
地図の(15)→(16)→(19)と進みます。

地図の(15)(16)の場所です。きれいな旧道分岐角(勝手に命名)になっています。

駐車場の一角に道標がありました。文字は読み取れませんでした。

自然なカーブで細い道が繋がっています。

幹線道路に突き当たりました。目指す道は正面に見えていますが、横断歩道がないので(20)の追分交差点まで戻ります。

その前に地図の(17)に寄ってみます。白鷺塚と書いてあります。

北原白秋の「白鷺の白鷺の飛べば夕日の高麗寺 月になるやら風ぢややら」という平塚音頭の一節の歌碑があります。だから白鷺塚なのですね。

追分交差点の手前のこのあたりに、昔は横丁ラーメンという隠れ家的なラーメン屋さんがありました。懐かしいなぁ。

追分交差点は地下道がありますので、それを利用します。

- 関連記事
-
- 矢崎道18:中原下宿 (2016/09/15)
- 矢崎道17:富士見町・諏訪町 (2016/09/14)
- 矢崎道16:追分交差点 (2016/09/13)
- 矢崎道15:立野町2 (2016/09/12)
- 矢崎道14:立野町1 (2016/09/10)