

根室から出た列車は、西へ行くのかと思ったら、一度東へ進む。そのため次の東根室駅が日本で最東端の駅となる。住宅地の中にある棒線駅で、急行狩勝4号はここには停車しない。
根室から厚床は昨日も通ったが、夜だったので車窓を楽しむことができなかった。今日は天気もいいのでたっぷりと車窓を楽しむことにしたい。線路は右に大きくカーブしながら花咲を過ぎ、西和田へ。

西和田駅で急行ノサップ1号と列車交換。
西和田〜昆布盛

南下して昆布盛(こんぶもり)へ。アイヌ語で「こんぶのとれる湾」という意味だ。こんぶ自体がアイヌ語である。

左手に海をみながら、到着するのが落石駅。


ここから左手に落石湾がみえ、しばらくすると荒々しい太平洋が姿をみせる。しかも浜ではなく海岸段丘の上を走るので、針葉樹林と大海が日本とは思えない大陸的な風景となる。この区間も私のお気に入りの車窓の一つである。
落石〜別当賀1
落石〜別当賀2
落石〜別当賀3



さらに林の中を通って別当賀(べっとが)へ。

まだまだ林と草地の中を走り初田牛(はったうし)へつく。駅名もなんだか日本離れしている。

防霧保安林の中を進み、北西に進路を変えるとしばらくして標津線が右から寄り添い厚床駅に着く。昼食用にほたて弁当を買った。
根室0832-0917厚床 急行狩勝4 根室本線 404D
<注釈>
(1)【数字】は参考資料リスト参照
(2)【数字】がないものは動画を含めて自分で撮影したもの(2006年10月、2012年10月)
(3)文章は主として【2】と【3】を参考にし、自分の体験を加筆した。
(4)宿泊施設は時刻表巻末のホテル旅館案内を参照した。
<参考資料リスト>
【1】国鉄監修 交通公社の時刻表1978年10月号 日本交通公社
【2】北海道4000キロ 宮脇俊三・原田勝正編集 小学館 1982/8/20
【3】北海道 地図の中の鉄路 堀淳一 亜璃西社 2014/12/4
【4】レールウェイマップル 北海道鉄道地図帳 2010
【23】鉄道の旅No.28 北海道3 根室本線・石勝線 講談社 2003/8/14
【42】鉄道全路線 19 根室本線・富良野線 朝日新聞出版 2009/11/22

最近のコメント