fc2ブログ

道灌祭り


仕事を終えて道灌祭りに来ています。

天気がよくていい気持ちです。

花咲女盛


東海大学病院高度救命救急センター看護師さんたちによる花咲女盛です。

ばてずにがんばってください!



詳しくはかめかめハウスをごらん下さい。

御柱里曳き行


伊勢原市と姉妹都市の茅野市からやってきた、
御柱里曳き行です。

迫力満点です!

紀伊半島紀行16:橋杭岩

 奇岩奇勝で有名な観光地の橋杭岩は串本駅の近くにあります。駅前の観光案内所で行き方を尋ねてみると、「2kmくらいあるので歩くと30分くらい。タクシーでもいいですが、駅前からバスも出ています。」との説明でした。バスで行くことにしましょう。
kii161.jpg
【駅前バス停】バスの時刻を見ると30分ほどの待ち時間がありました。駅の近くのスーパーであてもなく時間を潰し、駅前バス停へ戻ります。とにかく蒸暑い。体感湿度90%にあがりました。先ほどの雨で蒸し風呂状態です。

kii162.jpg
【熊野交通バス内】バスの内部です。2列+1列のやや小さめなバスでした。

kii163.jpg
【橋杭岩の伝説】バスで8分ほどで橋杭岩に到着しました。橋杭岩の伝説が書いてありました。それによると「その昔弘法大師が紀州行脚の際、この地に立ち寄り向かいの大島へ渡るため天邪鬼に手伝わせて橋をかけ始めたが、天邪鬼がくたびれて鶏の鳴き声をまねたので大師も夜が明けたと思って中止し、その橋杭だけが残った」と言われているようです。どう考えてもウソなのですが、創作話にしては面白いですね。

kii164.jpg
【朝日夕陽百選】和歌山県朝日夕陽百選に選定されています。

kii165.jpg
【橋杭岩1】

kii166.jpg
【橋杭岩2】近くでみるとかなりの迫力です。橋杭岩の向こう側に見えている島影が大島です。

kiimap06.jpg

 さて、串本駅に帰ろうとタクシーを探しました。観光地だからタクシーが待機しているだろうという考えは甘く、見当たりません。すると突然の大雨!  ゲリラ豪雨です!!!  建物の軒で雨宿りをしばしするはめになりました。それにしても凄い豪雨です。バスはすでに行った後です。Oh,my God! しょうがないので歩くしかないのです。さっきのゲリラ豪雨で体感湿度はついに100%!に達しました。少し歩くだけで汗ビッショリです。ビショビショ状態です。それでも列車に間に合うように早歩きで串本駅に向かいます。橋杭岩海水浴場の脇を通ります。おぉ、楽しそうな海水浴客よ。でもさっきの豪雨で帰り支度を始めているようですね。ズボンの中も汗で美女美女、じゃなかったビジョビジョで、足にまとわりつくようになって来ました。世界水泳で4位に敗れた北島康介が「疲れた・・・・」と言ってましたが、私の方が彼よりも疲れました、きっと。サウナの中を歩いているような感覚に陥ってからしばらく歩いていると少しずつ駅に近づいてきます。エアコンの効いた串本駅前のスーパーに入ってクールダウン! ありがたい地元のスーパー! 少し蘇ってきました。おぉ、スーパー感謝です。串本駅には、始発の列車がホームに止まっています。車内もエアコンが効いています。汗が急に冷やされるので、風邪をひかないように注意しなければなりません。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

紀伊半島紀行17:串本~紀伊勝浦

kii171.jpg
【列車】串本からの列車は2両編成でロングシート。旅の風情が感じられません。ワンマンでトイレは付いてます。

kii172.jpg
【車内】

kii173.jpg
【最南端の駅】

kii174.jpg
【車窓からの橋杭岩】車内からもご覧のように橋杭岩がよく見えます。

kii175.jpg
【車窓@古座~田原間1】

kii176.jpg
【車窓@古座~田原間2】

kii177.jpg
【車窓@紀伊浦神~下里間1】紀伊浦神駅から下里駅にかけては玉の浦が大きな入り江になっており、幅の広い川のようになっています。天然の良港なのでしょう。


