
【8月19日の行動地図】
さて、石巻市内から万石浦沿いを通り、女川町へ着いた。

【女川町地図】

【女川町立病院】
女川町は原発マネーがあるためか施設が豪華である。高台にある町立病院はとても立派である。

【宮城県市町村地図:2005年3月31日まで】
平成の市町村合併によって、石巻市の市域は拡大した。

【宮城県市町村地図:2005年4月1日から】
しかし原発がある女川町はどことも合併せず、独立したままである。いかに原発マネーの影響が強いかの証明であろう。周囲はすべて石巻市なのである。

【マリンパル女川】
それはそうと、町立病院から港方面を見ると、マリンパル女川(女川町地図の中央海沿いの黄色い○)が見え、その手前に横になった建物が見えた。

【女川:高台に民家】
民家は平地にはなく、高台に散見されるだけで、行き交うダンプ以外に人影は少ない。
【女川町】
町立病院の駐車場から町内を眺める。この駐車場まで津波が来たという。信じられないことだ。

【女川駅1:赤線は線路があるべき場所】
石巻線の終点である女川駅(女川町地図の中央やや左上の黄色い○)はホームの残骸があるから駅と判別できるものの、レールも駅舎もない。無残である。

【女川駅2】

【女川駅3】
ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。

最近のコメント