(2011年10月の旅です)
北側の屋外にはミニ運転列車がある。小さな子どもでも運転できるような列車がいくつか走っている。

【ミニ運転列車1】
【鉄博ミニ運転列車1】

【ミニ運転列車2】
【鉄博ミニ運転列車2】

【ミニ運転列車3】
ミニ運転列車ゾーンのさらに北側にはキハ11形式気動車が展示されている。ツートンカラーの懐かしい色合いである。

【キハ11形式気動車1】

【キハ11形式気動車2】

【キハ11-25】
ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
北側の屋外にはミニ運転列車がある。小さな子どもでも運転できるような列車がいくつか走っている。

【ミニ運転列車1】
【鉄博ミニ運転列車1】

【ミニ運転列車2】
【鉄博ミニ運転列車2】

【ミニ運転列車3】
ミニ運転列車ゾーンのさらに北側にはキハ11形式気動車が展示されている。ツートンカラーの懐かしい色合いである。

【キハ11形式気動車1】

【キハ11形式気動車2】

【キハ11-25】
ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。

- 関連記事
-
- 大宮紀行14:鉄道博物館10:ミニジオラマ&運転シミュレーター (2012/04/06)
- 大宮紀行13:鉄道博物館9:時間旅行展 (2012/04/05)
- 大宮紀行12:鉄道博物館8:ミニ運転列車&キハ11形式気動車 (2012/04/04)
- 大宮紀行11:鉄道博物館7:てっぱくひろば (2012/04/03)
- 大宮紀行10:鉄道博物館6:ヒストリーゾーン:その他 (2012/04/02)
名古屋のリニア館は昨年行っているのに・・・
ところで、これって昔は茨城交通で走ってたやつかな~
それなら現役時代の写真もあるし、乗ってもいるのに・・・
のんびりいってみたいですわ~
応援♪