
次に向かったのはことでん高松築港駅からすぐの高松城跡。玉藻公園になっている。「高松城」ではなく「高松城跡」となっているのは天守閣が現存していないためである。

玉藻公園に入るとなんだかものものしい雰囲気である。天守閣復活の署名をお願いされると、私たちがちょうど10万人目となった(正確には私は99,999人目で妻が100,000人目)。署名活動の責任者の方と記念撮影。

その後記念品をいただいた。その足で高松城跡と玉藻公園を散策する。天守閣のあった天守台へ向かう橋から高松築港駅を望む。

こちらが天守台。ここに4層の天守閣があったのだ。


天守台からの眺め。海が近く、堀は海水だったようだ。鯛がお堀を泳いでいるらしい。

通路には天守閣の復元イメージ図が掲載されていた。

ここに天守閣がそびえていたわけだ。

反対側の出口から公園を出た。

記念品の一つの天守閣の模型。屋根が3層なので、建物も一見3層に見えるが、実は4層である。最下層は天守台から少しだけ大きくはみ出しているのも特徴の一つである。

他にもTシャツ、クリアファイル、絵葉書、シール(鯛願城就!)、CDなどをいただいた。
地元のKSB瀬戸内海放送では放送されたらしい。帰宅後にネットで調べてみると、以下のような記事があった。
==========
「高松城天守閣の復元 署名10万人到達」
高松城天守閣の復元を目指して「市民の会」が行っていた署名活動が(6月)17日、目標の10万人に到達しました。
10万人目の署名を行ったのは、夫と一緒に神奈川県から観光で訪れた●●さんです。「高松城の復元を進める市民の会」から記念品が贈られました。
(10万人目の署名をした●●さん)
「一生の運を使い果たしたくらいびっくり、うれしいです。(高松城が復元したら)1番に来てみたい」
市民の会では2016年8月、10万人を目標に署名活動を始めました。週末や祝日を中心にお城や周辺のイベント会場などで署名活動を続けてきました。市民の会では今後、高松市の大西市長に復元を進める陳情書と10万人分の署名を提出することにしています。
(市民の会・古川理事長)
「わずか1年半ちょっとで達成して本当にうれしいです。まさに民意の表れだと思います。できれば10年以内には造りたいですね。」
==========
最近のコメント