04大沼公園〜森(藤城線):北海道妄想の旅1978
【1】
1978年10月2日の旅(2)
【4】
大沼から森までは左右に分かれている。急行ニセコ3号は、距離の短い駒ケ岳の西側を通っていく。大沼公園駅を出た急行ニセコ3号はさらに先に進む。左手に小沼、右手に大沼を眺められるいい区間だ。
(駒ケ岳駅付近)
進行方向右手には駒ケ岳が見える。その特徴的な容姿は、角度によりいろいろな形に見えている。駒ケ岳駅までは登りが続くが、そこから先は逆に下りの急勾配となり線路はくねくね曲がっている。姫川を過ぎて右から砂原線と合流して森駅に着く。
(森駅)
(森駅)
駅のホームからは駒ケ岳や内浦湾(噴火湾)を見ることができる。
(森駅)
ここで下車する。
函館1429-1521森 急行ニセコ3 函館本線 103
<注釈>
(1)【数字】は参考資料リスト参照
(2)【数字】がないものは動画を含めて自分で撮影したもの(2006年10月、2012年10月)
(3)文章は主として【2】と【3】を参考にし、自分の体験を加筆した。
(4)宿泊施設は時刻表巻末のホテル旅館案内を参照した。
<参考資料リスト>
【1】国鉄監修 交通公社の時刻表1978年10月号 日本交通公社
【2】北海道4000キロ 宮脇俊三・原田勝正編集 小学館 1982/8/20
【3】北海道 地図の中の鉄路 堀淳一 亜璃西社 2014/12/4
【4】レールウェイマップル 北海道鉄道地図帳 2010


1978年10月2日の旅(2)

大沼から森までは左右に分かれている。急行ニセコ3号は、距離の短い駒ケ岳の西側を通っていく。大沼公園駅を出た急行ニセコ3号はさらに先に進む。左手に小沼、右手に大沼を眺められるいい区間だ。

進行方向右手には駒ケ岳が見える。その特徴的な容姿は、角度によりいろいろな形に見えている。駒ケ岳駅までは登りが続くが、そこから先は逆に下りの急勾配となり線路はくねくね曲がっている。姫川を過ぎて右から砂原線と合流して森駅に着く。


駅のホームからは駒ケ岳や内浦湾(噴火湾)を見ることができる。

ここで下車する。
函館1429-1521森 急行ニセコ3 函館本線 103
<注釈>
(1)【数字】は参考資料リスト参照
(2)【数字】がないものは動画を含めて自分で撮影したもの(2006年10月、2012年10月)
(3)文章は主として【2】と【3】を参考にし、自分の体験を加筆した。
(4)宿泊施設は時刻表巻末のホテル旅館案内を参照した。
<参考資料リスト>
【1】国鉄監修 交通公社の時刻表1978年10月号 日本交通公社
【2】北海道4000キロ 宮脇俊三・原田勝正編集 小学館 1982/8/20
【3】北海道 地図の中の鉄路 堀淳一 亜璃西社 2014/12/4
【4】レールウェイマップル 北海道鉄道地図帳 2010

- 関連記事
-
- 06来々軒:北海道妄想の旅1978 (2017/09/23)
- 05森(砂原線)〜函館:北海道妄想の旅1978 (2017/09/22)
- 04大沼公園〜森(藤城線):北海道妄想の旅1978 (2017/09/21)
- 03函館〜大沼公園:北海道妄想の旅1978 (2017/09/20)
- 02青森〜函館:北海道妄想の旅1978 (2017/09/19)