
(30)地蔵堂

(30)地蔵堂

地図の(30)の場所までやってきた。
=====
川崎歴史ガイド:大山街道ルート
笹の原の子育て地蔵
子育て地蔵は、いわば「子授け地蔵」でもある。昔、西国巡礼から戻った村人が、子を授かったお礼に建てたという。地元が講を作って守り続け、今も、子授けを願う人の姿がみえる。
=====

これが地蔵堂の全体像。

こちらがお地蔵さん。

左から、坂東、西國、秩父とあり、供養塔となっている。日本百観音霊場(西国三十三ヵ所・坂東三十三ヵ所・秩父三十四ヵ所)を意味しているのだろう。
最近のコメント