fc2ブログ

ジャーマンカレー


今日は職員食堂で週替りカレーのジャーマンカレーを食べました。
久々のカレーにまいうーーー

飯田線紀行1:伊勢原を出発


 伊勢原の輪のおやじの遠足。文字通り、おやじだけの遠足だが、今回は初の一泊二日である。遠足ならぬ修学旅行かな? 参加者はちょっと少なくTさん、Sさん、そして私の3人。


 東海大学前駅でSさん、鶴巻温泉駅でTさんを乗せた急行新宿行きの最後尾車両に、伊勢原駅から私が合流した。土曜日の朝の小田急線はまだまだ空いている。日程の確認などをした後、娘さんがJR東海に勤務しているSさんからストラップとメモ帳、そして定規のお土産をいただく。サプライズである。


 こちらはN700系の先頭車両を模ったメモ帳。


 そしてこちらはやはりN700系デザインの定規。15cmだが、16両編成に敬意を表して16cmにして欲しかったと思うのは、マニアックなことかな。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

神奈川県内 つけ麺の繁盛店


[題名]神奈川県内 つけ麺の繁盛店
[発行]湘南海童社
[本体価格]952円
[発行日]2010/7/27
盛り上がりを見せる「つけ麺」ブームを追い風に、神奈川で初めてのつけ麺専門のガイド。神奈川県全域から85軒を厳選して収録。スープ濃淡・麺の太さ・麺の硬さ調整・量・麺形態・つけダレ系統・あつ盛り可否・スープ割り可否などデータも充実。


我らが、神奈川のラーメンを盛り上げよう!会の主宰者であるマーコさんが制作協力者となっています。神奈川県のつけ麺だけの本というのは、これが初めての快挙です!

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

キーマカレー


今日の手作り弁当は、キーマカレーです。ドライカレーかな?

飯田線紀行2:サプライズ


 次の愛甲石田駅では、見なれた顔が登場した。伊勢原の輪の主宰者のHさんである。えっ、行くことになったのかな? と思っていると、町田までお見送りとのこと。そしてお菓子の差し入れもいただいた。こちらはチロル高原銘菓のチロリアン。


 そしてこちらは九州限定「旅するハイチュウ」。さすが九州男児。帰郷した際に購入していたとのこと。二つ目のサプライズである。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

スーラータンメン


今日は職員食堂でスーラータンメンの昼食です。

飯田線紀行3:中央本線から飯田線へ


 町田で小田急線と分かれ、これから横浜線で八王子を目指す。青春18きっぷの出番である。八王子からは中央本線で甲府まで行き、乗換え時間を利用して昼食用の弁当を駅ビルで買う。Sさんはおにぎり弁当、私は写真の京樽の豪華(笑)ちらし弁当、Tさんは駅ホーム売店で駅弁を購入。もちろんビールも忘れてはいない(笑)


 岡谷で飯田線直通の列車に乗り換える。2両セミクロスで高校生が多い。この地域はすでに夏休みが終わっているのかも知れない。この列車のドアは手で開けるタイプである。首都圏の電車しか知らないと戸惑うこと確実である。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

ガーデン倶楽部


妻と二人で平塚にあるガーデン倶楽部へ行ってきました。
ガーデニングが流行っているのでしょうか。
かなり混雑していました。

飯田線紀行4:田切オメガカーブ


列車は辰野から飯田線に入ります。


車両にはエアコンもついていますが、扇風機もついています。涼しい風が車内を駆け巡ります。


伊那福岡駅~田切駅間の田切オメガカーブです。まずは大きく右に曲っていきます。


少し直線になりますが、再度右に大きくカーブします。


そして今度は左に大きく大きくカーブしていきます。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

肉じゃが



今日は検食です。肉ジャガ、ご飯、トマトとハムのサラダ、オレンジで427カロリーです。

では、いただきます!

