
中央本線
長野発の準急すわの行き先は長野です。これも、しろがねやこがねのように循環列車なんです。長野を12時03分発で、信越本線・篠ノ井線・中央本線で小淵沢を目指します。

小海線
小淵沢でスイッチバックして小海線で小諸へ出て、信越本線で長野へ戻ります。

小海線
反対回りには準急のべやまという列車があります。これは長野から信越本線で小諸へ、小海線で小淵沢へ、中央本線他で長野に戻ります。
【準15】すわ:長野1203−(中央本線他)−1501小淵沢1503−(小海線)−1659小諸1700−(信越本線)−1800長野
【準16】のべやま:長野1108−(信越本線)−1212小諸1216−(小海線)−1423小淵沢1426−(中央本線他)−1735長野

[題名]食堂のおばちゃん7 うちのカレー
[著者]山口恵以子
[発行]角川春樹事務所
[定価]620円
[発行日]2020/2/18
「うちのカレー」には、人それぞれの大切な想いがつまっているー近所の猫に手をひっかかれた二三の手は、パンパンに膨れ上がってしまい…(「うちのカレー」)。調理師試験が近づき、万里は、なんと三人から湯島天神のお守りをもらったが…(「漬丼の誓い」)など、佃「はじめ食堂」を舞台にした、笑って泣いての人情小説。カレーの他にも、焼き魚、牛丼、ハンバーグなど、なつかしく、ほっとする料理の数々と温かな心遣いが、あなたをお待ちしています。続々重版の大人気シリーズ、第七弾。
人気シリーズの第七弾。万里は調理師試験を受けたり、仲が悪かったお客さん同士が仲良くなれたり、いろいろな人情がつまった物語。現代の設定だが、古き良き時間の調味料もたっぷりと入っている。


中央本線
新宿12時30分発の急行第1白馬は松本から大糸線を通って糸魚川まで走っています。急行第2白馬は新宿23時ちょうど発の夜行列車ですが、寝台設備はありません。


大糸線
松本からは大糸線に入り急行から準急に変わります。第1白馬は、豊科・信濃大町・信濃四ツ谷(現:白馬)・南小谷・平岩に停車します。第2白馬は信濃森上から普通列車となり糸魚川を目指します。早朝の北アルプスの眺めは雄大でしょうね。
【急05】第1白馬:新宿1230−1719松本(準急:松本1725−1944糸魚川)
【急06】第2白馬:新宿2300−0514松本(準急:松本0517−0631信濃森上、普通:信濃森上0633−0744糸魚川)


中央本線
新宿7時ちょうど発の急行第1アルプスの行き先が、松本・小諸・河口湖となっています。これは急行かわぐち・準急八ヶ岳との多層建て列車です。
【急03】第1アルプス:新宿0700−0828☆大月0832−1020☆小淵沢1023−1150松本
【急04】かわぐち:新宿0700−0828☆大月0836−0920河口湖
【準14】八ヶ岳:新宿0700−1020☆小淵沢1029−1229小諸
☆分離

富士急行
急行かわぐちは、富士急行内は富士吉田(現:富士山)・富士急ハイランドに停車します。急行臨時かわぐちというのがありますが、急行名に「臨時」とつくのは珍しいですね。

小海線
準急八ヶ岳は小淵沢から小海線に入ります。小海線内では、清里・野辺山・信濃川上・小海・臼田・中込・岩村田に停車します。新宿から乗り換えなしで小海線の車窓が楽しめるのですね。八ヶ岳という列車名も納得です。
最近のコメント