気を取り直して(笑)、伊賀上野で下車します。ここから出ている
伊賀鉄道に乗るためです。伊賀鉄道は、以前は近鉄伊賀線でしたが、2007年10月から路線が移管されました。駅構内はJRと同じであり、改札口を出なくても伊賀鉄道に乗り換えられます。乗り換え時間が19分もあるので一度改札口を出ることにしました。駅舎を眺めてから改札口に戻り、駅員さんに「伊賀鉄道に乗るにはどうしたらいいですか?」と尋ねました。「ここの券売機は、JRと伊賀鉄道と両方のきっぷが買えます。まず「伊賀鉄道」のボタンを押してください」と説明してくれました。券売機には1日フリーきっぷはないようです。終点の伊賀神戸駅まで400円のきっぷを買いました。この行為があとで悲劇を生むことに・・・

【列車】
さて、伊賀上野駅の1番線、切り欠きホームが伊賀鉄道のホームです。2両編成のシートは変わった形をしたセミクロスタイプ。トイレなしのワンマンで、車体はラッピングされています。

【列車側面】

【車内1】

【車内2】

【車窓@伊賀上野城】
発車すると車内では
伊賀上野城などの観光案内放送が流れ始めました。しばらくすると左手に伊賀上野城が見えてきました。

【上野市駅名標】上野市駅で乗り換えです。

【フクロウ列車】車庫にはフクロウの絵柄の車両があります。フクロウや「福郎」や「不苦労」などに通じる縁起ものなんですね。

【上野市駅ホーム】上野市駅でも9分の待ち時間がありますが、直通きっぷのために途中下車ができません。ホームで列車を待つだけです。
【忍者列車入線@上野市】

伊賀上野
1350
| 伊賀鉄道 <400円>
1357
上野市
ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
最近のコメント