飯田線紀行5:中井侍駅1


 飯田線の列車にしては、予想以上に乗客が多い。飯田について少し減ったかなと思っていたが、天竜峡から大量に乗車した。おそらく豊橋9時51分発で天竜峡15時03分着の臨時急行飯田線秘境駅号の乗客であろう。座席が埋まり立ち客も出ている。後ほど下車する為栗駅からはさらに乗客が増えた。こんなに混雑しているとは予想だにしなかった。そして我々の旅、もといおやじの遠足としては最初の秘境駅の中井侍(なかいさむらい)駅に列車が到着した。


 中井侍駅では、到着した列車から、次々とそして次々と乗客が降りてくる。こ、こ、こんなはずではなかった! 物寂しげな秘境駅を見たかったのに。これまたサプライズである。30人近い年配の方々は、しなの鉄道のツアー客で、為栗駅の次にこの中井侍駅に来たと、添乗員さんが言っていた。申し訳ありませんと、恐縮しきりだった。それほど恐縮する必要はないのに。


到着した列車が出発


 気を取り直して、駅を散策。まずは駅名票。


 駅の近くの地形図。民家は駅の上の1軒のみ。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

今日のおにぎり


今日の手作りおにぎりです。

飯田線紀行6:中井侍駅2


 こちらが小和田方面。


 もう少し前進すると鉄橋が間近に現れる。


 こちらは反対側の伊那小沢方面。


 さらに前進するとこちらも鉄橋が現れる。つまり地図ではわかりにくいが鉄橋に挟まれた駅なのである。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

漬物おにぎり


今日の手作りおにぎりは、昨日と同じです(笑)

飯田線紀行7:中井侍駅3


 山の上の方の斜面には茶畑がある。


 出口は2ヶ所あり、小和田側は歩行者のみ、伊那小沢側は急な坂道の行き止まりに軽自動車が入れるくらいのスペースがあった。伊那小沢側の道を登って行くとこのような標識が現れる。


 正面の道が「平岡・伊那小沢」方面への道、右側の登り坂は「林道天龍川線」である。


 これが駅前一等地にある民家である。どのようにして生計をたてているかは見当がつかない。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

研究会


雨風の悪天候の中、これから厚木市内の某ホテルで研究会です。

焼きそばレシピ


[題名]焼きそばレシピ ~フライパンひとつで麺を楽しむ122品~
[発行]双葉社
[本体価格]900円
[発行日]2009/9/13
ご当地焼きそば
ソース焼きそば
塩焼きそば
あんかけ焼きそば
和風焼きそば
中華・エスニック焼きそば
海鮮焼きそば
ジャンク焼きそば
ヘルシー焼きそば
屋台風焼きそば
豪華焼きそば
一皿50円から作れる究極のB級グルメ!『もやしだけ』『富士宮焼きそば』『海の家風』『高級中華料理店風』etc.無限に広がる“焼きそば”のバリエーション。


家庭で焼きそばを作る時のレシピ本です。
いろいろな焼きそばが作れるようです。
焼きそば好きにはたまりませんね!


ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

飯田線紀行8:中井侍駅4


 ツアー客は写真のように休憩している。休憩する前も天然のミョウガを採取したりしており、あまり駅には興味がないようだった。それじゃ、無駄じゃん!


到着した列車に我々とツアー客が乗車

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング


飯田線紀行9:為栗駅1


 これで「してぐり」と読む。難読駅であり秘境駅なのだ。


 地形図を見ると天竜川が大きく屈曲しており、傾斜地に駅があることが読み取れる。


為栗駅を出発


 為栗駅に下車したのは我々を含めて6人だった。駅の線路の向こう側には民家が1軒あり、小さな畑もある。


 天竜川の水面とホームが近く、川に沿って100mほど歩くと天竜橋という歩行者専用の橋がある。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

