23北見相生〜美幌〜網走&かね久:北海道妄想の旅1978
【1】
1978年10月6日の旅(2)
【1】
北見相生駅の周囲を散策し、8時58分発の遠軽行きの列車で美幌に戻る。美幌着が9時50分。朝食を食べていないので少し早いが昼食としよう。駅前の地元の人に尋ねてみると蕎麦のかね久を勧められた。
北見相生0858-0950美幌 相生線 726D
【HPから】(まかないつけめん@かね久)
美幌駅から徒歩2分。かね久は創業50年を超える地元に愛されるお店だ。人気No1はまなかいつけめんということだ。これはホタテの貝柱、桜エビ、イカ、ピーマンのかき揚げが蕎麦つゆの上に乗っていて、これに蕎麦をつけて食べるようだ。
【HPから】(美幌豚の生姜焼き丼セット@かね久)
悩んだ末に注文したのは、まかないつけめんではなく、美幌豚の生姜焼き丼セット(笑)。がっつりと食べたいのだ。美味しい豚丼とコシのある蕎麦のセットを食べて満足である。
【1】
美幌駅に戻り旅を続ける。11時04分美幌発の列車に乗る。線路は左にカーブし西女満別へ。
【4】
西女満別駅は女満別空港の最寄駅。次の女満別から呼人までは網走湖の東側湖岸を走るが防雪林に遮られて湖面はみえない。
(網走湖)
呼子からは網走湖の湖面を楽しむことができる。
(網走駅)
(網走駅)
網走駅に到着した。駅近くには紅葉した樹木も見られる。
美幌1104-1135網走 石北本線 555D
(網走駅)
網走駅前にはタクシーも数多く止まっている。
(網走駅)
駅名看板が縦書きなのは、網走刑務所から出所してくる受刑者が、もう二度と「横道に反れないように」という願いが込められているそうだ。
(網走川からの眺め)
網走駅からすぐそばの網走川の橋から西の山を眺めると、こちらも紅葉が始まっている。
<注釈>
(1)【数字】は参考資料リスト参照
(2)【数字】がないものは動画を含めて自分で撮影したもの(2006年10月、2012年10月)
(3)文章は主として【2】と【3】を参考にし、自分の体験を加筆した。
(4)宿泊施設は時刻表巻末のホテル旅館案内を参照した。
<参考資料リスト>
【1】国鉄監修 交通公社の時刻表1978年10月号 日本交通公社
【2】北海道4000キロ 宮脇俊三・原田勝正編集 小学館 1982/8/20
【3】北海道 地図の中の鉄路 堀淳一 亜璃西社 2014/12/4
【4】レールウェイマップル 北海道鉄道地図帳 2010


1978年10月6日の旅(2)

北見相生駅の周囲を散策し、8時58分発の遠軽行きの列車で美幌に戻る。美幌着が9時50分。朝食を食べていないので少し早いが昼食としよう。駅前の地元の人に尋ねてみると蕎麦のかね久を勧められた。
北見相生0858-0950美幌 相生線 726D

美幌駅から徒歩2分。かね久は創業50年を超える地元に愛されるお店だ。人気No1はまなかいつけめんということだ。これはホタテの貝柱、桜エビ、イカ、ピーマンのかき揚げが蕎麦つゆの上に乗っていて、これに蕎麦をつけて食べるようだ。

悩んだ末に注文したのは、まかないつけめんではなく、美幌豚の生姜焼き丼セット(笑)。がっつりと食べたいのだ。美味しい豚丼とコシのある蕎麦のセットを食べて満足である。

美幌駅に戻り旅を続ける。11時04分美幌発の列車に乗る。線路は左にカーブし西女満別へ。

西女満別駅は女満別空港の最寄駅。次の女満別から呼人までは網走湖の東側湖岸を走るが防雪林に遮られて湖面はみえない。

呼子からは網走湖の湖面を楽しむことができる。


網走駅に到着した。駅近くには紅葉した樹木も見られる。
美幌1104-1135網走 石北本線 555D

網走駅前にはタクシーも数多く止まっている。

駅名看板が縦書きなのは、網走刑務所から出所してくる受刑者が、もう二度と「横道に反れないように」という願いが込められているそうだ。

網走駅からすぐそばの網走川の橋から西の山を眺めると、こちらも紅葉が始まっている。
<注釈>
(1)【数字】は参考資料リスト参照
(2)【数字】がないものは動画を含めて自分で撮影したもの(2006年10月、2012年10月)
(3)文章は主として【2】と【3】を参考にし、自分の体験を加筆した。
(4)宿泊施設は時刻表巻末のホテル旅館案内を参照した。
<参考資料リスト>
【1】国鉄監修 交通公社の時刻表1978年10月号 日本交通公社
【2】北海道4000キロ 宮脇俊三・原田勝正編集 小学館 1982/8/20
【3】北海道 地図の中の鉄路 堀淳一 亜璃西社 2014/12/4
【4】レールウェイマップル 北海道鉄道地図帳 2010

最近のコメント