fc2ブログ

JR東日本カレンダー2020/07

JR東日本7月
7月:E353系 あずさ・かいじ・富士回遊・はちおうじ・おうめ:富士急行線 三つ峠〜寿

 2017年12月デビュー。運行区間は中央本線・新宿駅〜松本駅、新宿駅〜河口湖駅(富士急行線)など。「伝統の継承、未来への躍動」をデザインコンセプトに、あずさのDNAを引き継ぎ、日本の中央を走る新時代のダイナミズム表現。内装は、「南アルプスと梓川のきよらかさ」をコンセプトに、シンプル、清涼、透明感を表現。観光にも、ビジネスユースにも対応できるデザインです。乗り心地・静粛性の向上、空気清浄器の設置、個別空間、各座席コンセントの設置など、快適な車内空間を実現しています。


ぶらり鉄道の旅カレンダー2020/07

ぶらり鉄道の旅2020 7
7月:JR東日本 小海線・小淵沢駅〜甲斐小泉駅・北杜市

中央本線と小海線の分岐駅である小淵沢駅。そこから小海線に乗り換えるとすぐに登り坂となり、高原列車の雰囲気になります。妻と二人で旅した時は、妻はウトウトしてしまいました。せっかくの絶景なのにね。


絶景鉄道カレンダー2020/07

202007.jpg
7月:JR北海道 富良野線・ラベンダー畑駅(臨時)〜中富良野駅・DE15形+50系 「富良野・美瑛ノロッコ号」

臨時駅のラベンダー畑駅はファーム富田のすぐ近くにあります。
手前も向こうもラベンダーだらけです。


21わたらせ渓谷鉄道:フリーきっぷ&周遊きっぷの思い出

free051127.jpg
わたらせ渓谷鉄道 一日フリーきっぷ 1800円

free051127m.jpg
わたらせ渓谷鉄道路線図

 伊勢原の輪の第2回おやじの遠足は、わたらせ渓谷鉄道となった。昔の国鉄足尾線である。

わたらせ渓谷鉄道

小田急線と地下鉄千代田線で北千住駅まで行き、そこから東武の特急りょうもうに乗り換えて大間々駅へ。フリーきっぷを慌ただしく買い、わたらせ渓谷鉄道の乗客となる。間藤駅、通洞駅、足尾銅山観光、水沼温泉センターなどに立ち寄った。




長寿時代の医療・ケア   エンドオブライフの論理と倫理

長寿時代の医療・ケア のコピー 2
[題名]長寿時代の医療・ケア   エンドオブライフの論理と倫理
[著者]会田薫子
[発行]筑摩書房
[定価]900円
[発行日]2019/7/10
人生の最終段階においては、医療の選択をするのが難しい。最先端の治療が必ずしも患者本人の価値観に沿うとは限らないからだ。ゆえに、家族も悩み、揺れる。患者を大切に思うからこそ、ケアの現場は混乱を深めることになる。本書では、日本老年医学会で臨床倫理を牽引する著者が、医療・ケアの現場を丹念に調査し、医療者、患者、家族の苦悩をすくいあげ、人生の最終段階における医療はどうあるべきか、その考え方を示す。老年医学と臨床倫理の知見を踏まえつつ、超高齢社会における医療とケアの役割を整理する。


 本人らしい最期を迎えるためには、人生の最終段階の医療や介護について考えることも必要です。「自分はいったいどうして欲しいのか」をできるだけ具体的に表現するといいと思うのですが、その方法論として共同意思決定(SDM:shared decision making)とACP(advance care planning)のことが詳しく書かれています。その前段階としての臨床倫理についても細かく書かれています。



22土・日きっぷ(1):フリーきっぷ&周遊きっぷの思い出

free060422.jpg
土・日きっぷ 18000円

【フリーエリア】東日本旅客鉄道:酒田駅、湯沢駅、古川駅、小牛田駅、前谷地駅以南の路線。東京近郊区間は全区間で利用可能。東北新幹線は東京駅~古川駅のみ。山形・上越・長野新幹線は全線で利用可(秋田新幹線はエリア外であるため利用不可)であった。

