(2005年の旅です。写真をクリックすると大きくなります。)
青春18きっぷの存在は以前から知ってはいましたが今まで利用したことがありませんでした。今夏初めて青春18きっぷを購入しましたので、ムーンライト信州を使って信州に行ってみることにしました。青春18きっぷとは一言で言うと「JRの普通列車(快速を含む)が一日乗り放題になるお得な切符」なんです。年齢制限はありません。利用できる期間は通年ではなく春・夏・冬の3回となっています。またバラ売りはしてなくて5回分11,500円(1枚分2,300円)でみどりの窓口などで販売しています。さて予定プランを示して家族を誘うと妻だけが同意。まぁこんなものでしょう。妻に感謝です。

青春18きっぷ
この青春18きっぷを利用すると格安で日本各地に旅することができます。特にムーンライト信州のような快速夜行列車を利用すると旅の選択肢が広がります。今回は新宿を23時54分発のムーンライト信州81号を利用することにしました。出発日の7月22日はわずか6分間しか利用しないため、日付が変わってから最初の停車駅である立川駅まで450円の乗車券をわざわざ購入します。これがコツです。またムーンライト信州81号は全席指定なので事前に510円の指定券を購入しておきました。つまり3,260円(2,300円+450円+510円)で新宿から白馬まで移動できるのです。さらに7月23日に乗車するその後のJRの普通列車・快速列車の運賃も含まれることになるのです。

ムーンライト信州81号指定席券

列車表示@新宿駅

遠い5番線への道

特急かいじ?
さて、伊勢原を21時51分の快速急行に乗り一路新宿へ。さすがに快速急行だけのことはあり、新百合ヶ丘~下北沢はノンストップで22時42分に新宿に到着しました。カフェでお茶を飲んだり買物をしたりで入線時刻の23時34分が次第に迫ってきました。新宿駅の5番ホームはなかなか遠く、たどり着いた時にはムーンライト信州はすでに入線していました。でもドアは閉まったままです。1号車はレディースカーですが私たちの指定席は先頭の9号車です。ヘッドマークは、クルクル回っていて“あずさ”になったり“かいじ”になったりして最終的には“快速ムーンライト信州”に変わりました。


ムーンライト信州81号
方向幕はもちろん“快速ムーンライト信州 For白馬”となっています。

車内の様子

網棚
ドアが開き乗客が車内へ進みます。座席は特急型の回転型クロスシートです。リクライニングするだけで決して横にはなれません。寝台車とは違います。乗客の多くは大きなバックパッキングをした山男・山女です。レディースカーが併設してあるにも関わらずここにも女性がいるということはレディースカーの人気が高い印なのでしょう。網棚は荷物で一杯です。
中央線のダイヤの乱れの関係で出発が5分ほど遅れて23時59分となりました。中央線をゆっくりと進んで行きます。後ろの4人組は大人数の登山グループの人達ですがミニ宴会をやっておりうるさくてかないません。しかしながら午前1時前に八王子を過ぎる頃には車内は静かになりました。
【旅程】
伊勢原(21:51)~新宿(22:42) 小田急小田原線 快速急行 570円
新宿(23:54)~白馬(05:36) 中央東線~大糸線 快速ムーンライト81号 3,260円
(運賃:新宿~立川 450円 + 青春18きっぷ 2,300円、指定席510円)
ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。
青春18きっぷの存在は以前から知ってはいましたが今まで利用したことがありませんでした。今夏初めて青春18きっぷを購入しましたので、ムーンライト信州を使って信州に行ってみることにしました。青春18きっぷとは一言で言うと「JRの普通列車(快速を含む)が一日乗り放題になるお得な切符」なんです。年齢制限はありません。利用できる期間は通年ではなく春・夏・冬の3回となっています。またバラ売りはしてなくて5回分11,500円(1枚分2,300円)でみどりの窓口などで販売しています。さて予定プランを示して家族を誘うと妻だけが同意。まぁこんなものでしょう。妻に感謝です。

青春18きっぷ
この青春18きっぷを利用すると格安で日本各地に旅することができます。特にムーンライト信州のような快速夜行列車を利用すると旅の選択肢が広がります。今回は新宿を23時54分発のムーンライト信州81号を利用することにしました。出発日の7月22日はわずか6分間しか利用しないため、日付が変わってから最初の停車駅である立川駅まで450円の乗車券をわざわざ購入します。これがコツです。またムーンライト信州81号は全席指定なので事前に510円の指定券を購入しておきました。つまり3,260円(2,300円+450円+510円)で新宿から白馬まで移動できるのです。さらに7月23日に乗車するその後のJRの普通列車・快速列車の運賃も含まれることになるのです。

ムーンライト信州81号指定席券

列車表示@新宿駅

遠い5番線への道

特急かいじ?
さて、伊勢原を21時51分の快速急行に乗り一路新宿へ。さすがに快速急行だけのことはあり、新百合ヶ丘~下北沢はノンストップで22時42分に新宿に到着しました。カフェでお茶を飲んだり買物をしたりで入線時刻の23時34分が次第に迫ってきました。新宿駅の5番ホームはなかなか遠く、たどり着いた時にはムーンライト信州はすでに入線していました。でもドアは閉まったままです。1号車はレディースカーですが私たちの指定席は先頭の9号車です。ヘッドマークは、クルクル回っていて“あずさ”になったり“かいじ”になったりして最終的には“快速ムーンライト信州”に変わりました。



ムーンライト信州81号
方向幕はもちろん“快速ムーンライト信州 For白馬”となっています。

車内の様子

網棚
ドアが開き乗客が車内へ進みます。座席は特急型の回転型クロスシートです。リクライニングするだけで決して横にはなれません。寝台車とは違います。乗客の多くは大きなバックパッキングをした山男・山女です。レディースカーが併設してあるにも関わらずここにも女性がいるということはレディースカーの人気が高い印なのでしょう。網棚は荷物で一杯です。
中央線のダイヤの乱れの関係で出発が5分ほど遅れて23時59分となりました。中央線をゆっくりと進んで行きます。後ろの4人組は大人数の登山グループの人達ですがミニ宴会をやっておりうるさくてかないません。しかしながら午前1時前に八王子を過ぎる頃には車内は静かになりました。
【旅程】
伊勢原(21:51)~新宿(22:42) 小田急小田原線 快速急行 570円
新宿(23:54)~白馬(05:36) 中央東線~大糸線 快速ムーンライト81号 3,260円
(運賃:新宿~立川 450円 + 青春18きっぷ 2,300円、指定席510円)
ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。

- 関連記事
-
- 信州紀行5:姨捨駅2 (2013/06/21)
- 信州紀行4:姨捨駅1 (2013/06/20)
- 信州紀行3:大糸線 (2013/06/19)
- 信州紀行2:白馬駅 (2013/06/18)
- 信州紀行1:ムーンライト信州 (2013/06/17)