です。
いつもながら健康的な夕食です。

ネクタイキャラクター


となりのトトロです。

送別会

20080314001429
仕事の後は、関連会社のある方の送別会です。
石垣島に行っても元気でがんばってね!

ネクタイキャラクター


これもトトロです。

ネクタイキャラクター


ウルトラマンです。「LOVE」とか「はいチーズ」とか陽気なウルトラマンです。

紅梅

20080315075842
通勤途中で見つけました。清々しい朝です。

ネクタイキャラクター


miffyです。
プロフィール

かめ

Author:かめ

FC2乗り鉄の会
鉄道旅行派の同好会に
参加しています。
(敬称略)


かめかめブログ
by かめ

鉄道、旅、B級グルメ、季節・・・


鉄・街・旅な、つぶやき日記
by あいあんさいど

鉄道、街歩き、旅…などなど。
いろんな思いを、感じたままに。


日本鉄道路線 制覇への挑戦!
by タカ&ヨシ

日本の鉄道、全路線を制覇に
挑戦しています。


本気で全線を走破したい
ぼんばーの日記
by ぼんばー

本気に全線走破をするまでの
過程を徒然と日記で綴ります。
リンク
カレンダー
02 | 2008/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

FC2Blog Ranking

ブログ内検索
FC2カウンター