fc2ブログ

京都19:伏見稲荷

kyo15to301.jpg
 ホテルの朝食です。前日は和食だったので、今朝は洋食のアメリカンブレックファストにしてみました。

kyo15to302.jpg
 JR奈良線で京都から二つ目の稲荷駅で下車しました。観光客の流れに沿って行くと、すぐに伏見稲荷です。外国人観光客の人気スポットの第1位の場所です。

kyo15to303.jpg

kyo15to304.jpg

kyo15to305.jpg
 人気のある伏見稲荷でもこの千本鳥居が有名です。現世界から切り取られた異空間のような佇まいは外国人に限らず日本人にも人気のはずです。

kyo15to306.jpg
 今回は暑かったので、ごくわずかしか見ませんでした。機会があったら稲荷山山頂の一の峰まで行ってみたいものです。でも坂道を2時間以上かかるらしいです。


FC2ブログランキング

京都20:永観堂禅林寺

kyo15to310.jpg

kyo15to311.jpg
 伏見稲荷からは、京阪電車のその名も伏見稲荷駅(JR稲荷駅の方が伏見稲荷には近い)から神宮丸太町駅へ電車で移動しました。そこから徒歩で約20分で目的地なのですが、暑くて暑くてたまらなかったのでタクシーで永観堂禅林寺までやってきました。

kyo15to312.jpg

kyo15to312a.jpg
 境内は広くて高低差もあり、時々涼みながら拝観していきます。紅葉も美しいのでしょうが、新緑も鮮やかです。

kyo15to313.jpg
 阿弥陀堂(本堂)には、切手の見返り美人ならぬみかえり阿弥陀が奉られていました。

kyo15to314.jpg

kyo15to315.jpg
 放生池の周辺には茶店もあり、ちょっと寛げるスペースになっています。

kyo15to316.jpg
 永観堂禅林寺のパンフレットです。紅葉が見事です。

kyo15to317.jpg
 その後、すぐ近くの野村博物館を拝観しました。


FC2ブログランキング

京都21:デゴイチ(1)

kyo15to321.jpg
 昨日の懇親会で、京都在住の方から、「鉄道好きなら、当然デゴイチは知ってますよね」と言われました。全く知りませんでしたので、今日の昼食はそのデゴイチで食べることにしました。

kyo15to322.jpg

kyo15to323.jpg

kyo15to324.jpg
 デゴイチの店内の様子です。大きな、本当に大きなジオラマがで〜〜んと店の中心に鎮座し、その回りで食事をすることができるのです。

kyo15to325.jpg

kyo15to326.jpg
 ただただ圧倒されるだけでした。


FC2ブログランキング

地図と鉄道省文書で読む私鉄の歩み(関東 1) 東急・小田急

150924-book.jpeg
[題名]地図と鉄道省文書で読む私鉄の歩み(関東 1) 東急・小田急
[著者]今尾恵介
[発行]白水社
[定価]1,728円
[発行日]2014/10/5
世界に冠たる「鉄道王国」日本の歩みを、鉄道会社の職員やその許認可を担当する事務官、そして沿線住民の日常から浮かび上がらせていく。掲載地図多数。第1巻は東急と小田急沿線。


私鉄の歴史を、鉄道省(今の国土交通省)文書と今昔の地図で詳細に解説しています。鉄道好きにはたまらない内容と、保存資料的な価値があります。第1巻は東急と小田急です。自宅の近くを走る小田急の歴史をおさらいしました。


FC2ブログランキング

京都22:デゴイチ(2)

