夜が明けました。今日は11月24日です。暗い時刻に起床して、出発の準備をしていると徐々に明るくなってきました。前日の反省から、前夜のコンビニで朝食用のパンを一つ買っておきました。

釜石駅へ向かい大渡(おおわたり)橋へ来ると三陸鉄道南リアス線の線路や製鉄所が見えてきます。

大渡橋西詰にある公園にサケのモニュメントがあり、朝日に輝いていました。

駅前の道路には「ラグビーの街、釜石へようこそ 頑張れ! 釜石シーウェイブス!!」と書いてあります。左側の工場は「新日鉄住金釜石製鉄所」となっております。2012年に合併して新日鉄住金になったようですね。

JR釜石駅です。


製鉄所を振り返ると、「橋野高炉跡を世界遺産へ!」という看板が見えました。駅前公園にも同様の看板がありました。どこもかしこも世界遺産という時代になってきました。

駅前には近代製鉄の父と呼ばれる大島高任氏の銅像がありました。

JR釜石駅の隣にはホテルフォルクローロ三陸釜石が建設中でした。2015年春にオープンの予定になっています。

駅前公園には復興の鐘もありました。

釜石駅へ向かい大渡(おおわたり)橋へ来ると三陸鉄道南リアス線の線路や製鉄所が見えてきます。

大渡橋西詰にある公園にサケのモニュメントがあり、朝日に輝いていました。

駅前の道路には「ラグビーの街、釜石へようこそ 頑張れ! 釜石シーウェイブス!!」と書いてあります。左側の工場は「新日鉄住金釜石製鉄所」となっております。2012年に合併して新日鉄住金になったようですね。

JR釜石駅です。


製鉄所を振り返ると、「橋野高炉跡を世界遺産へ!」という看板が見えました。駅前公園にも同様の看板がありました。どこもかしこも世界遺産という時代になってきました。

駅前には近代製鉄の父と呼ばれる大島高任氏の銅像がありました。

JR釜石駅の隣にはホテルフォルクローロ三陸釜石が建設中でした。2015年春にオープンの予定になっています。

駅前公園には復興の鐘もありました。

最近のコメント