内子からは宇和海9号で伊予大洲に向かいます。わずか9分の乗車ですが、周遊きっぷのおかげで躊躇無く特急を利用できます。

伊予大洲駅名標

普通列車

車窓

オレンジカード
ここからは、伊予長浜経由(海側)で伊予市まで戻ります。予讃線と内子線とは、このあたりではループ状になっていますので、完乗するにはこのようなルートにする必要があります。途中から海沿いを走るこの路線は、青春18きっぷのポスターで一躍有名になった下灘駅など、夕陽がきれいなところです。ところでこの列車は1両ワンマンでロングシートで、おまけにトイレも付いていません。のんびり行くには、通勤電車のようなロングシートよりも、ボックスシートのようなクロスシートの方が風情があるので好きなのですがやむを得ません。1~2時間間隔でしか列車がない区間では、トイレがない普通列車というのは不安ですね。
下灘駅を出発

車窓 ◇ 線路が合流(最後尾から)
海から離れて山の中を通ると、やがて向井原駅の手前で内子からの線路と合流します。

伊予市駅

郡中港駅(伊予鉄道郡中線) ◇ 列車
向井原駅の次の伊予市駅で下車して、駅前を散策します。すぐ近くに伊予鉄道の郡中港駅がありました。

しおかぜ9号(アンパンマン列車)

吉田港
伊予市駅でしおかぜ9号に乗り換えて、再度内子駅と伊予大洲駅を通り宇和島へ向かいます。自由席の乗車率は70%くらいでしょうか。窓側の座席は確保できずに通路側に座りました。路線はかなり標高の高いところを走っていますが、卯之町駅を過ぎるとぐんぐんと高度を下げ、伊予吉田駅付近で海にかなり近づくと終点の宇和島駅はもうすぐそこです。
内子1243-1252伊予大洲 内子線・予讃線 特急宇和海9号
伊予大洲1302-1408伊予市 予讃線
伊予市1426-1538宇和島 予讃線・内子線 特急しおかぜ9号
(2007年の旅です。写真をクリックすると大きくなります。)
ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。

伊予大洲駅名標


普通列車

車窓

オレンジカード
ここからは、伊予長浜経由(海側)で伊予市まで戻ります。予讃線と内子線とは、このあたりではループ状になっていますので、完乗するにはこのようなルートにする必要があります。途中から海沿いを走るこの路線は、青春18きっぷのポスターで一躍有名になった下灘駅など、夕陽がきれいなところです。ところでこの列車は1両ワンマンでロングシートで、おまけにトイレも付いていません。のんびり行くには、通勤電車のようなロングシートよりも、ボックスシートのようなクロスシートの方が風情があるので好きなのですがやむを得ません。1~2時間間隔でしか列車がない区間では、トイレがない普通列車というのは不安ですね。
下灘駅を出発


車窓 ◇ 線路が合流(最後尾から)
海から離れて山の中を通ると、やがて向井原駅の手前で内子からの線路と合流します。


伊予市駅


郡中港駅(伊予鉄道郡中線) ◇ 列車
向井原駅の次の伊予市駅で下車して、駅前を散策します。すぐ近くに伊予鉄道の郡中港駅がありました。

しおかぜ9号(アンパンマン列車)

吉田港
伊予市駅でしおかぜ9号に乗り換えて、再度内子駅と伊予大洲駅を通り宇和島へ向かいます。自由席の乗車率は70%くらいでしょうか。窓側の座席は確保できずに通路側に座りました。路線はかなり標高の高いところを走っていますが、卯之町駅を過ぎるとぐんぐんと高度を下げ、伊予吉田駅付近で海にかなり近づくと終点の宇和島駅はもうすぐそこです。
内子1243-1252伊予大洲 内子線・予讃線 特急宇和海9号
伊予大洲1302-1408伊予市 予讃線
伊予市1426-1538宇和島 予讃線・内子線 特急しおかぜ9号
(2007年の旅です。写真をクリックすると大きくなります。)
ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。

- 関連記事
-
- 四国紀行7:予土線2 (2013/09/18)
- 四国紀行6:予土線1 (2013/09/17)
- 四国紀行5:予讃線2 (2013/09/16)
- 四国紀行4:内子2 (2013/09/14)
- 四国紀行3:内子1 (2013/09/13)