 動画もとってみました。


デゴイチ店内

kyo15to331.jpg

kyo15to332.jpg
 ジオラマはまだまだ続いています。こちらは車庫なのでしょうか。

kyo15to333.jpg

kyo15to334.jpg
 こちらは駅です。4面6線のホームがあり跨線橋で結ばれており、駅舎は木造です。


FC2ブログランキング

京都23:デゴイチ(3)

kyo15to341.jpg
 注文していた焼そばが到着しました。こんな風に食べながら、ジオラマを眺められます。

kyo15to342.jpg
 妻は唐揚げ弁当を注文しました。ご覧のように懐かしいお茶もついています。

kyo15to343.jpg
 かなりボリュームたっぷりです。

kyo15to344.jpg
 制服と帽子を借りて写真を撮ってみました。なんだかそれっぽくなりますね。

kyo15to345.jpg
 それを見ていたお店の人がやってきて、「お店のFacebookに掲載させてください」とさらに写真を撮影されました。素顔だと恥ずかしいので顔は隠してくださいとお願いしたら、タモリみたいになってしまいました(笑)。その日のFacebookは、こんな感じです。

 実はこの夜も、仲間10人とこちらのお店へお邪魔しました。皆さん、大喜びでした。 


FC2ブログランキング

京都24:美山(1)

kyo15to400.jpg
 さて、京都も最終日。以前から、一度は行ってみたかった美山へ行きました。京都から山陰本線で園部へ行き、そこから予約していた園部・美山周遊バスに乗りました。なんと大型バスに乗客は私と妻の二人だけ。貸し切りバスのようになってしまいました。

kyo15to401.jpg
 バスは定刻の10時40分に園部駅西口を出発し、予定通りの11時35分に美山町自然文化村に到着しました。

kyo15to402.jpg
 美山町自然文化村にはお風呂もありましたが、美山牛乳を飲んで休憩だけしました。

kyo15to403.jpg

kyo15to404.jpg
 美山町自然文化村からは徒歩でかやぶきの里を目指します。由良川の上流の美山川はとても澄んでいました。泳いだら気持ち良さそうです。


FC2ブログランキング

京都25:美山(2)

kyo15to411.jpg
 かやぶきの里へ行く前に美山茅葺株式会社がありました。

kyo15to412.jpg

kyo15to413.jpg
 地元出身者が起こした会社のようです。地元の景観を地元で守るということなのでしょう。すばらしい取り組みだと思います。


FC2ブログランキング

大勝軒 分裂

151008.jpg
まぁ、どうでもいいって言えば、どうでもいいのですが。
先代が亡くなってから、まだそれほど経っていないのに、分裂ですか。
先代は何と言っているでしょうね。


FC2ブログランキング

北極ラーメン@蒙古タンメン中本

151010a.jpg
蒙古タンメン中本の北極ラーメンのカップ麺です。
「辛さの極地」「極辛味噌」といった言葉が並んでいます。

151010b.jpg
「注意事項:辛味成分のカプサイシンは刺激が強いので、小さなお子様は、辛味が苦手な方の飲食には十分ご注意ください。」と赤文字でどうどうと注意書きが!
なんと、ラーメン界のR指定なのです(笑)

151010c.jpg
さらに、ご丁寧にも極辛オイル付き!

そんなカップラーメンを食べてみました。
まずは熱湯を注いで5分待ちます。
そしてフタをオープン!

151010d.jpg
なんだかごちゃごちゃしていて、よくわかりにくいですが、赤みが目立ちます。

151010e.jpg
白い器に移してみると、スープはかなりの赤さです。

151010f.jpg
極辛オイルをトッピングします。真っ赤です。

151010g.jpg
では、いただきます。

最初の一口目、辛すぎてむせました。準備していた冷水を飲んで、のどを落ち着けます。
二口目、今度はむせませんでしたが、やはり辛くて、これまた準備していた牛乳を飲み込みます。

151010h.jpg
なんとか麺は食べましたが、スープは残しました。ご麺なさい(笑)

蒙古タンメン中本は、都内を中心に何店舗かありますが、伊勢原から一番近いのは町田店です。


FC2ブログランキング

噂の女

150830-book.jpg
[題名]噂の女
[著者]奥田英朗
[発行]新潮社
[定価]680円
[発行日]2015/6/1
男たちを虜にしながらのし上がってゆく“毒婦”ミユキ。愛と欲望のエンタテインメント!

