
地図(50)の八坂神社に寄り道します。

鳥居です。

神社の右手奥に石造物がありました。正面の大きな道標には、「左大山道」と読み取れます。

その横には、「渡し場道 いいやまみち」と書いてあります。

記念石と書かれたものがありました。
「江戸中期に建立されたと言い伝えられる拝殿に使用されていた土台石。神川橋架替工事に伴う社殿移設の際、他の石を補填したのでこれを記念石として保存する。」
土台石ということは、石造物ではなく、その下にある平べったい石のことでしょうか。

(49)の田村渡し場跡碑へ行く途中(地図の赤矢印)に、こんな看板がありました。先ほど前を通った井筒屋には神奈川指定銘菓の「たむら渡し最中」があるそうです。もう戻る元気もないので、購入しませんでした。

- 関連記事
-
- 田村道21:神川橋 (2017/03/06)
- 田村道20:田村渡し場跡碑 (2017/03/04)
- 田村道19:八坂神社 (2017/03/03)
- 田村道18:十王堂 (2017/03/02)
- 田村道17:旧田村十字路 (2017/03/01)