(2007年の旅です)
亀川駅に戻り、佐伯行き普通列車(2両ワンマン、きれいなロングシート)で別府へ戻ります。別府駅前には手湯がありました。足湯はいくつか見たことがありましたが、手湯は初めてみました。

9月19日の行程

佐伯行き列車

別府駅

手湯@別府駅前
別府からは九大本線で久留米へ向かいます。九大本線は別名“ゆふ高原線”と言うように由布岳のふもとを通り、今ではすっかり有名になった由布院も通ります。さっきの九州横断特急と同じタイプの車両の特急ゆふ4号に乗車します。今日は奇数日ですが、偶数日には特急ゆふデラックスが運行するようです。3両編成のこの特急ゆふは2両目の真ん中から先が自由席、後よりが指定席となっています。


特急ゆふ列車
豊後国分駅あたりから徐々に登り勾配がはじまりました。線路がヘアピンカーブをすると、そこが由布院駅です。駅に到着する手前の右側には由布岳が見えました。由布院駅からは大量に乗車してきました。さすがは人気の観光地だけのことはありますね。

由布岳

車窓
日田駅を出てからまたウトウトしてしまいました。そのため2日後に訪れる夜明駅を確認しておこうと思いましたが、確認できませんでした。福岡県に入り、かっぱの駅舎で知られる田主丸駅に停車しました。ドナルドダックを思い出す人もいるようです。

田主丸駅
このまま鳥栖まで行ってもよいのですが、何度もいうように周遊きっぷの利点を生かし、久留米駅で特急有明22号に乗り換えることにします。久留米駅到着の時点で久大本線も完乗です。

久留米駅名標
日豊本線【亀川12:32~12:38別府】普通
久大本線【別府13:15~16:02久留米】特急ゆふ4号 [久大本線完乗]
ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
亀川駅に戻り、佐伯行き普通列車(2両ワンマン、きれいなロングシート)で別府へ戻ります。別府駅前には手湯がありました。足湯はいくつか見たことがありましたが、手湯は初めてみました。

9月19日の行程

佐伯行き列車


別府駅

手湯@別府駅前
別府からは九大本線で久留米へ向かいます。九大本線は別名“ゆふ高原線”と言うように由布岳のふもとを通り、今ではすっかり有名になった由布院も通ります。さっきの九州横断特急と同じタイプの車両の特急ゆふ4号に乗車します。今日は奇数日ですが、偶数日には特急ゆふデラックスが運行するようです。3両編成のこの特急ゆふは2両目の真ん中から先が自由席、後よりが指定席となっています。




特急ゆふ列車
豊後国分駅あたりから徐々に登り勾配がはじまりました。線路がヘアピンカーブをすると、そこが由布院駅です。駅に到着する手前の右側には由布岳が見えました。由布院駅からは大量に乗車してきました。さすがは人気の観光地だけのことはありますね。

由布岳


車窓
日田駅を出てからまたウトウトしてしまいました。そのため2日後に訪れる夜明駅を確認しておこうと思いましたが、確認できませんでした。福岡県に入り、かっぱの駅舎で知られる田主丸駅に停車しました。ドナルドダックを思い出す人もいるようです。

田主丸駅
このまま鳥栖まで行ってもよいのですが、何度もいうように周遊きっぷの利点を生かし、久留米駅で特急有明22号に乗り換えることにします。久留米駅到着の時点で久大本線も完乗です。

久留米駅名標
日豊本線【亀川12:32~12:38別府】普通
久大本線【別府13:15~16:02久留米】特急ゆふ4号 [久大本線完乗]
ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。

- 関連記事
-
- 九州・中国紀行24:きっちんせいじ@長崎 (2012/12/29)
- 九州・中国紀行23:長崎本線 (2012/12/28)
- 九州・中国紀行22:久大本線 (2012/12/27)
- 九州・中国紀行21:亀川駅・南国飯店@亀川 (2012/12/25)
- 九州・中国紀行20:豊肥本線 (2012/12/24)