 このきっぷはJR東日本管内の上記フリーエリアの特急(新幹線含む)・急行・快速・普通列車の普通車自由席が、連続する土曜日・日曜日の2日間乗り降り自由というもの。4回まで普通車指定席が利用できた。しかし2010年3月28日をもって発売を止めた。

南東北紀行 1 新潟~酒田~石巻

 4月22日は、上越新幹線、新潟駅、羽越本線、笹川流れ(車窓)、酒田駅、中華そば@大木屋・酒田、陸羽西線、陸羽東線、石巻線、前谷地駅、石巻駅などに立ち寄った。

南東北紀行 2 水郡線~常磐線

 翌日は、利府駅、郡山駅、水郡線、上菅谷駅、水戸駅、常磐線、仙台駅などを楽しんだ。




23ホリデー・パス:フリーきっぷ&周遊きっぷの思い出

free060430.jpg
ホリデー・パス

 都区内を中心に、平塚駅、大月駅、熊谷駅、小山駅、土浦駅、成田空港駅、成東駅、茂原駅、木更津駅までの区間がフリーエリアとなっている。

 実際、どこへ行ったのかは不明。




24周遊きっぷ 京阪神ゾーン:フリーきっぷ&周遊きっぷの思い出

free060623.jpg
周遊きっぷ 京阪神ゾーン 3700円

 周遊きっぷを実際に使うのは初めて。大阪か神戸での出張の際に使ってみた。きっぷに印刷された区間がフリーエリアとなる。

 大正時代から発売されていた割引遊覧切符・遊覧券・観光券などは戦時色が強くなった1942年に一旦廃止され、戦後の1955年に周遊券として制定された。この周遊券を1998年4月1日から引き継いだ形で周遊きっぷが発売を開始した。当初は67ゾーン設定されていたが、2002年には37ゾーンに減少し、さらに2012年4月には13ゾーンとなり、2013年3月31日で廃止となった。



25青春18きっぷ(3):フリーきっぷ&周遊きっぷの思い出

free060722.jpg
青春18きっぷ 11500円

 7月21日の夜に富山で仕事があり移動。22日と23日を利用していくつかの路線を乗りつぶした。

北陸~北近畿紀行 2 氷見線

北陸~北近畿紀行 3 城端線

北陸~北近畿紀行 4 七尾線

北陸~北近畿紀行 5 小浜線

 22日は氷見線、城端線、七尾線、小浜線に乗った。

北陸~北近畿紀行 6 播但線

北陸~北近畿紀行 7 加古川線

北陸~北近畿紀行 8 福知山線

 23日は播但線、加古川線、福知山線に乗った。




26北海道フリーパス(1) :フリーきっぷ&周遊きっぷの思い出

free061014.jpg
北海道フリーパス(一人用・グリーン車) 34860円

 この時点でJR北海道には未乗路線がたくさんあった。それらを一挙に乗りつぶそうという計画を立て、北海道フリーパス(一人用・グリーン車用・7日間)を利用した。この北海道フリーパスのグリーン車用は、道内の特急列車のグリーン車とB寝台を利用できる。「グリーン車用とは贅沢だ」と思われるかもしれないが、長丁場になることや寝台特急まりもを利用することを考えると普通車用(23,750円)との11,110円の差額はむしろお買い得であると考える。

JR北海道全線制覇 1 北斗星で函館へ

 10月13日は、寝台特急北斗星3号で東北本線・津軽海峡線を経て函館入り。シングルデラックスでくつろぎ、レストラン・グランシャリオで生ビール、ビーフシチュー、赤ワイン、北海道ソーセージなどでお腹を満たした。

JR北海道全線制覇 2 江差線・大沼公園

 10月14日は、スーパー白鳥10号、木古内駅、江差線、スーパー白鳥95号、スーパー北斗9号、大沼国定公園、焼きホタテ、大沼だんご、北斗11号、森駅、いかめし、スーパー北斗17号、正油らーめん@なかよし・室蘭を楽しんだ。なお江差線の木古内~江差は2014年5月12日に廃止された。