「侮ったら、それが恐ろしい女で」。高校まではごく地味。短大時代に恐るべき能力を開花させる。手練手管と肉体を使い、店員を振り出しに玉の輿婚をなしとげ、高級クラブのママにまでのし上がった、糸井美幸。彼女の道行きにはいつも黒い噂がつきまとい・・・・・。その街では毎夜、男女の愛と欲望が渦巻いていた。ダークネスと悲哀、笑いが弾ける、ノンストップ・エンタテインメント!


 短編集なんですが、ストーリーが続いています。すべて糸井美幸という女の物語です。最初はちょっと退屈だったのですが、途中から面白くなってきました。ブラックな面白さに、ニヤニヤしたり、ぞっとしたり・・・。



FC2ブログランキング

京都26:美山(3)

kyo15to421.jpg
 知井八幡神社へ向かう途中には写真のような六地蔵がありました。

kyo15to422.jpg
 知井八幡神社から里を見下ろします。

kyo15to423.jpg
 こんな茅葺きの屋根が数多く集まっています。


FC2ブログランキング

京都27:美山(4)

 昔ながらの風景を保ったかやぶきの里は、昔話の世界に入り込んだような感じです。全体図はこんな感じです。

kyo15to430.jpg
 かやぶきの里の中心にある美山民族資料館に入ってみました。

kyo15to431.jpg
 資料館の屋根ももちろん茅葺きです。

kyo15to432.jpg
 お風呂がありました。

kyo15to433.jpg
 昔使っていた農機具の数々です。

kyo15to434.jpg
 こちらは雪隠、トイレです。

kyo15to435.jpg
 屋根裏部屋から屋根を見るとこのようになっています。縄は新しいのですが、釘は一本も使ってありません。

kyo15to436.jpg
 こちらの俵はなんでしょうか? 説明文が書いてありました。

『俵物の説明』 このあわ(粟)俵は約150年前に貯えられたものです。南丹市美山町の知見谷(若狭街道筋)の茅葺の農家で、家の解体時に発見されたものです。

 なんと150年前のものなんですね。驚きました。

kyo15to437.jpg
 美山民族資料館のパンフレットです。


FC2ブログランキング

京都28:美山(5)

kyo15to441.jpg
 観光客は多く、特に写真撮影や写生などの人にあちらこちらで出会いました。

kyo15to442.jpg
 お地蔵さんと茅葺きを、妻がパチリと撮影していました。

kyo15to443.jpg

kyo15to444.jpg
 遠くから俯瞰するとこんな風に見えます。


FC2ブログランキング

京都29:お食事処きたむら

kyo15to451.jpg
 さてお腹が空いてきました。昼食はお食事処きたむらです。お店の屋根も茅葺きなんですね。

kyo15to452.jpg
 私は鯖そばを注文しました。

kyo15to453.jpg
 妻はたまごかけご飯が食べたいとのことでしたが、単独メニューにはなかったので、鯖そば+たまごかけご飯セットで注文しました。しかしそうすると一人だけの注文になってしまうので、妻は栃もちぜんざいを注文しました。

kyo15to454.jpg
 ちょうど昼食時なのでお店は混雑していましたが、まず栃もちぜんざいがやってきて、しばらくして鯖そば+たまごかけご飯セットが来ました。煮込んだ鯖が冷たいそばの上に乗っています。この辺りは京都と若狭を結ぶ鯖街道の一つであることからこのようなメニューがあるのだと思われます。

kyo15to455.jpg
 たまごかけご飯には、地元の平飼いたまごが使われています。濃厚で美味しいたまごかけご飯でした。


FC2ブログランキング

新型大山ケーブルカー 〜大山観光電鉄の戦略〜

151015大山ケーブル1
151015大山ケーブル2
151015大山ケーブル3
151015大山ケーブル4
151015大山ケーブル5
151015大山ケーブル6
151015大山ケーブル7
151015大山ケーブル8

伊勢原道灌祭り







今年も伊勢原道灌祭りが始まりました。
魚亀には早くも行列が出来ています!