【車窓@紀伊浦神~下里間1】


【車窓@紀伊浦神~下里間2】

kii179.jpg
【車窓@紀伊浦神~下里間2】

kiimap07.jpg

串本
1614
 |   紀勢本線
1736
新宮

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

9回裏無死1塁でバントはするな


[題名]9回裏無死1塁でバントはするな
[著者]鳥越規央
[発行]祥伝社
[定価]798円
[発行日]2011/3/10
序章 野球のセオリーは本当か?-セイバーメトリクスで見えてくる「真実」
第1章 9回裏無死1塁でバントをしてはいけない-攻撃編
第2章 失点は誰の責任か-守備編
第3章 日本とアメリカとの「常識」の違い
第4章 高校野球は「スポーツ」か?「教育」か?-アマチュアとプロの違い
第5章 あの名場面は統計学的に正しかったか?
アナウンサーや解説者が、まことしやかに述べる「野球のセオリー」。しかし、それらの戦術やプレーには、はたして合理的な理由があるのだろうか。こうした疑問に、統計学的な観点から答えようとするのが、本書で紹介する「セイバーメトリクス(野球統計学)」である。従来の「勘」や「感覚」に支えられた常識を覆す意外な「真実」が、データから見えてくる。


今月下旬から、プロ野球はプレーオフ(正式にはクライマックスシリーズ)が始まり、11月12日からは日本シリーズが予定されています。昨年は3位のロッテが日本一になりましたが、今年はどうなるのでしょうか?

さて、この本は統計学的に野球のセオリーが理にかなっているかどうか検証し、安いお金でいい選手を取るにはどうすればよいかという内容なんです。最近はこの手の本が多いですね。

ブラッド・ピット主演の映画「マネーボール」も11月11日に公開予定です。松井秀喜が所属するオークランド・アスレチックスの物語りです。

原作はこちらです。読みごたえがありますよ。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

紀伊半島紀行18:紀伊勝浦~新宮

 海岸沿いを走りながら紀伊勝浦駅に到着しました。かなりの乗客が下車しました。ここで特急列車行き違いのため10分間停車します。身体を伸ばそうとホームに出て、軽く屈伸運動をして、車内の乗客を数えるとわずか8名。1両4名の計算です。うーん、独占状態! 車窓には新婚旅行で宿泊した忘帰洞で有名なホテル浦島が島の斜面にデーンとそそり立っていました。またいつかは妻と行ってみたいなぁ、とほんの一瞬(だけ)思うのでありました。

kii181.jpg
【紀伊勝浦駅名標】

kii182.jpg
【車窓@三輪崎~新宮間1】

kii183.jpg
【車窓@三輪崎~新宮間2】


【車窓@三輪崎~新宮間】

kii185.jpg
【新宮駅名標】新宮駅に到着しました。今日の宿は駅前のビジネスホテルです。チェックインして駅周辺を散策します。

kii186.jpg
【新宮駅舎】

kii187.jpg
【スタンプ】渓谷・瀞峡の最寄り駅と書いてあります。

串本
1614
 |   紀勢本線
1736
新宮

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

紀伊半島紀行19:かつ田

 新宮駅近くの踏切脇によさげな寿司屋があったので入りました。かつ田という名前です。昨年までは「十二社」というお店だったようですがリニューアルされたのですね。店内はきれいでしたが、繁盛しており忙しすぎてカウンター内の大将などとの会話もできません。これでは一人飯は寂しいですね。そそくさとお店を後にしました。

kii191.jpg
【お店外観】

kii192.jpg
【岩がき】

kii193.jpg
【さざえつぼ焼き】

kii194.jpg
【アワビのバター焼き】

翌日も早いのでベッドで休みます。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

紀伊半島紀行20:新宮~熊野市

 今日は7月31日(日)です。天気は曇りです。新宮駅発多気(たき)行きの普通列車に乗ります。2両編成でボックス式セミクロスシートです。旅はクロスシートじゃないとね。ディーゼル、ワンマンでトイレは付いています。エアコンが効きすぎていて寒いくらいです。