育生会横浜病院


今日は、夕方からこちらで仕事でした。

AP横浜駅西口


今日は、横浜のこちらで仕事です。

暑さがぶり返してきたようで、かなり暑いです。

ふぅ~

B-1グランプリ 極ウマ完全ガイド


[題名]B-1グランプリ 極ウマ完全ガイド
[発行]ベストセラーズ (2010/3/19)
[本体価格]571円
[発行日]2010/3/19
「B-1グランプリ」を主催する愛Bリーグ初の公認ガイドブック。
富士宮やきそば、久留米焼きとり、横手やきそばなど、地方のB級メニュ一が一同に会するご当地グルメの味の祭典「B-1グランプリ」。昨年行なわれた第4回の横手大会には、26万人が来場するほどの大盛況ぶり。
地方の町おこしに一役買っている全国の名だたるB級グルメを完全網羅。
メニューはもちろん地元のおすすめ店、誕生秘話や秘伝のレシビから、取り寄せ情報や都内で食べられる店まで、あらゆる角度から「B級ご当地グルメ」を楽しむための完全ガイドです。


来週の9月18日から翌19日まで、厚木中央公園でB-1グランプリの全国大会が開催されます。今から楽しみです。


ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

飯田線紀行10:為栗駅2


 駅への侵入はこの橋を介してだけなので、車では駅に近づけない。


 橋の上からは天竜川とそれを取り囲む山々との雄大な景色が360度広がる。


 こちらも静かで雄大な景色であり、中井侍駅では叶わなかった秘境駅の雰囲気が味わえる。


 天竜橋から為栗駅を望む。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

ウイング@海老名


パーティーに出席中!

飯田線紀行11:為栗駅3


静寂を切り裂いたのは、飯田方面から来たワイドビュー伊那路4号である。車輪を軋ませながら、為栗駅を駆け抜けていった。そしてまた静寂が戻る。


 駅へ戻ってよく見ると、駅の近くでしいたけを栽培していた。何とも異空間である。


 北側の出入口はこのようになっており、正式な出入口ではなさそうである。民家専用なのか。


 その階段がある場所の線路の向こう側には専用踏切のような木製階段がある。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

かに玉


今日の検食は、かに玉、かぶと人参の煮物、もやしサラダ、ご飯で、379カロリーです。

では、いただきます!

飯田線紀行12:平岡駅


 おやじの遠足の一日目は、無事に中井侍駅と為栗駅という二つの秘境駅を訪問した。中井侍駅はちょっとがっかりというかビックリだったが、為栗駅では秘境駅の醍醐味を楽しめた。そして為栗駅から豊橋行きの列車で平岡駅に戻ってきた。


 平岡駅周辺には地図でもわかるように集落があり秘境駅ではない。特急ワイドビュー伊那路も停車する。


 平岡駅に停車中の列車。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

味噌おにぎり


今日の手作りおにぎりは、炊き込みご飯の味噌おにぎりです。

では、いただきます!

飯田線紀行13:龍泉閣


 宿泊場所は、平岡駅に併設されている「ふれあいステーション龍泉閣」である。


 駅の改札口が龍泉閣の1階なのだ。まさに一体化している。


 和室の三人部屋だが、窓を開けるとホームが間近に見えるという鉄ちゃんには応えられないロケーションである。


 村営の施設なので夕食なども期待していなかったのだが(失礼!)、意外にも美味しい料理がたくさん並べられていたのだった。写真は馬刺し。


 翌朝は6時23分の始発で出発である。前日の打合せ通りに部屋の鍵を所定の場所に返却してから、いざ出発である。といっても目の前なので1分あればホームへ行ける。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

オムライス


今日は、本社5階のレストランSundayで、オムライスの昼食です。
プロフィール

かめ

Author:かめ

FC2乗り鉄の会
鉄道旅行派の同好会に
参加しています。
(敬称略)


かめかめブログ
by かめ

鉄道、旅、B級グルメ、季節・・・


鉄・街・旅な、つぶやき日記
by あいあんさいど

鉄道、街歩き、旅…などなど。
いろんな思いを、感じたままに。


日本鉄道路線 制覇への挑戦!
by タカ&ヨシ

日本の鉄道、全路線を制覇に
挑戦しています。


本気で全線を走破したい
ぼんばーの日記
by ぼんばー

本気に全線走破をするまでの
過程を徒然と日記で綴ります。
リンク
カレンダー
08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

FC2Blog Ranking

ブログ内検索
FC2カウンター