JR北海道全線制覇 3 日高本線

 10月15日は、旧室蘭駅舎、すずらん1号、苫小牧駅、日高本線、日高つぶめし弁当、様似駅、北斗11号、快速エアポート、醤油らーめん@麻ほろ・小樽などを楽しんだ。日高本線は自然災害の影響により、2020年4月現在で鵡川駅~様似駅は代行バスが運行されている。このまま廃止になる可能性も高い。

JR北海道全線制覇 4 函館(山)線・留萌本線

 10月16日は、小樽駅舎、函館本線(山線)、かにめし@長万部駅、スーパー北斗7号、ライラック13号、留萌本線、醤油ラーメン@亀ちゃん・留萌などを楽しんだ。留萌本線の留萌駅~増毛駅間は2016年12月5日に廃止された。

 以下は第二弾で。




27北海道フリーパス(2) :フリーきっぷ&周遊きっぷの思い出

free061014.jpg
北海道フリーパス(一人用・グリーン車)(再掲) 34860円

JR北海道全線制覇 5 宗谷本線

 10月17日は、ニシンそば@留萌駅、スーパー宗谷1号、音威子府駅、天玉そば@常盤軒・音威子府、鮭みそパン、天北線資料室、きつねうどん@名寄駅、サロベツ、宗谷本線、醤油ラーメン@たからや・稚内などで楽しんだ。

JR北海道全線制覇 6 石北本線

 10月18日は、北防波堤ドーム、フェリーターミナル、稚内駅舎、スーパー宗谷2号、ニシンカズノコ弁当@名寄、旭川駅、大雪山カマンベールチーズケーキ、石北本線、網走駅、北浜駅舎、停車場ランチ@停車場・北浜駅、濤沸湖を楽しんだ。

JR北海道全線制覇 7 釧網本線・花咲線

 10月19日は、天玉そば@網走駅そば、オホーツク海、釧路湿原、釧網本線、釧路駅、快速ノサップ、花咲線、別寒辺牛湿原、東根室駅(日本最東端の駅)、根室駅、エスカロップ@ニューモンブラン・根室、ラーメン@河むら・釧路、つぶ焼き@かど屋・釧路、ししゃも@番小屋・釧路を楽しんだ。釧路には宿泊せず、寝台特急まりもで札幌へ戻った。

JR北海道全線制覇 8 夕張・新得・富良野

 10月20日は、スーパーとかち1号、鮭めし@札幌駅、石勝線夕張支線、夕張駅舎、スーパーおおぞら3号、新得駅、根室本線、味噌ラーメン@高田屋・滝川、富良野駅舎、富良野線、ライラック20号、みそラーメン@白樺山荘・札幌を楽しんだ。

 なお石勝線の新夕張駅~夕張駅間は2019年4月1日に廃止された。




富士山噴火

富士山噴火 のコピー
[題名]富士山噴火
[著者]高嶋哲夫
[発行]集英社
[定価]880円
[発行日]2018/3/18
元陸上自衛隊の新居見は3年前の南海トラフ大地震で妻と息子を失った。生き残った娘とは絶縁状態だ。ある日、この国が経験したこともないような巨大災害ー富士山噴火が近いという情報を旧友の記者から得る。大地が震え、大量の噴石が降り注ぐ中、人々を待ち受ける運命とは。新居見は今度こそ、愛する人を救えるのか!?日本壊滅の危機を、そして父と娘の絆の再生を描く感動の災害エンタメ!


p76
「・・・もし富士山自体が崩れる山体崩壊が起こったら、溶岩流と土石流はまず御殿場市に流れ込んでいく。御殿場市を呑み尽くすと南に向きを変え、JR御殿場線に沿って南に下る。愛鷹山の東に回り、裾野市を埋め尽くして、ひたすら南下していく。さらに山体崩壊が南西に広がると溶岩流と土石流は富士宮市、富士市に向かって流れていく。・・・」

