
(33)常夜灯
(34)高札場

(34)高札場

JAの近くには大山街道荏田宿と書かれた案内図があった。


==========
「大山街道 荏田宿
大山街道(矢倉沢往還)は、現在の東京赤坂を起点として青山から渋谷、三軒茶屋、多摩川を渡り、二子の渡しで、溝口から荏田、長津田から座間、厚木を経て伊勢原経由のち、矢倉沢関所を経て大山阿夫利神社の参拝に行かれていました。
江戸中期より、江戸庶民の大山詣で(別名雨乞い)のため利用し、盛んに往来されていたそうです。また、相模地方の産物を江戸に運ぶ重要な街道にもなっていたとの事です。
荏_田宿は、江戸を発った旅人が一晩目の宿として賑わった宿場町でした。現在では建物様式も変わりましたが、今でもこの旧宿場に住まい、屋号を残している家も多々あります。時代により屋号や、職業も多少変わっていった様で、兼業農家の家も多くありました。
茶色の屋根色は、今も家人が住まい又は、営業しています。」
==========
最近のコメント