
地図の(9)から(12)の方向へ進みます。

郵便局前交差点から平塚郵便局をみたところです。

地図の(12)の場所です。本来の大山道矢崎道はここから左へ折れていたようですが、現在ではその痕跡がありません。

ここはイチョウ並木通りという名前です。

地図(13)の交差点です。

横断歩道を渡って少し戻ると、海軍火薬廠の跡の碑があります。

「ここを正面に四十余万坪の地は海軍火薬廠の跡である。同廠は明治三十八年日本政府と英国アームストロング、ノーベル、チルウォースの三会社との契約により設立された日本爆発物製造株式会社を大正八年海軍省が買収したものであって、爾来昭和二十年まで日本海軍の火薬技術の中心として数多い功績を残すと共に平塚市の発展と文化に多大な貢献をしたところである。ここにその事績を偲びこの碑を建てる。」
昭和四十九年秋日 海軍火薬廠跡の碑建立の会

- 関連記事
-
- 矢崎道15:立野町2 (2016/09/12)
- 矢崎道14:立野町1 (2016/09/10)
- 矢崎道13:イチョウ並木通り (2016/09/09)
- 矢崎道12:平塚戦災復興事業完成記念 (2016/09/08)
- 矢崎道11:旧横浜ゴム平塚製造所記念館(洋館)2 (2016/09/07)