(2004年の旅です)
土曜日の午後から、高松で仕事が入りました。高松へ移動するには、普通は土曜日の午前中の航空機利用を考えますが、主催者側に希望を伝え、うれしいことに“サンライズ瀬戸”での移動となりました。サンライズとは寝台列車の一つであり、現在では東京~高松間の“サンライズ瀬戸”の他に“サンライズ出雲”が東京~出雲市間を走っています。二つの列車は東京~岡山間は連結されており、岡山で切り離しが行われます。さてサンライズとはどういう意味かと言うと、「最終のフライトの出発より遅く出発し、最初のフライトの到着より早く到着する」ということなんです。JTB時刻表の2004年7月号を見ますと、羽田空港ー高松空港の最終フライトの出発は18時55分であり、最初のフライトの到着は9時50分であるのに対して、サンライズ瀬戸は22時00分に東京駅を出発し翌7時26分に高松駅に到着します。
(注)現在では、羽田空港ー高松空港の最終フライトの出発は19時40分、最初のフライトの到着は8時45分と変更になっていますが、「最終のフライトの出発より遅く出発し、最初のフライトの到着より早く到着する」というコンセプトは守られています。

列車案内
サンライズ瀬戸の始発駅の東京駅から乗りたいのですが、金曜日の仕事もあるので、横浜駅からサンライズ瀬戸に乗ることにしました。遠足を前にした小学生のように、21時45分頃にはすでに横浜駅に着いてしまい、ホームで東海道線の列車を何本か見送ることになりました。さすがに首都圏の平日の夜です。金曜日ということもあったのかもしれませんが、どの列車もかなりの乗客です。う~ん、改めて感心しました。横浜駅発は22時24分の予定でしたが、中央線の遅れの影響を受け10分程度遅れているとのアナウンスがありました。そのため列車案内には、あるべきサンライズ瀬戸が見当たりません。なお、この日は新潟~福島方面の豪雨のために、ムーンライトえちごをはじめ北方面へ行く寝台列車は軒並み運休でした。悪運はまだまだ強いようです(^_^;

チケット

サンライズ瀬戸
結局、サンライズ瀬戸は13分遅れの22時37分に到着しました。主催者側の好意で、部屋は4号車24番シングルデラックスを確保することができました。ひとえに感謝、感謝です。同行者と一緒に3号車寄りのドアから乗車しました。

4号車通路

部屋の配置図
通路を進んでみます。右側に部屋の案内図があります。階下が1~4番(サンライズツイン)で、階上が21~26番(シングルデラックス)になっています。

下への階段
この階段を降りると1・2番(サンライズツイン)の部屋があります。

上への階段
そしてここを登ると23・24番(シングルデラックス)の部屋があるのです。

プッシュボタン式のドアロック
部屋の施錠は4ケタの暗証番号によって行うものでした。ボケて来て、暗証番号を忘れたりしたら困りますね(^_^;
ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
土曜日の午後から、高松で仕事が入りました。高松へ移動するには、普通は土曜日の午前中の航空機利用を考えますが、主催者側に希望を伝え、うれしいことに“サンライズ瀬戸”での移動となりました。サンライズとは寝台列車の一つであり、現在では東京~高松間の“サンライズ瀬戸”の他に“サンライズ出雲”が東京~出雲市間を走っています。二つの列車は東京~岡山間は連結されており、岡山で切り離しが行われます。さてサンライズとはどういう意味かと言うと、「最終のフライトの出発より遅く出発し、最初のフライトの到着より早く到着する」ということなんです。JTB時刻表の2004年7月号を見ますと、羽田空港ー高松空港の最終フライトの出発は18時55分であり、最初のフライトの到着は9時50分であるのに対して、サンライズ瀬戸は22時00分に東京駅を出発し翌7時26分に高松駅に到着します。
(注)現在では、羽田空港ー高松空港の最終フライトの出発は19時40分、最初のフライトの到着は8時45分と変更になっていますが、「最終のフライトの出発より遅く出発し、最初のフライトの到着より早く到着する」というコンセプトは守られています。

列車案内
サンライズ瀬戸の始発駅の東京駅から乗りたいのですが、金曜日の仕事もあるので、横浜駅からサンライズ瀬戸に乗ることにしました。遠足を前にした小学生のように、21時45分頃にはすでに横浜駅に着いてしまい、ホームで東海道線の列車を何本か見送ることになりました。さすがに首都圏の平日の夜です。金曜日ということもあったのかもしれませんが、どの列車もかなりの乗客です。う~ん、改めて感心しました。横浜駅発は22時24分の予定でしたが、中央線の遅れの影響を受け10分程度遅れているとのアナウンスがありました。そのため列車案内には、あるべきサンライズ瀬戸が見当たりません。なお、この日は新潟~福島方面の豪雨のために、ムーンライトえちごをはじめ北方面へ行く寝台列車は軒並み運休でした。悪運はまだまだ強いようです(^_^;

チケット

サンライズ瀬戸
結局、サンライズ瀬戸は13分遅れの22時37分に到着しました。主催者側の好意で、部屋は4号車24番シングルデラックスを確保することができました。ひとえに感謝、感謝です。同行者と一緒に3号車寄りのドアから乗車しました。

4号車通路

部屋の配置図
通路を進んでみます。右側に部屋の案内図があります。階下が1~4番(サンライズツイン)で、階上が21~26番(シングルデラックス)になっています。

下への階段
この階段を降りると1・2番(サンライズツイン)の部屋があります。

上への階段
そしてここを登ると23・24番(シングルデラックス)の部屋があるのです。

プッシュボタン式のドアロック
部屋の施錠は4ケタの暗証番号によって行うものでした。ボケて来て、暗証番号を忘れたりしたら困りますね(^_^;
ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。

最近のコメント