(2011年10月の旅です)

【山を越える鉄道】
スイッチバックとループとで山を越える様子をミニジオラマで再現していた。動画は少し暗いが勘弁を。三段スイッチバックとループがあり、まるで肥薩線の大畑駅のようである。
【スイッチバック&ループ】(編集したら少し明るくなった!)
映画「三丁目の夕日」で実際に使用された上野駅の模型が展示されていた。2012年1月あたり3Dで続編が出るとか出ないとか。続編があったら見てみたい映画だ。

【ALWAYS 三丁目の夕日】

【上野駅模型1】

【上野駅模型2】
後ほど館内でいただいたパンフレットには2012年1月21日に3Dで公開されるということが書いてある。'64ということは東京オリンピックが開催され東海道新幹線が開通した年だ。

【ALWAYS 三丁目の夕日'64パンフ表】

【ALWAYS 三丁目の夕日'64パンフ裏】

【国鉄コンテナ】コンテナも展示されていた。コンテナに“JR”は似合わないなぁ。やはり“国鉄”です。誰が何といっても国鉄なんです。
ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。

【山を越える鉄道】
スイッチバックとループとで山を越える様子をミニジオラマで再現していた。動画は少し暗いが勘弁を。三段スイッチバックとループがあり、まるで肥薩線の大畑駅のようである。
【スイッチバック&ループ】(編集したら少し明るくなった!)
映画「三丁目の夕日」で実際に使用された上野駅の模型が展示されていた。2012年1月あたり3Dで続編が出るとか出ないとか。続編があったら見てみたい映画だ。

【ALWAYS 三丁目の夕日】

【上野駅模型1】

【上野駅模型2】
後ほど館内でいただいたパンフレットには2012年1月21日に3Dで公開されるということが書いてある。'64ということは東京オリンピックが開催され東海道新幹線が開通した年だ。

【ALWAYS 三丁目の夕日'64パンフ表】

【ALWAYS 三丁目の夕日'64パンフ裏】

【国鉄コンテナ】コンテナも展示されていた。コンテナに“JR”は似合わないなぁ。やはり“国鉄”です。誰が何といっても国鉄なんです。
ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。

- 関連記事
-
- 大宮紀行12:鉄道博物館8:ミニ運転列車&キハ11形式気動車 (2012/04/04)
- 大宮紀行11:鉄道博物館7:てっぱくひろば (2012/04/03)
- 大宮紀行10:鉄道博物館6:ヒストリーゾーン:その他 (2012/04/02)
- 大宮紀行9:鉄道博物館5:ヒストリーゾーン:新幹線 (2012/04/01)
- 大宮紀行8:鉄道博物館4:ヒストリーゾーン:SL・転車台 (2012/03/31)