p258
「・・・御殿場も大変だったのよ。あんな噴火は1707年の宝永の大噴火以来、300年ぶりだそう。御殿場に火山灰が降ったのよ。すぐに火口周辺警報を出した。レベル2よ。」
「噴火警報レベル4を出すべきでした。いや、避難準備じゃダメだ。レベル5です」

p267
「今、市長が全住民に市外避難命令を出したら必ず大混乱が起き、死傷者も出る可能性があります。特に医療施設、老人施設、病院と年寄りに被害が集中します。昨今の各地での火山噴火の経験を経て、各施設での訓練は行なっていますが、訓練は訓練です。・・・」

p303
「富士山が噴火した。すぐに噴石が降り始める。その間は建物の中でじっとしてるほうがいい。かなりでかいのもあるから。下手に動くと怪我をする。かなり高温の物もあるから気をつけて」

p584
「富士山に山体崩壊の恐れが出てきました。山体崩壊というのは文字通り山が崩れる、富士山が崩壊することであり、崩れた土砂は傾斜のある南側に向かってなだれ落ち、駿河湾にも達すると言われています」


 登場人物などは「TSUNAMI津波」とつながっています。しかし富士山が噴火して山体崩壊するなんてストーリーをよく考えますね。地震や洪水被害の多い現代日本にさらに追い打ちをかけるような富士山噴火はしばらく待ってほしいものです。


28一日散歩きっぷ:フリーきっぷ&周遊きっぷの思い出

free061021.jpg
一日散歩きっぷ 2040円

 まだ北海道の旅は続く。ただし北海道フリーパスは7日間の有効期限が過ぎてしまったので、10月21日は一日散歩きっぷを利用する。一日散歩きっぷ(道央圏用)は札沼線や日高本線、長万部・富良野・美瑛・新得・室蘭まで普通列車を利用して行くことができてたったの2,040円という、これまた非常にお買い得のきっぷなのである。

JR北海道全線制覇 9 一日散歩きっぷ

 10月21日は、札沼線、新十津川駅舎、チャップ丼@高田屋・滝川、室蘭本線、快速エアポート、塩らーめん@あじさい・千歳を楽しんだ。これでJR北海道完乗となった。

 なお札沼線の北海道医療大学駅~新十津川駅間は、2020年4月18日に当初の予定より早めに廃止となった。




29熊本市交通局:フリーきっぷ&周遊きっぷの思い出

free061117a.jpg

free061117b.jpg
熊本市交通局 市電・市バス1日乗車券 500円

free061117m.jpg
熊本市電路線図

 熊本出張の時に利用したが詳細不明である。




30土・日きっぷ(2):フリーきっぷ&周遊きっぷの思い出

free061223.jpg
土・日きっぷ 18000円

二度目の土・日きっぷ。

南東北紀行2 1 米坂線・左沢線

 1日目の12月23日は、Maxとき313号、亀田駅、味噌らーめん@熊ぼっ子・亀田、いなほ5号、米坂線、つばさ119号、峠の力餅、左沢線、ラーメン@竹田家・山形などを楽しんだ。

南東北紀行2 2 仙山線・磐越東線

 2日目の12月24日は、天玉うどん@山形駅、仙山線、スーパーひたち34号、いわき駅舎、ラーメン@藤よし・いわき市、磐越東線、やまびこ56号などを楽しんだ。




31福井鉄道福武線:フリーきっぷ&周遊きっぷの思い出

free070121.jpg
福鉄1日フリー乗車券(土曜・日曜・祝日及び福鉄指定日限定) 500円

free070121m.jpg
福井鉄道福武線路線図

北陸紀行 2 福井鉄道

 石川県七尾市で仕事。その翌日に福井鉄道に乗ってみた。田原町駅舎、神明駅、西鯖江駅、武生新駅などを楽しんだ。(田原町駅舎は新しくなり、武生新駅は越前武生駅と変更になった。)




32鹿島鉄道:フリーきっぷ&周遊きっぷの思い出

free070203.jpg
鹿島鉄道一日フリーきっぷ 1100円

free070203m.jpg
鹿島鉄道路線図

東関東紀行 1 鹿島鉄道

 2月3日は鹿島鉄道を乗りつぶしに行った。石岡駅舎、玉里駅、常陸小川駅、鉾田駅舎、カレーコロッケ@菊地・鉾田で楽しんだ。この後、鹿島臨海鉄道、鹿島線、成田線と乗り継いで銚子に宿伯した。