かたまち横丁





かたまち横丁です。
雨の予報でしたが、晴れ間も覗いています。


伊勢原大神宮





伊勢原大神宮前にはすでにかなりの人出です。


まつり囃子パレード





まつり囃子パレードが続いています。
お祭りらしくなってきました(^^)

伊勢原駅





伊勢原駅近くの踏切です。


戦国ラーメン大合戦





今年もラーメン大合戦が行われています。



伊勢原ジャズフェスタ





伊勢原ジャズフェスタが今年も竜神通りで行われています。

そーれパレード





歩行者天国ではそーれパレードで賑わっています。

そーれパレード@伊勢原駅北口





盛り上がってます!

フラグの競演










高齢者体験

151017ケアマネa
 昨日の道灌祭りにおいて伊勢原シティプラザの奥の会議室で、いせはら介護支援専門員協会「骨密度測定」「介護相談」「福祉用具体験」などとともに「高齢者体験」も行われていました。

151017ケアマネb
 早速「高齢者体験」してみました。目は見にくいし、手足は動きにくいし、いい体験をさせていだきありがとうございました。

道灌パレード









渡辺徹さんと秋本奈緒美さんが来ています。


京都30:美山のめぐみ牛乳工房

kyo15to461.jpg
 さて、帰る時間となりました。帰りのバスも当然貸し切り状態です。帰りはいろいろとお土産を買える場所に寄って行きます。ここは道の駅の美山のめぐみ牛乳工房です。ソフトクリームが美味しいそうです。

kyo15to462.jpg
 ゴミバケツも乳牛柄でした(笑)

kyo15to463.jpg
 ソフトクリームを食べました。ミックスにしてみました。もちろん美味しかったですよ。

 園部駅西口に戻ってきました。すっかり貸し切りとなり運転手さんとも仲良くなりました。この時期は美山の観光客は多くないのでそうです。紅葉の時季がバスも満員になるそうです。どうもありがとうございました。


FC2ブログランキング

京都31:京都タワー

kyo15to470.jpg
 京都駅まで戻ってきました。まだ時間があるので、京都タワーに登ってみました。

kyo15to471.jpg
 遠くに清水寺が見えます。

kyo15to472.jpg
 こちらは祇園方面でしょう。八坂神社か知恩院の方向だと思います。

kyo15to473.jpg
 こちらは北西方面かな。

kyo15to474.jpg
 これは西本願寺でしょうか。

kyo15to475.jpg
 これはわかります。東本願寺と烏丸通りです。

kyo15to476.jpg
 京都タワーに入場する時に撮られた写真が、帰る時にはできていました。行楽地ではいずこも同じですね。写真は買いませんでしたが、右上に小さな写真の入ったものをいただきました。

 天気にも恵まれ、妻と二人でたっぷりと京都を楽しんできちゃいました。


FC2ブログランキング
プロフィール

かめ

Author:かめ

FC2乗り鉄の会
鉄道旅行派の同好会に
参加しています。
(敬称略)


かめかめブログ
by かめ

鉄道、旅、B級グルメ、季節・・・


鉄・街・旅な、つぶやき日記
by あいあんさいど

鉄道、街歩き、旅…などなど。
いろんな思いを、感じたままに。


日本鉄道路線 制覇への挑戦!
by タカ&ヨシ

日本の鉄道、全路線を制覇に
挑戦しています。


本気で全線を走破したい
ぼんばーの日記
by ぼんばー

本気に全線走破をするまでの
過程を徒然と日記で綴ります。
リンク
カレンダー
09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

FC2Blog Ranking

ブログ内検索
FC2カウンター