JR東日本が新しいタイプのきっぷの発売を発表しました。
青春18きっぷと違うのは「別に特急券を買えば新幹線(東海道新幹線を除く)・特急列車も利用できる」という点です。
使いたいなぁ。
「5000円乗り放題」 JR東日本と7社提携
JR東日本は9日、関東と福島、長野、新潟など12都県の普通列車のほか、提携した東京湾フェリーや京浜急行バスなどの路線が2日間乗り放題になる共通割引切符を20日に発売すると発表した。鉄道やフェリーは、競合する高速道路料金の値下げで利用客が落ち込んでおり、夏の旅行シーズンに向け連携して旅客需要を喚起する。
提携するのは同2社のほかにJR線と別所温泉駅(長野県)をつなぐ上田電鉄や、河口湖駅(山梨県)をつなぐ富士急行など地方私鉄5社。共通割引切符があれば、JR路線から観光地や東京湾遊覧まで一貫して楽しめる。
利用期間は7月20~8月31日と9月の休日の連続する2日間。料金は大人5000円(学生3500円、小学生以下2000円)。例えば、会津若松駅-東京駅の往復運賃は9880円かかるが、この割引切符を使えば半額で済む。別途、特急券を購入すれば新幹線なども利用可能。このほか提携したフェリーにも乗船できるため、多様な楽しみ方ができる。JR東日本は約6万枚の販売を見込んでいる。
JR東日本によると5月の鉄道営業収入は前年同月比8.5%減と統計を取り始めた1992年以降4番目の下げ幅を記録。特に新幹線を含む中長距離路線が17.4%減と最大の減少率となり景気後退や高速道路料金値下げが影響しているとみている。
一方、東京湾フェリーも並走する東京湾アクアラインが値下げされており、5月の休日の利用者数は25%減と低迷。同社は「天候などの条件が違うため前年との単純な比較はできないが、高速道路値下げの影響は大きい」と分析。このため共通割引切符により、巻き返しを図りたい考えだ。
青春18きっぷと違うのは「別に特急券を買えば新幹線(東海道新幹線を除く)・特急列車も利用できる」という点です。
使いたいなぁ。
「5000円乗り放題」 JR東日本と7社提携
JR東日本は9日、関東と福島、長野、新潟など12都県の普通列車のほか、提携した東京湾フェリーや京浜急行バスなどの路線が2日間乗り放題になる共通割引切符を20日に発売すると発表した。鉄道やフェリーは、競合する高速道路料金の値下げで利用客が落ち込んでおり、夏の旅行シーズンに向け連携して旅客需要を喚起する。
提携するのは同2社のほかにJR線と別所温泉駅(長野県)をつなぐ上田電鉄や、河口湖駅(山梨県)をつなぐ富士急行など地方私鉄5社。共通割引切符があれば、JR路線から観光地や東京湾遊覧まで一貫して楽しめる。
利用期間は7月20~8月31日と9月の休日の連続する2日間。料金は大人5000円(学生3500円、小学生以下2000円)。例えば、会津若松駅-東京駅の往復運賃は9880円かかるが、この割引切符を使えば半額で済む。別途、特急券を購入すれば新幹線なども利用可能。このほか提携したフェリーにも乗船できるため、多様な楽しみ方ができる。JR東日本は約6万枚の販売を見込んでいる。
JR東日本によると5月の鉄道営業収入は前年同月比8.5%減と統計を取り始めた1992年以降4番目の下げ幅を記録。特に新幹線を含む中長距離路線が17.4%減と最大の減少率となり景気後退や高速道路料金値下げが影響しているとみている。
一方、東京湾フェリーも並走する東京湾アクアラインが値下げされており、5月の休日の利用者数は25%減と低迷。同社は「天候などの条件が違うため前年との単純な比較はできないが、高速道路値下げの影響は大きい」と分析。このため共通割引切符により、巻き返しを図りたい考えだ。
- 関連記事
-
- 京阪電車の駅名 (2009/08/22)
- 小田原駅 (2009/08/21)
- 「5000円乗り放題」ツーデーパス by JR東日本 (2009/06/12)
- JTB時刻表 通算1000号 (2009/04/21)
- JTB時刻表999 (2009/03/28)