kii201.jpg
【青春18きっぷ】二日目の青春18きっぷです。

kii202.jpg
【新宮駅内】熊野速玉大社の案内看板です。

kii203.jpg
【列車案内】もちろん普通列車に乗ります。

kii204.jpg
【洗面所】懐かしさを感じます。


【列車入線@新宮】

kii206.jpg
【列車】

kii207.jpg
【車内】

kiimap08.jpg


【車窓@熊野川橋梁(新宮~鵜殿間)】

新宮
0605
 |   紀勢本線 <青春18きっぷ 2,300円>
0909
多気

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

鉄道の旅 2011年 10月号

110919c-book.jpg
[題名]新発見再発見 鉄道の旅 2011年 10月号
[発行]旅行読売出版社
[定価]880円
[発行日]2011/10/8

秋の行楽シーズンです。連休もたくさんあるのに、なかなか旅に出掛けられません。あぁ、どこかへ行きたいなぁ!

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

中心子どもの家


相模原市中央区田名にある児童養護施設の中心子どもの家に来ています。
今日は秋祭りなんです。
天候にも恵まれて楽しい一日です。

紀伊半島紀行21:めはり

 熊野市駅で特急行き違いのために14分間停車します。その時間を利用して駅前のコンビニへ行き名物めはりを朝食として買いました。車内でおいしくいただきました。車内はますます寒くなってきたので、持ってきた薄手のブルゾンを着ましょう。

kii211.jpg
【熊野市駅舎】

kii212.jpg
【めはり】熊野産高菜・ゆうかりめはりです。

kii213.jpg
【中身】なかみはこんな感じです。

kii214.jpg
【かじると・・・】ガブッと噛るとこんなになってます。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

ゆかりごはんおにぎり


今日の手作りおにぎりはゆかりごはんです。

紀伊半島紀行22:熊野市~多気

 熊野市駅から尾鷲駅までは地形が厳しく紀勢本線でも最後の最後に開通した部分です。車窓を見ているとトンネル-海-トンネル-駅・集落-トンネル-海-トンネル-駅・集落、といった感じです。

kii221.jpg
【車窓@大泊~波田須間】

kii222.jpg
【車窓@波田須~新鹿間】

紀伊長島を出ると少しずつ晴れてきました。今日も暑くなりそうです。紀伊長島からは海沿いを離れて内陸へ向かい山越えになります。登り坂を登っていくディーゼル音が心地いいですね。周囲には茶畑が目立ちます。

kiimap09.jpg

kii223.jpg
【車窓@梅ヶ谷~大内山間】稲穂の緑がきれいです。

kii224.jpg
【車窓@阿曽~滝原間】大内山川です。

大内山川と宮川にそってしばらく走るとこの列車の終点の多気です。

新宮
0605
 |   紀勢本線 <青春18きっぷ 2,300円>
0909
多気

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

亀井静香 支持率0%の突破力

111010a-book.jpg
[題名]亀井静香 支持率0%の突破力
[著者]山岡淳一郎
[発行]草思社
[定価]1,785円
[発行日]2010/11/30
プロローグ 政界では亀井を避けて通れない
第1章 クーデター
第2章 故郷への原罪
第3章 闇に流れる蜜
第4章 小沢一郎との激闘と連携
第5章 敵は愚かな大衆だ
つねに政局の中心で影響力を保ちつづける亀井静香とはいったい何者か?権力に近い情報を操る「策略家」、裏社会に通じる「荒事師」の顔をもちながらも、大衆に寄り添う「人情家」の面が高く評価されてもいる。亀井氏本人はじめ野中広務氏など関係者への広範な取材をもとに、この不思議な政治家の実像に迫る。


名前は静香なのに、ダミ声でこうるさい政治家、と思っていたら、実像が違うのですね。「亀」つながりなので応援したくなりました。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

タコせんべい


千葉房総亀屋のタコせんべいです。

では、いただきます!

