
(36)二又の交差点の北側の庚申塔。青い実線は圏央道。

明治地図では赤矢印の場所となる。

まず(36)の近くのコインランドリーの裏へ戻り、先ほどは左折した場所を今度は右折する。

この角にも石塔がある。

右折してまっすぐ進む。

右に曲がると有鹿幼稚園という案内板の下に庚申塔と道祖神が見えている。

二基あり、左側には「寛政6年 石工信州高遠産秋山甚四郎 相州高座郡川原口邑 催主中野源六」とある。

こちらには「松尾大明神」とある。
- 関連記事
-
- 192有鹿神社:大山街道(7) (2020/05/23)
- 191総持院:大山街道(7) (2020/05/22)
- 190庚申塔・道祖神:大山街道(7) (2020/05/21)
- 189河原:大山街道(7) (2020/05/20)
- 188圏央道:大山街道(7) (2020/05/19)