(2007年の旅です)

9月21日の行程
周遊きっぷの有効期間も今日が最後です。そして最後を飾るべく、一番乗り換えの多い日なのです。せっかく博多へ来たので朝からラーメンです(笑)。

ラーメン@まるうま
博多からは、まず特急ハウステンボスで二日市駅まで行きます。何度も繰り返しますが、周遊きっぷらしい乗り方です。博多駅を出発する特急ハウステンボスは、長崎行きの特急かもめと、佐世保行きの特急みどりと併結されています。



特急ハウステンボス
二日市駅は太宰府天満宮の最寄り駅なので、駅名標も鳥居の形をしています。二日市からは3両転換クロスの荒木行きに乗り換えます。博多方面から来たこの列車は8両編成でしたが、後ろの5両は切り離されてまた博多に引き返すようです。JR九州ではこのような列車の連結や切り離しが多い印象があります。

二日市駅(太宰府天満宮案内)


荒木行き列車
鹿児島本線【博多08:25~08:39二日市】特急ハウステンボス3号
鹿児島本線【二日市08:49~08:55原田】普通
原田駅に着きました。ここから筑豊本線に乗り換えます。九州では「原」は“はる”と発音することが多く、“はらだ”ではなく“はるだ”と読みます。
ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。

9月21日の行程
周遊きっぷの有効期間も今日が最後です。そして最後を飾るべく、一番乗り換えの多い日なのです。せっかく博多へ来たので朝からラーメンです(笑)。


ラーメン@まるうま
博多からは、まず特急ハウステンボスで二日市駅まで行きます。何度も繰り返しますが、周遊きっぷらしい乗り方です。博多駅を出発する特急ハウステンボスは、長崎行きの特急かもめと、佐世保行きの特急みどりと併結されています。





特急ハウステンボス
二日市駅は太宰府天満宮の最寄り駅なので、駅名標も鳥居の形をしています。二日市からは3両転換クロスの荒木行きに乗り換えます。博多方面から来たこの列車は8両編成でしたが、後ろの5両は切り離されてまた博多に引き返すようです。JR九州ではこのような列車の連結や切り離しが多い印象があります。


二日市駅(太宰府天満宮案内)



荒木行き列車
鹿児島本線【博多08:25~08:39二日市】特急ハウステンボス3号
鹿児島本線【二日市08:49~08:55原田】普通
原田駅に着きました。ここから筑豊本線に乗り換えます。九州では「原」は“はる”と発音することが多く、“はらだ”ではなく“はるだ”と読みます。
ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。

- 関連記事
-
- 九州・中国紀行31:香椎線 (2013/01/08)
- 九州・中国紀行30:筑豊本線 (2013/01/07)
- 九州・中国紀行29:鹿児島本線3 (2013/01/05)
- 九州・中国紀行28:筑肥線(東線)・博多南線・一竜@博多 (2013/01/04)
- 九州・中国紀行27:唐津線・筑肥線(西線) (2013/01/03)