 なお鹿島鉄道は、地元では「かしてつ」という呼び名で親しまれていたが、残念ながら2007年4月1日に廃止となった。



 

33銚子電鉄:フリーきっぷ&周遊きっぷの思い出

free070204.jpg
狐廻(こまわり)手形 銚子電鉄1日乗車券 620円

free070204m.jpg
銚子電鉄路線図

東関東紀行 2銚子電鉄

 2月4日は銚子電鉄が目当て。銚子駅舎、外川駅舎、外川港、犬吠駅舎、犬吠埼海岸、犬吠埼灯台、君ケ浜駅、観音駅、ぬれ煎餅などを楽しんだ。




甲の薬は乙の毒

甲の薬は乙の毒 のコピー
[題名]甲の薬は乙の毒
[著者]塔山 郁
[発行]宝島社
[定価]730円
[発行日]2020/5/23
ホテルマンの水尾爽太は、薬剤師の毒島(ぶすじま)さんに思いを寄せている。彼女は卓越した薬の知識を持ち、薬にまつわる不思議な出来事をいつも即座に解決してくれる。きちんと管理しているはずの認知症の薬が、一種類だけなくなってしまうのはなぜ? 筋トレに目覚めた友達が抱える悩みとは? いつものように毒島さんに薬の相談をする爽太だったが、ある出来事がきっかけで、彼女は「今まで自分は薬の知識をひけらかしていたのではないか」と悩むように。心配する爽太だったが、さらに、偶然出会った小説家志望の男・影山から「毒島さんに交際を申し込もうと思っている」と言われ……!? 生活に役立つ薬と健康の知識も満載の薬剤師ミステリー第2弾! 『このミステリーがすごい!』大賞シリーズ。


 女性薬剤師が活躍するシリーズ第二弾。第一弾のように彼女が大活躍するのだが、第四話の「毒をもって毒を制す」での行動はちょっとやりすぎじゃない? という印象あり。ネタを探すのが大変なのかな。


34天竜浜名湖鉄道:フリーきっぷ&周遊きっぷの思い出

free070527.jpg
天浜線 みちくさきっぷ 1200円

free070527m.jpg
天竜浜名湖鉄道路線図

 国鉄二俣線を前身とする天竜浜名湖鉄道天浜線に乗ってきた。前日までは浜松市内で仕事があり、うな重@一兆・浜松、餃子@むつぎく・浜松で満足する。

天竜浜名湖鉄道

 東海道線で新所原まで移動する。スパイダーマン列車、二俣本町駅、ワンタン麺@さいとう・二俣本町、掛川駅を楽しんだ。




35周遊きっぷ 四国ゾーン:フリーきっぷ&周遊きっぷの思い出

free070530.jpg
周遊きっぷ 四国ゾーン 12500円

 この周遊きっぷは四国内のJR四国・土佐くろしお鉄道・阿佐海岸鉄道に5日間乗り放題となる。今回は高知で仕事があり、その前後に1日ずつ休暇を取ったものでJR四国完乗を目指したものである。

四国紀行 1 サンライズ瀬戸で四国へ

 前日は、サンライズ瀬戸(シングルツイン)に熱海から乗車し坂出で下車した。

四国紀行 2 予讃線

 1日目は、いしづち5号、宇和海5号、内子の街並み、中華そば&いなりずし@片岡食堂・内子、商いと暮らし博物館、内子座、内子駅、宇和海9号、下灘駅、しおかぜ9号を楽しんだ。

四国紀行 3 予土線

 さらに1日目は、じゃこ天、ソフトクリーム、予土線、近永駅、四万十川・沈下橋(車窓)、カツオたたき定食@中村を、翌2日目は、土佐くろしお鉄道宿毛線、宿毛駅舎、南風3号、土佐電鉄路面電車を楽しんだ。

