
6月4日の行程


車両 ◇ 福山城
今日は昨日と打って代わって好天です。福山駅のホームから福山城が間近に見えます。福塩線の車両は2両ワンマンでロングシートでトイレ付き。やはり高校生が多いようです。終点の府中では高校生が大量下車して高校へ向かいました。



府中駅
府中から三次までは、同じ福塩線とは思えないほど列車の本数が少なくなります。



車窓
福塩線の徐行区間
府中までは周囲に民家が多かったが、府中を過ぎるとのどかな風景が続きます。勾配が厳しかったり路盤が弱いところもあるのか、とてもゆっくり走っています。


三次駅名標 ◇ 急行列車写真展
三次駅に到着しました。三次から広島までの急行みよしが今月末で廃止されるため、構内では「急行列車写真展」が開催されていました。
福山0652-0736府中 福塩線
府中0818-0957三次 福塩線・芸備線
(2007年の旅です。写真をクリックすると大きくなります。)
ブログランキングに参加しています。
↓クリックをお願いします。

- 関連記事
-
- 四国紀行14:芸備線・呉線 (2013/09/26)
- 四国紀行13:福塩線 (2013/09/25)
- 四国紀行12:牟岐線〜鳴門線 (2013/09/24)
- 四国紀行11:阿佐海岸鉄道 (2013/09/23)
- 九州・中国紀行35:山口線 (2013/01/12)