紀伊半島紀行23:多気~鳥羽

 多気からは快速みえ51号に乗り換えて参宮線で鳥羽を目指します。快速みえは4両編成で転換式クロスシートです。鳥羽よりの1両は指定席になっています。車内はほどほどの混雑ぶりです。

kii231.jpg
【車内】

kiimap10.jpg

kii232.jpg
【宮川】宮川を渡ります。

kii233.jpg
【車窓@松下~鳥羽間】


【車窓@松下~鳥羽間】

鳥羽の一つ手前の松下駅からは海沿いを走ります。そして鳥羽駅に到着します。JRは鳥羽が終点ですが、並行して走っている近鉄は賢島まで特急が走ります。鳥羽駅はJRと近鉄の駅が高架橋で繋がっていますが、規模は明らかに近鉄が勝っています。

kii235.jpg
【JR鳥羽駅舎】

kii236.jpg
【歩道】JR鳥羽駅前の歩道には観光案内地図が描かれています。

kii237.jpg
【鳥羽駅名標】

kii238.jpg
【スタンプ】

多気
0912
 |   参宮線 快速みえ51号
0945
鳥羽

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

大宮駅


明日からの仕事に備えて、今日は大宮に移動です。

大宮大成鉄道村


寝台列車の形をしたホテルです。

部屋は「北斗星204」です(笑)

大浴場とサウナがあります。

大宮大成鉄道村2


こんな形のホテルです。

鉄道の街 大宮


鉄道の街の大宮では、ガードレールにも新幹線がデザインされています。

紀伊半島紀行24:鳥羽~松阪

kii241.jpg
【快速みえ8号】しばらくして再び快速みえに乗って折り返します。今度は快速みえ8号になるのです。

kii242.jpg
【100周年】参宮線ができてから100周年だそうです。


【車窓@鳥羽~松下間1】


【車窓@鳥羽~松下間2】

kii245.jpg
【車窓@鳥羽~松下間】近鉄をはさんで海を望みます。

kii246.jpg
【松阪駅舎】松阪駅に到着しました。

kiimap11.jpg

鳥羽
1003
 |   参宮線・紀勢本線 快速みえ8号
1041
松阪

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

紀伊半島紀行25:松阪~亀山

松阪で途中下車して、亀山行きの列車に乗り換えます。亀山行きの列車は単行(1両編成)のセミクロスシート、トイレなし!、ワンマンです。クロスシートはボックスタイプです。

kii251.jpg
【列車】

kii252.jpg
【車内】

kii253.jpg
【亀山駅舎】松阪から40分ほどで亀山に到着しました。

kiimap11.jpg

松阪
1102
 |   紀勢本線
1142
亀山

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

魚喜代@伊勢原


今日は、伊勢原カタール会で楽しんでいます。

日本鉄道旅行地図帳 東日本大震災の記録

110919a-book.jpg
[題名]日本鉄道旅行地図帳 東日本大震災の記録
[著者]今尾恵介
[発行]新潮社
[定価]840円
[発行日]2011/8/24
■鉄道震災地図
●地震発生時の列車の停止位置がわかる
●津波で大破、消失した駅がわかる  JRだけでも23駅が大破・消失
●不通区間がわかる  8月8日現在の不通区間、JR328.6km、私鉄第3セクター83.5km
○各市町村の震度がわかる
○津波浸水域がわかる
○津波高がわかる
■被災路線駅名一覧 被災車両一覧
■ドキュメント 乗客の証言 常磐線、仙石線、三陸鉄道南リアス線の乗客4人の貴重な証言
[その他] 運休区間運転再開一覧
特別企画 関東大震災と鉄道

3.11の大震災では海岸沿いの鉄道も軒並みに大きな被害に会いました。時間はかかるでしょうが、今後の鉄道の復興を心よりお祈りします。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

紀伊半島紀行26:亀山みそ焼きうどん@かめとん食堂

昼食時だったので、先日のケンミンショーでやっていた亀山みそ焼きうどんを食べようと思い、駅前のみつわ食堂に行ってみるとドアが開きません。今日は営業していないようです。そこで5分ほど歩いて亀とん食堂に行きました。ここは営業していました。お店に入り、「みそ焼きうどんを食べたいのですが?」と尋ねると、年配の店主らしき人が「ここにはないよ」とつれない返事。何か変だな?と思いつつ、「えっ、ないのですか?」とさらに尋ねると、壁に貼ってあるメニューを指さしながら「あれしかないから」と言います。私がしばらく思案していると、「別々なんだよ。何か焼肉を頼んで、うどんも一緒に頼めばいい」と言ってきました。何だ、そういうことか。最初からそう言ってくれればいいのになぁ。きっと名物のがんこおやじなんだろう(笑)。