四国紀行 4 坪尻駅

 2日目午後は仕事。そして3日目早朝に秘境駅として名高い坪尻駅へ移動した。高知駅から阿波池田駅までは南風2号、祖谷そば@阿波池田駅、坪尻駅・スイッチバック、南風3号などを楽しんだ。

四国紀行 5 牟岐線~鳴門線

4日目は終日仕事。5日目は南風4号、土佐くろしお鉄道ごめんなはり線、奈半利港、室戸岬(車窓)、阿佐海岸鉄道、牟岐駅舎、むろと2号、うずしお18号、鳴門線、うずしお22号などを楽しんだ。これでJR四国完乗となった。




36高知路面電車(土佐電氣鐵道):フリーきっぷ&周遊きっぷの思い出

free070531a.jpg

free070531b.jpg

free070601.jpg
土佐電氣鐵道 電車一日乗車券(市内均一有効) 500円

四国紀行 3予土線

 二度目の土佐電氣鐵道である。東西に長い路面電車で仕事の会場などを往復した。




37岩手・三陸フリーきっぷ:フリーきっぷ&周遊きっぷの思い出

free070727a.jpg

free070727b.jpg
岩手・三陸フリーきっぷ 28100円

 このきっぷのフリーエリアはきっぷに描かれている。八戸以南、一ノ関・南気仙沼以北、鹿角花輪・雫石・花巻・ほっとゆだ以東である。まだ東日本大震災の前であり、気仙沼線や大船渡線もBRTではなく、列車移動が可能だった。またJRだけでなく三陸鉄道・IGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道などもフリーエリアに含まれている。

北東北紀行 1 北三陸ぐるり旅

 初日は、はやて1号、深川めし、うみねこ、蕪島(車窓)、八戸線、久慈駅舎、太平洋(車窓)、宮古駅舎、中華そば@たらふく・宮古、本州最東端訪問証明書、岩泉線、岩泉駅舎などを楽しんだ。

北東北紀行 2 青森の二つの角

 2日目は、フリーエリア外に旅に出る。はやて95号、野辺地駅舎、鉄道防雪原林、大湊線、快速しもきた、陸奥湾(車窓)、津軽線、三厩駅舎、ラーメン@みちのく食堂・三厩を楽しんだ。

北東北紀行 3 陸中の山から海へ

 3日目は、鶏めし@大館駅、小坂鉄道大館駅跡、花輪線、好摩駅、ラーメン@千草・盛岡、快速はまゆり3号、釜石線、山田線、磯ラーメン@蛇の目本店・宮古、釜石駅舎などを十分楽しんだ。

北東北紀行 4 県境いったりきたり

 4日目は、大船渡駅舎、大船渡線、南三陸リレー号、快速南三陸2号、気仙沼線、快速南三陸1号、気仙沼駅舎、纜(ともづな)弁当@気仙沼、快速スーパードラゴン、大船渡線などを楽しんだ。




38周遊きっぷ 九州ゾーン(1):フリーきっぷ&周遊きっぷの思い出

free070917a.jpg
周遊きっぷ 九州ゾーン 14500円

free070917b.jpg
周遊きっぷ(ゆき) 10280円

 JR完乗のために、夏休みを利用して九州に行った。

九州・中国紀行 1 山陽ローカル線めぐり

 横浜からサンライズ瀬戸で岡山へ。そして山陽本線、伯備線、吉備線、のぞみ59号、可部線、快速シティライナー、中華そば@寿栄広食堂・岩国、岩徳線、宇部線、雀田駅舎、小野田線、ラーメン@ミンズラーメン・門司、門司港駅舎などを楽しんだ。

九州・中国紀行 2 豊後から日向へ

 ゾーン券1日目は、リレーつばめ3号、ソニック1号、かしわめし@小倉駅、にちりん5号、日豊本線、快速日南マリーン号、日南線、鬼の洗濯岩(車窓)、志布志港、志布志駅舎、瓢亭@都城を楽しんだ。

