山陰紀行10:出雲横田駅
(2006年8月の旅です。)

8月26日の行程(出雲横田~宍道~出雲市~浜田)
次の列車までまだ2時間ほどあるので、出雲横田駅まで戻ろうと思います。駅の周辺にはタクシー会社などというものはないので、国道に出てつかまえようと思い、1kmくらい歩けば国道に出るかなぁという感じでブラブラ歩き始めたのですが、軽トラックに乗った地元のおじさんが“出雲三成駅へ行くなら乗ってきな”と声をかけてくれました。出雲横田駅へ行きたいこと、そして国道に出てタクシーをつかまえたいことなどを話すと、扇屋からタクシーを呼んでもらったほうがよいとアドバイスされました。素直な私は、亀嵩駅まで戻り扇屋のご主人にお願いしてタクシーを呼んでもらいました。こちらの人々は本当にやさしい人たちです。
5分くらいで亀嵩タクシーがやってきました。隣の出雲横田駅へ行く道は別名“そば街道”と言われていてそばの美味しい店が多いことなど、いろいろな地元の話しで盛り上がります。さすがにタクシーは早いです。あっという間に出雲横田駅に到着しました。2,500円の出費も安く感じられます。

雲州そろばん伝統産業会館 ◇ スタンプ

職人の仕事場と道具 ◇ 日本一長いそろばん(4m23cm)
出雲横田駅は社殿造りの駅舎が有名で、また出雲そろばんの産地としてもこのあたりは有名で“雲州そろばん伝統産業会館”も駅の近くにあります。

出雲横田駅舎 ◇ 駅名標

改札内 ◇ 稲田姫の像
16時07分の出雲横田始発の列車(ロングシート1両ワンマン)で宍道に向かいますが、反対方面への奥出雲だんだんおろち号に乗ろうとしているお客さんがホームに溢れています。さすがに人気のあるトロッコ列車です。この始発列車は木次駅で14分の停車をした後に宍道駅に向かいます。

奥出雲だんだんおろち号待ち

木次駅舎

木次駅舎 ◇ トイレ外壁
宍道駅では、明日乗る予定の三江線(江津~三次)全線と芸備線の備後西城~備後落合間が代行バスで運行中との情報を初めて知ることになりました。7月豪雨で線路に被害がでたようなのです。運が悪いのですが情報収集できていなかったことも情けないです。しかしポジティブ思考の私としては“初めて代行バスに乗れるチャンス!”と捉えて楽しみになりました。
◆出雲横田(16:07)-宍道(17:42) 木次線
◆宍道(18:13)-出雲市(18:36) 山陰本線
◆出雲市(18:41)-浜田(20:40) 山陰本線

8月26日の行程(出雲横田~宍道~出雲市~浜田)
次の列車までまだ2時間ほどあるので、出雲横田駅まで戻ろうと思います。駅の周辺にはタクシー会社などというものはないので、国道に出てつかまえようと思い、1kmくらい歩けば国道に出るかなぁという感じでブラブラ歩き始めたのですが、軽トラックに乗った地元のおじさんが“出雲三成駅へ行くなら乗ってきな”と声をかけてくれました。出雲横田駅へ行きたいこと、そして国道に出てタクシーをつかまえたいことなどを話すと、扇屋からタクシーを呼んでもらったほうがよいとアドバイスされました。素直な私は、亀嵩駅まで戻り扇屋のご主人にお願いしてタクシーを呼んでもらいました。こちらの人々は本当にやさしい人たちです。
5分くらいで亀嵩タクシーがやってきました。隣の出雲横田駅へ行く道は別名“そば街道”と言われていてそばの美味しい店が多いことなど、いろいろな地元の話しで盛り上がります。さすがにタクシーは早いです。あっという間に出雲横田駅に到着しました。2,500円の出費も安く感じられます。


雲州そろばん伝統産業会館 ◇ スタンプ


職人の仕事場と道具 ◇ 日本一長いそろばん(4m23cm)
出雲横田駅は社殿造りの駅舎が有名で、また出雲そろばんの産地としてもこのあたりは有名で“雲州そろばん伝統産業会館”も駅の近くにあります。


出雲横田駅舎 ◇ 駅名標


改札内 ◇ 稲田姫の像
16時07分の出雲横田始発の列車(ロングシート1両ワンマン)で宍道に向かいますが、反対方面への奥出雲だんだんおろち号に乗ろうとしているお客さんがホームに溢れています。さすがに人気のあるトロッコ列車です。この始発列車は木次駅で14分の停車をした後に宍道駅に向かいます。

奥出雲だんだんおろち号待ち


木次駅舎


木次駅舎 ◇ トイレ外壁
宍道駅では、明日乗る予定の三江線(江津~三次)全線と芸備線の備後西城~備後落合間が代行バスで運行中との情報を初めて知ることになりました。7月豪雨で線路に被害がでたようなのです。運が悪いのですが情報収集できていなかったことも情けないです。しかしポジティブ思考の私としては“初めて代行バスに乗れるチャンス!”と捉えて楽しみになりました。
◆出雲横田(16:07)-宍道(17:42) 木次線
◆宍道(18:13)-出雲市(18:36) 山陰本線
◆出雲市(18:41)-浜田(20:40) 山陰本線
