

中村駅
朝、スッキリと目覚め、中村駅に向かいます。といってもホテルからわずか徒歩1分です。


列車 ◇ 車窓
土佐くろしお鉄道宿毛線で宿毛駅を目指します。この路線は建設が新しいので高架やトンネルが多くスピードを出せる路線です。車両は1両ワンマンですが転換型セミクロスシートでトイレも付いています。さすがに土佐くろしお鉄道です。平日なので朝のこの時間帯と夕方は高校生の利用がほとんどです。乗客は多くて立っている高校生も多いのですが、有岡駅で高校生はほとんど下車しました。


宿毛駅
宿毛駅には8時31分に到着しました。この車止めは、2005年3月2日、特急列車が衝突して大きな事故が起きたところですが、すっかりきれいに修復されています。

南風3号




車窓
宿毛駅からは南風3号で一気に高知を目指します。中村駅からの乗客が多く、自由席は70%くらいの乗車率でした。土佐佐賀駅を過ぎてからきれいな太平洋が右手に顔を出し始めました。

土電一日乗車券


車両 ◇ はりまや橋
予定通りに高知駅に10時58分に到着しました。さっそく駅の売店で土佐電鉄市内一日乗車券を購入し、昼食を求めて町に繰り出します。途中ではりまや橋にも寄りました。今日の午後から、明日・明後日と断続的に仕事です。
中村0801-0831宿毛 土佐くろしお鉄道宿毛線
宿毛0903-1058高知 土佐くろしお鉄道宿毛線/中村線・土讃線 特急南風12号
土佐電鉄市内一日乗車券 500円
(2007年の旅です。写真をクリックすると大きくなります。)
ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。

- 関連記事
-
- 四国紀行10:土佐くろしお鉄道ごめんなはり線 (2013/09/21)
- 四国紀行9:坪尻駅 (2013/09/20)
- 四国紀行8:土佐くろしお鉄道中村線 (2013/09/19)
- 四国紀行7:予土線2 (2013/09/18)
- 四国紀行6:予土線1 (2013/09/17)