九州・中国紀行 3 薩摩から肥後へ

 ゾーン券2日目は、きりしま1号、桜島(車窓)、鹿児島中央駅舎、鹿児島本線、つばめ35号、特快なのはなDX3号、西大山駅、開聞岳(車窓)、指宿枕崎線、枕崎駅舎、つばめ16号、九州新幹線、リレーつばめ16号、熊本電鉄、亀井駅、玄啓流拉麺@麺劇場玄啓・熊本などを楽しんだ。

 続きは第二弾で。




39周遊きっぷ 九州ゾーン(2):フリーきっぷ&周遊きっぷの思い出

free070917a.jpg
周遊きっぷ 九州ゾーン(再掲) 14500円

九州・中国紀行 4 九州山地を東へ西へ

 ゾーン券3日目は、九州横断特急2号、豊肥本線、立野駅スイッチバック、大分駅、ソニック24号、亀川駅、ラーメン@十五万石・亀川、ゆふ4号、久大本線、久留米駅、有明22号、鳥栖駅、長崎本線、かもめ31号、長崎市電、トルコライス@きっちんせいじ・長崎を楽しんだ。

九州・中国紀行 5 肥前の海めぐり

 ゾーン券4日目は、大村線、快速シーサイドライナー、大村湾(車窓)、佐世保駅、みどり12号、佐世保線、とんこつラーメン@ららら・佐賀、唐津線、筑肥線、はかた南線、ラーメン@一竜・博多などを楽しんだ。

九州・中国紀行 6 筑豊ローカル線めぐり

 ゾーン券最終日は、ハウステンボス3号、筑豊本線、香椎線、篠栗線、後藤寺線、夜明駅舎、日田彦山線、ラーメン@魁龍・小倉を楽しんだ。

free070917c.jpg
周遊きっぷ(かえり) 11540円

九州・中国紀行 7 観光列車で長門の海へ

 さて、帰路は周遊きっぷ(かえり)券の出番である。かしわうどん@資さんうどん・小倉、下関駅舎、快速みすゞ潮彩1号、日本海(車窓)、美祢線、ラーメン&餃子@大阪王将・益田、山陰本線、スーパーおき1号、新山口駅、のぞみ16号、ふくすし@新山口駅を楽しんだ。




子育てはもう卒業します

191031-book.jpg
[題名]子育てはもう卒業します
[著者]垣谷美雨
[発行]祥伝社
[定価]670円
[発行日]2019/3/5
息子を憧れの学校に入れるため必死なお受験ママの淳子、「堅実な職業に就いて」と娘の就活に口を出す明美、勘当同然で押し切った結婚を後悔する紫。十代で出会った三人は故郷を離れてから数十年、様々な悩みを語り合ってきた。就職、結婚、出産、嫁姑問題、実家との確執、子供の進路・・・。時に、ふと思う。「私の人生、このまま終わるの?」 誰かのために生きてきた女性たちの新たな出発を描く成長物語。


それぞれの家庭をもった女性が三人。子供もいて子育てに追われる。三人は地方から出てきて十代で知り合った友人。夫もそれぞれ。育ちも違えば、生き方や考え方も違う。「違う」ということを改めて知り、「違って」いても、「それぞれ」の幸せがあるというお話。相変わらずテンポのよい文章でついつい引き込まれてしまう。



40三連休パス(1):フリーきっぷ&周遊きっぷの思い出

free080112.jpg
三連休パス 26000円

三連休パスを利用して信越・会津地方の未乗路線を巡ってきた。

フーテンかめさんの信越・会津ぶらり旅 1 飯山線~只見線

 初日は、あさま505号、信越本線、ワイドビューしなの6号、篠ノ井駅、飯山線、森宮野原駅、小出ダッシュ(通称)、只見線、会津川口駅、会津若松駅、半カレー・ラーメンセット@マルモ食堂・会津若松を楽しんだ。

フーテンかめさんの信越・会津ぶらり旅 2 磐越西線~越後線~弥彦線

 2日目は、磐越西線、銚子の口(車窓)、新潟駅、イタリアン@みかづき・新潟、越後線、吉田駅、お好み焼き@かどや・吉田、弥彦線、弥彦駅、東三条駅、担々麺@担々麺屋・柏崎などを楽しんだ。

