
(8)中里通り
(9)地蔵尊

明治地図ではこのあたりがわかりにくい。あまり特徴のない道だからだろうか。周囲には楢の文字が多い。楢の林に囲まれていたのだろう。

通りをわたり、さらに中里通りを進む。

中里通りの電柱にはこのステッカーが貼られていた。

右側になんだかおもしそうなお店があった。「ヒダリキキ・バル」って何だ?

近づいてみると下記のごとし。
==========
ヒダリキキ = お酒大好き
昔の大工さんは右手に「金槌」を、左手に「鑿(のみ)」をもって仕事をされます。
その「鑿(のみ)」と「飲み」をかけた洒落言葉で、左利き=お酒好きとなったようです。
==========
あぁ、そういうことか。

さらに中里通りを進む。

再び大山街道ステッカー。

旧道カーブが美しい。

ここが(9)の地蔵尊だ。

この先で玉川通りと再合流する。
- 関連記事
-
- 30庚申堂:大山街道1 (2019/07/29)
- 29宗円寺:大山街道1 (2019/07/27)
- 28中里通り:大山街道1 (2019/07/26)
- 27伊勢丸稲荷大明神と蛇崩川緑道:大山街道1 (2019/07/25)
- 26中華そば瀧井:大山街道1 (2019/07/24)