kii261.jpg
【お店外観】

kii262.jpg
【メニュー】

「ホルモン(500円)とうどん(100円)」を注文しました。大きな鉄板とともに味噌だれがかかったホルモンとキャベツ、ビニール袋に入ったうどんが出てきたので、まずはホルモンとキャベツを炒めます。そしてほどよいころにうどんを投入して、完成です。これが亀山スタイルのみそ焼きうどんです。
味噌は、甘くて、そのくせピリ辛なんです。かなりのボリュームです。なんとか食べきりました。

kii263.jpg
【作り方1】

kii264.jpg
【作り方2】


【みそ焼きうどん作り】

kii266.jpg
【作り方3】

kii267.jpg
【みそ焼きうどん完成】

kii268.jpg
【取り分け1】

kii269.jpg
【取り分け2】

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

北海道秋鮭の山わさび焼おにぎり


今日の昼食は、北海道秋鮭のわさび焼おにぎりです。
170円で188カロリーです。

では、いただきます!

紀伊半島紀行27:亀山~伊賀上野

 亀山駅に戻り、加茂行きの列車を待ちます。亀山駅は関西本線と紀勢本線の分岐点になり交通の要衝でした。大きな駅とホームにその名残りをみることができます。加茂行きの列車は2両編成でセミクロスシートでトイレ付きのワンマンです。クロスシートはボックスタイプですが、わずか4つずつしかありません。

kii271.jpg
【亀山駅ホーム】

kii272.jpg
【亀山駅名標】

kii273.jpg
【列車】

kiimap12.jpg


【車窓@関~加太間】

kii275.jpg
【車窓@関~加太間1】

kii276.jpg
【車窓@関~加太間2】

加太(かぶと)駅を出ると、蒸気機関車時代に難所だった加太越えが迫って来ます。途中にはスイッチバックだった中在家信号所があります。今でもその名残りは車窓からばっちりと確認できました。デジカメの動画でその様子を撮影したつもりでしたが、その時だけスイッチを押し忘れたようで撮影できていません(涙)。


【車窓@加太~柘植間1】


【車窓@加太~柘植間2】

kii279a.jpg
【車窓@柘植川】

kii279b.jpg
【伊賀上野駅舎】

kii279c.jpg
【スタンプ】

亀山
1244
 |   関西本線
1331
伊賀上野

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

めんの本 東京麺150


[題名]めんの本 一生添い遂げたい、東京麺150
[発行]京阪神エルマガジン社
[定価]780円
[発行日]2011/6/15
東京めんライフ(柑橘麺・汁なし担々麺・担々麺・やきそば・ちゃんぽん・アジア麺・酸辣湯麺・カレーうどん・クリーム・冷麺・あっさり汁麺・ミートソース・ナポリタン・トマト系)
うどん時代十番勝負
東京中華そば
リラク麺
日帰り麺ジャーニー

ラーメンだけでなく、いろいろな麺があるのですね。東京に行った際には食べてみましょう。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
FC2ブログランキング

HYBRID太麺堂々


今日の昼食は、HYBRIDの太麺堂々です。ついにカップラーメンの世界でもハイブリッドなんですね。

先日、テレビ(ガイアの夜明?)で放送していたものです。


では、いただきます!
プロフィール

かめ

Author:かめ

FC2乗り鉄の会
鉄道旅行派の同好会に
参加しています。
(敬称略)


かめかめブログ
by かめ

鉄道、旅、B級グルメ、季節・・・


鉄・街・旅な、つぶやき日記
by あいあんさいど

鉄道、街歩き、旅…などなど。
いろんな思いを、感じたままに。


日本鉄道路線 制覇への挑戦!
by タカ&ヨシ

日本の鉄道、全路線を制覇に
挑戦しています。


本気で全線を走破したい
ぼんばーの日記
by ぼんばー

本気に全線走破をするまでの
過程を徒然と日記で綴ります。
リンク
カレンダー
09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

FC2Blog Ranking

ブログ内検索
FC2カウンター