フーテンかめさんの信越・会津ぶらり旅 3 信越本線~ガーラ湯沢

 3日目は、青海川駅、二本木駅スイッチバック、長野駅、もりそば@戸隠・長野、あさま564号、Maxたにがわ407号、ガーラ湯沢駅、越後湯沢駅、ぽんしゅ館、ジャンボ肉まん@かめや・越後湯沢、Maxとき326号を楽しんだ。満足した三連休だった。




41京都市営地下鉄:フリーきっぷ&周遊きっぷの思い出

free080221.jpg
京都観光一日乗車券(市バス・市営地下鉄・京都バス 共通) 1200円

free080222a.jpg

free080222b.jpg
京都市営地下鉄一日乗車券 600円

free080222m.jpg
京都市営地下鉄路線図

 この年の1月16日に京都市営地下鉄東西線の二条~太秦天神川間が延伸開通した。

フーテンかめさんの寝台急行銀河・京都・紀伊半島紀行

 京都での会議のために寝台急行銀河で京都へ向かう。初日は、ラーメン@石田食堂・京都へ行き、会議を終了。翌日は醤油ラーメン@味の名門・京都、スーパーくろしお21号、紀勢本線、クジラ・イルカ料理@おがわ・紀伊勝浦、翌々日は、ワイドビュー南紀2号、紀勢本線、参宮線、鳥羽駅舎、伊勢うどん@メルヘン・鳥羽、松阪駅、牛丼@かめや・松阪、名松線、伊勢奥津駅を楽しんだ。



42日暮里・舎人ライナー:フリーきっぷ&周遊きっぷの思い出

free080510.jpg
都営まるごときっぷ(都電/都バス/都営地下鉄/日暮里・舎人ライナー) 1日乗車券 700円

free080510m.jpg
日暮里・舎人ライナー路線図

日暮里・舎人ライナー

 この年の3月に日暮里・舎人(とねり)ライナーが開通したので乗ってきた。日暮里駅、見沼代親水公園、舎人公園、熊野前駅、都電荒川線、ジョイフル三ノ輪商店街などを楽しんだ。




43沖縄都市モノレール(ゆいレール):フリーきっぷ&周遊きっぷの思い出

free080521a.jpg

free080521b.jpg

free080522.jpg

free080523.jpg

free080524.jpg

free080525.jpg
沖縄都市モノレール(ゆいレール)一日乗車券 600円

free080525m.jpg
ゆいレール路線図(この時点では那覇空港~首里まで)

 仕事で沖縄へ。仕事は連続的ではなく断続的だったので、空いた時間にゆいレールを利用した。

沖縄紀行 1 てくてく・かめの歩み 首里城

 初日は、首里駅、沖縄そば@あしびうなぁ・首里、守礼門、首里金城町石畳道、首里城などを楽しみました。首里城が焼失してしまったのはとても残念です。

沖縄紀行 2 那覇~宜野湾

 その後も、栄町市場、赤嶺駅(日本最南端の駅)、那覇空港駅(日本最西端の駅)、ラグナガーデンホテル、国際通り、伝統芸能、トロピカルビーチ、ビーフサンド、沖縄料理@うみないび・那覇、漫湖公園@那覇などを楽しんだ。もちろん仕事もバッチリ!




プロフィール

かめ

Author:かめ

FC2乗り鉄の会
鉄道旅行派の同好会に
参加しています。
(敬称略)


かめかめブログ
by かめ

鉄道、旅、B級グルメ、季節・・・


鉄・街・旅な、つぶやき日記
by あいあんさいど

鉄道、街歩き、旅…などなど。
いろんな思いを、感じたままに。


日本鉄道路線 制覇への挑戦!
by タカ&ヨシ

日本の鉄道、全路線を制覇に
挑戦しています。


本気で全線を走破したい
ぼんばーの日記
by ぼんばー

本気に全線走破をするまでの
過程を徒然と日記で綴ります。
リンク
カレンダー
06 | 2020/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。

FC2Blog Ranking

ブログ内検索
FC2カウンター